週末が来い

働くアラサー放送大学生の日記


受け取り下手と教えたがり

最近あった、夫への接し方で気を付けようと思ったこと。

 

先日、夫と泊まりの旅行に行ったときのことです。

スーパーで夕食用のお惣菜を見ていたら、夫が私の大好物を見つけて「これ買っても良いよ?」と提案してくれました。

でも、普段なら買わないような豪勢なもので、値段も1,500円とかだったので、悪いような気がして遠慮してしまいました。

でも、後から考えると、せっかく私を喜ばそうと思って提案してくれたのに断ってしまうことの方が悪かったなと思って反省しました。

 

自分の「提案してくれたものを遠慮して断る」という行為に初めて気付いたのですが、恐らく過去にも同じようなことをやっていると思います。

いわゆる「受け取り下手」なんですよね。

これをやることで夫は、

・私の好きな物を好きではないと勘違いする

・私から感謝される機会を逃す

・私を喜ばせる気が失せてくる

ってことになると思うので、私たちの関係の中で悪循環が生まれます。

だから申し訳ないなーと思って断るのはグッと堪えて、笑顔で受け取れるようになろうと決意しました。

 

また、今度はこのような悪い癖を自覚しました。

先日、放送大学の面接授業に行き、役立ちそうな知識が得られたので夫に話したのですが、なんか盛り上がらない。夫がつまらなさそう。

基本的に男性は、というか人間は、自分から知ろうと思ったこと以外には興味が向きにくいのかもしれません。

しかも私の説明が下手なので、余計に( > <。)

ついつい教えたがってしまうのは良くないですね。

夫の方から「教えて」って言われていないことはただの知識のひけらかしになってしまうことが多いので、大事なこと以外は教えない方が吉かなと思いました。

 

夫は話を聞いている途中、小難しい顔をして「それって○○ってこと?」と自分の解釈を言っていて、私としては「そうなんだ」とただ素直に聞いてもらえれば良いのにって思ってたんですが、そういえば私も人の話を聞くときに同じことやってるかも!と気付きました。

私の中では会話をより有意義なものにしているつもりでやっていたのですが、話している方からするとこんな気持ちなんだ…と自覚できました(笑)

 

まとめると、

・提案は遠慮せずに受け取る(嫌なものでなければ)

・教えてほしいと言われてないのに知識をひけらかさない

・話を聞くときは一旦口を挟まずに聞く

これらに気を付けていきたいと思います(*˙︶˙*)ノ゙

 

 

\クリックが励みになります♪/

人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ