貢蕉の瞑想

青梅庵に住む貢蕉の日々のつぶやきです。

江東区: 亀戸天神 三世一念の理 見応え満載の天神様!

2024-05-21 10:16:13 | 日記
令和6年5月21日(火)
江東区: 亀戸天神         
 萩寺から亀戸天神まで歩く。
 菅原道真公を奉祀する天神様。
<新東京百景の天神様>

 丁度梅祭の最中。
 この冬は暖かかったので、
盛りは過ぎている。
 それでも十数名の人が
梅を楽しみ、写真撮影。

 ぐるっと外周を回り始める。 
 藤棚も整備され、
梅祭だけでなく、
藤の花祭もありそう。

 きっと菊祭もあるのだろう?
 梅は、種類だけでなく、
木々の手入れも行き届き、
楽しめる。
 鳥居から拝殿へ続く道には、
池と橋を、
「人の一生」に見立てた
「三世一念の理」によって
造られたという境内を楽しむ。
<太鼓橋から本殿>
<本殿>

 兎に角、
見応えのある天神社。
 出羽三山とは違った
「三世一念の理」、
一興の趣!
<太鼓橋から絶景>

~つづく。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿