家計簿

【貧乏一人暮らし無職の家計簿】2024年4月

ゴールデンウィークも終わりましたが、驚異的に労働意欲が湧かない無職です。

夏野菜を植えて、サンシェードを張って、

いよいよ夏が始まろうとしています。

そんな時節の家計簿です。

 

1. 固定費

家賃16440円
奨学金13600円

変わらず。

山口市は6月になるとホタルが見られるらしいので、来月が楽しみです。

奨学金は残り188万6444円。残139回払い。

 

2. 変動費

食費5844円
1100円
電気代0円
ガス代5622円
水道代5104円
ガソリン3901円
雑費7341円
通信費3280円

 

食費について

5844円。

一週間ほど実家に帰ってこの額なので、いつも通りという感じです。

娯楽系の食費として、ソフトクリームを2回も食べてしまいましたが、

来月の北海道旅行では、ケチらずに食べまくりたいと思います。

 

米代は1100円。

5kg2100円の米を、aupayマーケットにて、クーポン&pontaポイントの増量で1100円に落とし込んだのですが、

このponta増量の裏技は、今月から規約変更により使えなくなりました。

個人的には何年も使ってきた裏技だったのですが、

お得すぎるポイ活は、やはり塞がれてしまいますね。

 

電気代について

0円。

安定のタダ電です。

無料枠が余り過ぎているので、何か有用な使い道があれば良いのですが、特に思いつきません。

 

ガス代について

5622円。

来月の1ヶ月旅行の際には閉栓して行こうと思うので、

以降は夏の終わりまで閉栓しておこうかなと思います。

夏場は水シャワーで十分でしょう。

 

水道代について

5104円。

まぁまぁ高いですが、これからはベランダ菜園の水やりでさらにかかってきそう。

雨水の利用を検討しても良いかも。

 

ガソリン代について

3901円。

ほとんどが月1の隣県移動の際の消費です。

広島の方が安いので、広島のスタンドで補給しています。

 

雑費について

7341円。

帰省の際に使った、青春18切符5500円が主です。

山口市に金券ショップは無いので、ヤフオクで2回分の券を購入しました。

片道10時間以上かかりましたが、5500円で山口と京都を往復できたので、経済的には助かりました。

 

その他

これらは特別費なので、家計簿には組み込みませんが、

少し大きな出費があったので、綴っておきます。

 

母への譲渡金6万

実家は非常に貧乏でして、両親ともキャッシングをしているという現状です。

母曰く、年金の支払いは2ヶ月に一回だから、年金入ってこない月には6万ほど足りなくなるとのこと。

これで6万渡しとけば、もうキャッシングする必要がなくなるので、

6万あげました。

私はケチですが、価値を与えているものになら、金を払えます。

親に対してなら、必要あれば、100万くらいなら無償であげられます。

 

歯列矯正費用4万円

実は昨年の1月から毎月4万円を支払っていました。

これが4月に完済したのですが、諸々で90万円かかりました。

けっこうな高額出費でしたが、口内炎もできなくなったし、見た目も良くなったし満足しています。

支払いは終わりましたが、治療はあと1年かかるので、

それが終わりしだい引っ越す形になります。

 

家計簿まとめ

固定費30040円
変動費32192円
支出合計62232円

2024年4月の出費は6万ちょいでした。

帰省費用が青春18切符で抑えられたのが、大きかったと思います。

5月は、まだ国民健康保険の支払いもないので、穏やかな支出になりそう。

ひとまず収入はなくなったので、贅沢せずに生き延びたいと思います。

twitter:@gintarou_k

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑↑よかったらポチッとお願いします。