真夜中のドロップアウトカウボーイズ@別館
ピンク映画は観ただけ全部感想を書く、ひたすらに虚空を撃ち続ける無為。
 



 「モア・セクシー 獣のやうにもう一度」(昭和56/製作・配給:株式会社にっかつ/監督:加藤彰/脚本:中野顕彰/プロデューサー:八巻晶彦⦅N·C·P⦆/企画:山田耕大/撮影:米田実/照明:田島武志/録音:酒匂芳郎/美術:渡辺平八郎/編集:山田真司/音楽:甲斐八郎/挿入歌:『ガラスのジェネレーション』⦅EPICソニー⦆ 唄:佐野元春/助監督:上垣保朗/色彩計測:青柳勝義/現像:東洋現像所/車輛協力:富士映画車輛㈱/製作進行:鶴英次/出演:畑中葉子・横山エミー・太田あや子・マリア茉莉・香川留美・青山恭子・市川好朗・河西健司・内藤剛志・高瀬将嗣・片岡五郎・高橋明・関悦子・織田俊彦・今井久・麿のぼる・森洋二・谷口芳昭・新井真一・黒田光秀・栗原哲也・衣笠健二・白井達始・井本昌臣・高原真由美・扇ひろ子⦅特別出演⦆・片桐竜次/技斗:高瀬将嗣)。出演者中、関悦子から高原真由美までは本篇クレジットのみ。あと技斗の正確な位置は、高原真由美と片桐竜次の間。
 大型船のカットを適当に連ね、俯角の港湾ロングに無機質なタイトル・イン。舞台は横須賀、美人局コンビのヨーコ(畑中)と次郎(河西)が、ステレオタイプな伊達男を捕まへた、と思つたのも束の間。ヨーコと伊達男が致す連れ込みに次郎と矢継ぎ早に、伊達男と仲間の恐いお兄さんが更に二人カチ込んで来る。要は、まんまと釣られた格好。ヨーコと次郎はどうにか逃げ果せると、今度は十日町―は新潟なんだけど―市会議員・桑原多聞(高橋)の車を奪ふ。盗んだセダンで走り出し、たのも再び束の間。前を行く安浦運送のトラックが落とした、ナショナル扇風機の箱を避け損なひ車は中破。ゲーム感覚で次から次にトラブルの発生する、大概な横須賀の治安はさて措き、次郎が箱を蹴散らかすと何故か、中からパンダさんの縫ひ包みが出て来た。
 辿り着ける限りの、配役残り。このくらゐの頭数ともなれば、要はビリング下位に手も足も出ないのはある程度想定の範囲内ともいへ、見れば判る―筈の―新井真一を見つけられなかつたのは正直軽く情けない。気を取り直して、バイカーと事故現場に現れる太田あや子は、ヨーコの地元・横浜での後輩・チビ。チビに連れられ、ヨーコ―と次郎―はパイセンであるオバン(横山)の店に、内藤剛志がバーテンダーのケン。市川好朗は手下を引き連れ、何某か探し物の風情でオバンの店を襲撃する、新興勢力「信成会」の最低でも幹部・堺。結果店も大破、物騒とか最早さういふ話ですらなく、法が機能してゐないのか。片桐竜次は刑事を偽り、修羅場をとりあへず収める謎の男・ジョー、ジョーて。マリア茉莉は当たり屋を仕掛けたヨーコと再会する、同輩と思しきお嬢。刃傷沙汰のみならず、矢鱈とリユニオンも頻発する街だな。この辺り、世間の狭さを問ふべきか、手数の乏しい作劇を難ずるべきか。織田俊彦は、ツッパッてゐた過去を隠し、お嬢が玉の輿に乗つた青年医師。名義が青山涼子と愛染恭子を足して二で割つたやうな、青山恭子は堺の情婦・まゆみ。高瀬将嗣は、信成会の泡沫構成員・北見。パンダの中にヤクが隠してあつたと踏んだヨーコらに、偽パンダで誘き寄せられた上サクッと監禁、あれこれ口を割るお茶目さん。中盤、木に復活劇を接ぐ片岡五郎が、オダトシ医師と結婚したお嬢を恐喝する、昔の男・大和田。流石に強面かつオッサンすぎて、旦那はたとへば影山英俊、大和田が織田俊彦でよかつたのではあるまいか。なんて、そこはかとない疑問を覚えなくもない。実は関東麻薬取締官である、ジョーが接触する部長の弘子は扇ひろ子、懐刀的なもう一人は、まづ間違ひなく高原真由美。痛飲した挙句「いゝ娘ゐねえか!?」と荒れる次郎に、「あたしでどう?」と凄惨か壮絶に囁くスナックのママさんは関悦子。当人いはく、テクニック抜群らしい。知るかボケ、黙れ。香川留美は、「よし!オバサンと寝る」と腹を括つた、男の中の男の次郎を「あたしとどう?」とカッ浚ひ、観客なり視聴者を安堵させる店の女ないし映画の天使・ルミ。その他何やかや、五十人を優に跨ぐ膨大な人員が、湯水か雲霞の如く投入される。
 恐らく一般含め今作でフィルモグラフィの打ち止めと思しき、マリア茉莉出演ロマンポルノを―追へるだけ―追つて行くフィナーレは、往時フィーバーしてゐた畑中葉子のロマポ三本目でもある、加藤彰昭和56年第二作。来し方を振り返るばかりが、能ぢやない。今年が畑中葉子のソロデビュー四十五周年とやらで、「後から前から」ジャケのプリントTを発売。脊髄で折り返し一瞬ポチりかけたものの、「着られるのか?それ」とお乳首が透けてゐるTシャツを一旦思ひ留まつたのは、残りの人生生きてるだけ無駄な当サイトの、他愛なくさへない日々。
 ハマからスカにヒモと流れて来たズベ公が、昔のダチと再会。ライカローリングストーンなものの弾みで、ヤバくてデカい白いお薬の取引に首を突つ込む。と、来た日には。前年に池田敏春第一回監督作品「スケバンマフィア ―肉《リンチ》刑―」(昭和55/脚本:熊谷緑朗)で復興を図りたての、日活でいふと「野良猫ロック」シリーズに代表される、反体制的なヒロインが薄くでなく汚れた大人―社会―に牙を剥く。伝統的か類型的なひとつの系譜を成す、ソリッドでアナーキーな活劇かと思ひきや。畑中葉子がコケティッシュに微笑むティザービジュアルから、さういふ線を狙つてゐる訳でも土台なかつたやうな気もしつつ、梶芽衣子や倉吉朝子と比べた場合、如何せん畑中葉子のエッジ不足は明白で、尺から長い徒な大所帯も諸刃の剣。主演女優が始終を掌握しきれない、全般的に漫然とした印象は否み難い。ほとんど唯一、畑中葉子のよくいへば80年代的な軽やかさ―端的に軽い薄さともいふ―が正方向に作用するのが、「俺は冗談では女を抱かない」と嘯くジョーに対し、ヨーコが返して「アタシは冗談でも抱かれるよ」。途轍もないダサさを上手く呑み込み綺麗に流す、スマートさが偶さか灯る名台詞ではある。最終的には主人公―と物語の本筋―が心許ない反面、形を成すのが半ば自発的ないし自縄自縛気味にしても、旧交を温めるヨーコらからハブられる形で、次郎が元々の無力感に加へ疎外感まで拗らせる、ルサンチマンと紙一重の煤けたエモーション。一歩間違ふと青さも感じさせかねない風貌から、思ひのほかドスの利いた発声を響かせる。河西健司が精一杯弾けて、呆気なく消える。「ヨーコ俺矢張り、お前とクッついてねえと、ダメだ」。一人の役者の、一世一代をも思はせる無様でなほ見事な次郎の死に様が、最後に映画が輝くハイライト。プロの反社会的勢力と菊の御紋相手に、不良崩れがローラスケートと単車に、チャチい得物で立ち向かふ。別に使ひこなすでなく、畑中葉子がヌンチャクを振り回してゐたりするのは悪い冗談。そもそも加藤彰の資質から疑はしいのか、セコい大立回りが完全に空回る、クライマックスにしてはお粗末な大乱闘で完全に失速、どころか失笑も萎む始末。幾ら昭和の紋切型とはいへ、戯画的以前に牧歌的な、間の抜けた銃撃戦には尻子玉を抜かれるかと思つた。チャリンコの操作云々も兎も角、ポジショニングからへべれけな体に合はないドロハンのシングルスピードを、ヨーコが与太与太もといよたよた見るから危なかしく駆る、満足に駆れてないけど。狙ふ時点でどうかしてゐるとしか思へない、疾走感の欠片もない頓馬なタイトルバックがある意味象徴的。一昨日か明後日から飛び込んで来る、片岡五郎と関悦子の側面的なポイントゲッターぶりは突発的に爆ぜこそすれ、掘立の本丸を雑多か無闇な意匠で飾りたてた、藪の蛇を突く如き一作。に、してもだな。生温かく見過ごせもしないのが、何時の間にかシレッとくすねてゐたパンダ一匹で、オバンとの新生活を設計するジョーの腐り倒した職業倫理、果たして正義とは。激おこの弘子部長に差し向けられた、高原真由美に射殺されてしまへ。バキューンとか、陳腐な音効鳴らして。

 改めてマリア茉莉の、三年に満たない実働期間を振り返ると。林功の透明人間もので初土俵、西村昭五郎のウノコー案件を間に挿み、伊藤秀裕にデビューから二作続けて。伊藤秀裕の次は、藤浦敦。海女ポ第二作・第三作含む、地味に驚愕の三作連続出演を果たしたのち、今回の加藤彰で畑中葉子の脇を飾れてゐるのか、ゐないのか。錚々といふほどでもないにせよ、なかなか特徴的な戦歴にも思へる。それなりに日活の期待を受けてゐた、風情が窺へるのではなからうか。尤も、隣に並んだ女優部を容赦なく爆殺する、正しく圧倒的な足の長さとタッパ。たぷんたぷんの悩ましいオッパイに、止め画より動いてゐる方が映える、案外正調の美人顔。以外には、本当に一欠片たりとて何ひとつ恵まれなかつた。マリア茉莉が案の定とでもいふか何といふか、終ぞマリア茉莉のまゝ。規格外の素材を女優として花咲かせることなく、さりとて気を抜いてゐると画面の中で遠近法を狂はせる。アメイジングかワン・アンド・オンリーな確かに離れ業は、辛うじてこの人ならでは。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 女犯魔/楽天TV戦 白薔薇学園 ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。