しゃけこさんの市場日記ブログ

しゃけこさんの市場日記ブログ

築地場外市場の天然鮭専門店「昭和食品」の店主しゃけこが綴る…築地市場のこと、鮭のこと、鮭おにぎりレシピ満載のブログです!

鮭は「赤身?」それとも「白身?」

2025-03-03 10:13:00 | 紅鮭

築地 鮭の店『昭和食品』のしゃけこです!

今回は、「鮭は『赤身魚』なのか『白身魚』なのかという疑問にお答えします!

◇鮭って赤身なの?白身なの?

『鮭って、赤身の魚なのかな?それとも白身の魚なのかな?』

って考えたことないですか?

『鮭の身はピンク色してるし、鯛やヒラメのように身が白いわけではないから、赤身の魚じゃないの? 紅鮭なんてかなり紅いしね!』

『いやいや、赤身ってのはマグロやカツオのような鮮やかな赤い身の魚のことだから、鮭はそこまで赤くないから白身なんじゃないの?』

ん〜、いったいどっちなんでしょう?

結論から先に言うと「鮭」は『白身』の魚です。

鮭の身はピンク色をしているため、赤身魚だと思われがちですが、生物学的には白身魚に分類されます。

◇赤身魚と白身魚って何が違うの?

赤身魚と白身魚の違いは、身の色素成分であるミオグロビンとヘモグロビンの含有量によって決まります。

これらの色素成分が多く含まれていると赤身魚、少ないと白身魚となります。

赤身魚の代表はマグロやカツオ、サバなどで、長距離を高速で泳ぐ回遊魚に多いです。

マグロやカツオなどの身が赤いのは、ヘモグロビンやミオグロビンという「タンパク質」の色素によるものということになります。

血液や筋肉に酸素をたくさん蓄えるためのもので、回遊魚に必要な成分で、これが赤い色をしているんです。

白身魚の代表はタイやヒラメ、タラなどで、鮭の仲間も白身魚になります。

これはミオグロビン、ヘモグロビンの含有量が少ない、比較的ゆっくりと泳ぐ魚に多いです。

特にヒラメなどは、普段は海底の砂の中にいてじっとして泳がない時間が長くても生きていられるんです。

◇鮭の身がピンク色の理由

鮭の身がピンク色をしているのは、エサとなるエビやカニなどの甲殻類に含まれる「アスタキサンチン」という赤い色素を摂取するためです。

この色素が身に蓄積することで、ピンク色になるのです。

つまり、鮭の身の色は、食べたものに由来するものであり、筋肉の色素成分によるものではないのです。

◇アスタキサンチンって体にいいの?

アスタキサンチンは活性酸素を除去する力があると言われていて、抗酸化力があり、疲労回復交換や美肌効果があると言われています。特に身の色が紅い『紅鮭』にアスタキサンチンが多く含まれていると言われています。

是非、鮭をたくさん食べて健康になって下さいね!

◇鮭のご購入はこちらから!

それでは、紅いのに『白身魚』であり、アスタキサンチン豊富な「紅鮭」のご購入はこちらから!

店頭売り上げNo.1:超辛口紅鮭(10切)4,100円(2025年2月現在) https://tsukijisalmon.com/pid=82470062

当店の人気商品:辛くない紅鮭(10切)4,000円(2025年2月現在)https://tsukijisalmon.com/?pid=82989951

もちろん、紅鮭以外の鮭もどうぞ!

電話・FAXでのご注文も承ります。
TEL/FAX 03-3542-1416

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

築地 鮭の店 昭和食品

〒104-0045 東京都中央区築地4-13-14

TEL/FAX 03-3542-1416

通販サイト:https://tsukijisalmon.com/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

#白身魚  #赤身魚  #アスタキサンチン  #ミオグロビン#ヘモグロビン  #紅鮭  #鮭専門店  #築地場外  #昭和食品  #しゃけこ  #新巻鮭  #秋鮭


サステナアワード2024

2025-02-27 09:47:00 | 昭和食品のお知らせ

築地 鮭の店 昭和食品のしゃけこです!

今回は昨年当店が参加した「サステナアワード2024」についてお知らせします!

◆「サステナアワード2024」にて「参加賞」をいただきました!

当店は昨年の「サステナアワード2024」というものに参加したのですが、そちらの「参加賞」が届きました!



◆「サステナアワード」って何?

サステナアワード」とは、「あふの環2030プロジェクト(農林水産省、消費者庁、環境省)」が主催する、食や農林水産業に関わるサステナブルな消費、環境との調和、脱炭素、生物多様性、資源循環など、サステナブルな生産やサービス・商品を扱う地域・生産者・事業者の取組に関する動画作品のコンテストです。


◆当店の参加作品はこちら

ということで、当店が参加した動画がこちらです!

タイトルは「しもつかれ大作戦! 減らそうゴミ

https://youtu.be/fUtXG8SEFAk?si=YOR_aiDpXThIUBBd


当店の作品は入賞はできませんでしたが、これからも環境にやさしい取り組みをしてまいりたいと思います!


◆鮭のお買い求めはこちらからどうぞ!


店頭売り上げNo.1:超辛口紅鮭(10切)4,100円(価格は2025年2月現在) https://tsukijisalmon.com/?pid=82470062

当店の看板商品:北海道産時鮭(10切) 6,720円(価格は2025年2月現在)https://tsukijisalmon.com/?pid=82989941

当店の人気商品:辛くない紅鮭(10切) 4,000円(価格は2025年2月現在)https://tsukijisalmon.com/?pid=82989951


電話・FAXでのご注文も承ります。
TEL/FAX 03-3542-1416


この記事の著者:築地 鮭の店 昭和食品 店主 佐藤友美子

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

築地 鮭の店 昭和食品

築地魚河岸の鮭専門店である昭和食品は、特に質の高い鮭を選りすぐり、1尾1尾をお客さまの元へお嫁に出すようにお届けしております。

紅鮭・秋鮭を中心に、 新潟銘品村上塩引・岩手銘品南部鼻曲がり・塩が噴く超辛口紅鮭など、他では手に入りにくい逸品を揃えております。

〒104-0045 東京都中央区築地4-13-14
TEL/FAX 03-3542-1416
通販サイト:https://tsukijisalmon.com/

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

#農林水産省  #消費者庁  #環境省  #サステナアワード2024  #サスティナブル  #鮭専門店  #築地場外  #築地場外  #しゃけこ  #新巻鮭  #しもつかれ  #秋鮭  #水産女子PJ







「ぼだっこ」って何?

2025-02-06 10:22:00 | 昭和食品のお知らせ

「『ぼだっこ』ありますか?」

たまに店頭に買いに来たお客さまからそう聞かれることがあります。

この言葉を聞くと秋田出身の方だなとピンときます!

「『ぼだっこ』ですね! はいありますよ! こちらです」

と「超辛口紅鮭」を指差す。

そう、秋田では「超辛口紅鮭」のことを「ぼだっこ」と呼んでいるのです。

秋田では焼くと塩が吹き出すほどのとても塩辛い鮭が好まれ、「これじゃないと食べた気がしないんだよね」と言って喜んで買われていきます。


秋田では、コンビニで「ぼだっこおにぎり」が売っていたり、白いご飯に一口サイズの「超辛口紅鮭」が乗っただけの「ぼだっこ飯」が売られているとか…

おそらく、秋田県が日本で一番『超辛口』の紅鮭を好む県民なんじゃないかと思われます。

焼く前は綺麗な紅色↓


焼くと塩が吹き出す↓



ということで、ネットで見かけた秋田の「ぼだっこ飯」を忠実に再現してみました(笑) ↓



たったこれだけでご飯が食べられちゃうなんて凄いですよね!

ある意味コスパ最強です!

時代に逆行したようなこの『超辛口紅鮭』。

もちろんただ塩辛いだけではなく、旨みもギュッと濃縮していているから美味しいんです。

万人受けするわけではないですが、好きな人にはたまらない美味しさなのです。

冷蔵・冷凍技術が発達し、かつ減塩志向の時代ですので、これだけしょっぱい鮭を扱っている店は、いまではほとんど無くなってしまいました。

「あの頃食べた、しょっぱ〜い紅鮭が食べたい!」と思っているお客様が、当店で扱っていることを知り、わざわざ当店まで足を運んでくださります。

そのため実は当店の「店頭販売」でのダントツで一番人気の商品がこの「超辛口紅鮭」なんです!

ということで、みなさんも当店の「超辛口紅鮭」で『ぼだっこ飯』を召し上がってみてはいかがでしょうか!

そんな「ぼだっこ」こと「超辛口紅鮭」のご購入はこちらからどうぞ!

■超辛口紅鮭(10切) 4,000円(税込)

https://tsukijisalmon.com/?pid=82470062

電話・FAXでのご注文も承ります。
TEL/FAX 03-3542-1416

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
築地鮭の店 昭和食品
〒104-0045 東京都中央区築地4-13-14
TEL/FAX 03-3542-1416
通販サイト:https://tsukijisalmon.com/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

#ぼだっこ  #超辛口紅鮭  #紅鮭  #築地場外  #昭和食品  #鮭専門店  #しゃけこ  #時鮭  #秋鮭  #塩引き鮭  #新巻鮭




しもつかれ

2025-01-30 12:52:00 | 昭和食品のお知らせ

「しもつかれ」をご存知ですか?

栃木県を中心とした北関東で、「節分」や「初午」の時期に食べられる郷土料理です。

栃木県では「しもつかれ」、栃木県以外の地域では「しみつかれ」「すみつかれ」などとも言われています。

お正月に食べた新巻鮭の頭や、節分用に煎った福豆の残りの大豆などの残り物を使い、大根のおにおろし、酒粕、にんじんなどを加えて作ります。
大根おろしや酒粕から出る水分だけで水は1滴も使わないのが特徴です。

鮭を最後まで食べ尽くすという、昔からの知恵が生かされている料理です。私たちは命をいただいて生きていますので、最後まで無駄なく食べ尽くしてあげることが大事なことですね!

そんなこんなで、昨年「しもつかれ」に関する動画を作成しました。
一度ご紹介していますが、節分が近い今の時期に再度紹介させていただきますね!

しもつかれ大作戦!へらそうごみ 築地鮭の店昭和食品2024


当店は鮭専門店ですので「鮭の頭ありますか?」というお客様もたくさんいらっしゃいます。
「あっ、この方はきっと北関東の出身の方なんだな」とピンときます。

ただ、鮭専門店の当店でも鮭の「頭」だけの販売というのはなかなか難しく、ご期待にお応えできていない状況です。
(鮭の頭もご予約いただければご用意できますが、数か月待ちとなっているのが現状です。)
鮭を1尾でご購入いただければ、頭も付きますので、是非1尾でご購入下さい!

「しもつかれ」に向いている『新巻鮭」は「秋鮭」です。
1尾の鮭は重さにより値段が変わりますので、価格は電話にて直接お問い合わせください。
TEL/FAX 03-3542-1416

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
築地鮭の店 昭和食品
〒104-0045 東京都中央区築地4-13-14
TEL/FAX 03-3542-1416
通販サイト:https://tsukijisalmon.com/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

#しもつかれ  #しみつかれ  #すみつかれ  #サスティナブル  #築地場外
#酒粕  #昭和食品  #鮭専門店  #しゃけ子  #新巻鮭


築地冬まつり!

2025-01-23 11:00:00 | 昭和食品のお知らせ
ここ築地場外市場では本日23日(木)から25日(土)まで、「築地冬まつり」が行われます!

各店舗がお値打ち品!旬の食材!限定セット!など工夫を凝らしたものを販売いたします。

当店では「天然鮭おにぎり」と「天然鮭粕汁」を販売いたします。


鮭屋さんが作った「鮭おにぎり」と「鮭粕汁」を是非ご賞味くださいね!



さらには当日のお買い上げ合算3,000円以上で、マグロ10,000円分や、築地場外市場で使える商品券が当たる『福引』もできますよ!

是非、築地場外市場へ足をお運びください!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
築地鮭の店 昭和食品
〒104-0045 東京都中央区築地4-13-14
TEL/FAX 03-3542-1416
通販サイト:https://tsukijisalmon.com/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

#築地冬まつり  #築地場外  #鮭おにぎり  #鮭粕  #昭和食品  #鮭専門店  #しゃけ子  #新巻鮭