”黙殺の音”低周波音 silent killer

サイト「黙殺の音 低周波音」http://yatanokarasude.gozaru.jp/tei/tei.htm

太陽光施設のケーブル窃盗急増、関東7都県で昨年5300件…銅が高騰し5年前の倍近く

2024-05-06 09:12:22 | メガソーラー

 太陽光施設のケーブル窃盗急増、関東7都県で昨年5300件…銅が高騰し5年前の倍近く

被害に遭った太陽光発電施設。送電ケーブルが切断されている(2022年12月、茨城県小美玉市で)=管理会社提供

 

<button class="c-scrap-btn-2020 js-scrap-btn" name="no_add_scrap" data-article_id=""></button>太陽光発電施設から銅製の送電用ケーブルを持ち去る窃盗事件が急増している
。読売新聞のまとめでは、関東地方7都県では昨年、前年の3・5倍となる約5300件の被害が出ていた。
被害に遭った太陽光発電施設。送電ケーブルが切断されている(2022年12月、茨城県小美玉市で)=管理会社提供
   施設は防犯対策が手薄な所も多く、狙われやすい。摘発が近年相次ぐ関東地方の7都県のほか、売電事業者の施設が100か所以上ある13道県の県警などに確認したところ、関東7都県では2022年に1485件だった被害が、23年には5295件に急増していた。最多は茨城の1675件で、栃木1132件、群馬1108件と続いた。 北関東は平野でまとまった土地が多く、施設整備が進んでいるのが要因とみられる。ほかは福島121件、宮城84件、三重43件、兵庫、岡山各8件など。被害を集計していない県警もあった。

 犯行は銅の売却が目的とみられる。銅価格は高騰しており、非鉄金属大手のJX金属によると、今年3月の価格は1トン当たり134万円と、5年前の倍近い。…

あわせて読みたい



昭和30年代の子供の頃、道に落ちている電線の切れっ端や鉄釘などを拾って喜んでいた時代を思い出すと、立派な長い電線が束になって地面に置いてあるのだから、もう、「持っていって下さい」と言っているようなモノだから、その気になれば、これほど楽で美味しい拾いものはなかろう。

 

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カラー、レモン、ミカンが久... | TOP | 修正 「STOP!低周波音被害... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | メガソーラー