石川県の片隅からこんにちは

石川県に住んでいます。日常の出来事、ご飯、趣味、その他色々気ままに書いてます。   よろしくお願いします!

2025年、週末フラッと宮古島ひとり旅・4日目。最終日。

1/12(日)

 

前日まではこんな感じ↓

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

 

 

石川へ帰る日の朝。
この日も朝早くから起きて、日の出チャレンジ。


高野漁港という場所の近くにあったビーチに来てみるものの、やっぱり曇り空。

 

 

結局宮古島滞在中には日の出を見られず。残念。

ただ、海はどこも本当に綺麗。砂浜の砂の白さもあって、より際立っていた。

 

その後、今回宮古島に滞在していて初めて街の中心部に行ってみた。

 

通りがかりに見つけた、バナナケーキのモンテドール。

 

ここのバナナケーキは島のあちこちのスーパーで売られていたので試しに食べてみたけど、美味しかった。

JALの機内食にも採用されたことがあるとか。


散歩がてら平良港周辺の遺跡巡り。

 

散策してお腹も空いたので、朝ご飯。

 

24時間営業しているらしい喫茶店、レオンで和食モーニング。

シンプルだけど、これが美味しい。

このお店はどうやらステーキが有名らしい。

 

お店に置かれていたシーサー、頭に宮古島のキャラが乗っていた。

 

この赤いキャラも島内のどこかに立っていたんだろうか、滞在中には見かけなかった。

 

その後、宮古神社に参拝。

 

御朱印もいただいた。

 

神社周辺もウロウロ。

 

お次は宮古島市総合博物館へ。

 

博物館の外からは、宮古空港の飛行機の離陸が見えた。

 

もうちょっと時間があるので、さらに移動。

宮古島滞在中はサトウキビを運ぶトラックを多数見かけたけど、どこに運んでいるのかと思ったら、島内に黒糖を作っている製糖工場があった。

 

レンタカーを返すまでまだ時間が残っていたから、再びフラッと与那覇前浜ビーチへ。

 

本当に綺麗なビーチ。

 

結局今回の滞在期間中はずっと曇っていたけど、ここにきて徐々に晴れ間が。

 

そして、お昼ご飯もしっかりと。

 

春おばぁ食堂で、ぶた出汁まごゆし豆腐そばとソーキ。

シンプルな宮古そばとは違った、クリーミーでとんこつラーメンに近いような味。

ちょっと変化球気味、これはこれで美味しい。

ただ、常連さんや宮古そばを食べ尽くしたような人が食べる味かなあと思った。

 

メニューはこんな感じ。

 

地元のスーパーにもフラっと寄り道。

 

その後レンタカーを返却して、宮古空港へ。

 

宮古空港に着くと、徐々に太陽が。

 

宮古空港の1階にいるシーサー。

 

迫力ある。

 

以前宮古空港に来た時は、ここでご飯食べた。

 

その時よりも新しいお店が増えている。

 

沖縄に来たからにはやっぱり1度は食べておきたい、A&Wのハンバーガー。

 

相変わらずボリュームある。

 

ターミナルの売店や屋上で登場時間待っていると、青空が広がってきた。

 

熊本空港のコードは「KMJ」なのか。
宮古空港で手荷物預けた時に「那覇、羽田と乗り換えて、最終目的地は熊本空港ですね?」と聞かれて「んん?」となったけど、宮古の人ならそりゃ九州、熊本の方が馴染みあるか。(小松空港は「KMQ」)
なお、宮古空港は「MMY」。

 

ピンクジンベエのトーイングカー。

 

搭乗時間になって機内へ。

 

さよなら、宮古島。

てか、ここに来て本当に良い天気になった。

 

海もますます綺麗そう。

 

まずは、那覇空港に着陸。

 

次は那覇空港から羽田空港へ向かう。乗り換えまでちょっと待機。

 

那覇空港では沖縄そばを食べて、行きと同様にブルーシールの紅いもとバニラのミックスソフトも。

最後まで沖縄を満喫。

 

それにしても、那覇空港もだんだん天気が良くなってきたみたい。

 

夕日が綺麗。

 

搭乗時間になって、羽田空港へ向かう飛行機の機内へ。

 

写真に上手く写っていないけど、月も綺麗。

 

ちょっと暗くなった夕焼けも綺麗。

もう少し早くこれを欲しかった。

 

いよいよ那覇空港から離陸。離陸時間が定時から少し遅れた。

 

那覇空港からも羽田行きの飛行機の窓からも、夕焼けが綺麗だった。

けど、本当に繰り返すけど、コレをもう少し早く欲しかった…。

 

羽田に着陸しようとする飛行機の列。

 

那覇空港の出発が遅れたので羽田空港では行き同様に乗り継ぎ失敗したかと思ったけど、羽田空港で到着したゲートのちょうど隣に乗り継ぎ予定の小松行きが停まっていて、降りると同時に走って隣へ乗り継ぎ成功。

飛行機降りてすぐにまた飛行機。羽田空港の滞在時間、約10秒。

小松行きの飛行機に乗った後、那覇から乗ってきた飛行機を見る。

本当に偶然にも隣りのゲートだった。羽田空港から小松空港へ向かう飛行機、大抵はターミナルの隅っこなのに、今回は真ん中付近。

 

預けていた手荷物もロストすることなく、無事に小松空港に到着。

 

行き帰り共に、最終目的地到着まで手荷物をしっかりと載せ替えていただいた。

JAL、JTAの皆さま、本当にありがとうございました。

 

帰宅してお土産で買ってきたものを食べる。

御菓子御殿の紅いもタルト。

 

以前の投稿にも書いているけど、パッケージだけ宮古島バージョンだけど中身は普通。

 

雪塩ちんすこう。

これも、宮古島だけではなく石垣島や沖縄本島でも買える。

ほのかな塩っ気が良い感じ。

 

雪塩さんど。

この雪塩シリーズ、他にも色々あったけどどれも美味しくて個包装なので、お土産に良いかも。まあ、今回は自分ひとりで食べたけど。

宮古島の雪塩本店や空港売店の他、島内あちこちのスーパーでも買える。

 

行きでいきなり飛行機のパンクからスタートした宮古島旅。
次はまた青空リベンジするか、今度は奄美大島や与論島に久々に行きたい。

 

でも、やっぱり北海道も良いなあ。

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

www.atnk0806.site

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 金沢情報へにほんブログ村 サラリーマン日記ブログへブログランキング・にほんブログ村へPVアクセスランキング にほんブログ村