前略、ハイドン先生

没後200年を迎えたハイドン先生にお便りしています。
皆様からのお便り、コメントもお待ちしています。
(一服ざる)

教会探訪【File.089】:カトリック小岩教会

2024-05-06 20:48:06 | 教会など
都内近郊にある色々な教会を観て回っています。
旅行先でも観光地だけでなく、その地の教会を訪れたりしています。
それぞれに歴史と個性がありますね。

整理と備忘録を兼ねてアップしていこうと思います。

★聖堂内は「祈りの場」なので
 信者の方々の邪魔にならないよう
 可能な場合のみ撮影しています。


◆カトリック小岩教会(教会堂名:聖ボニファチオ)
住所:東京都江戸川区西小岩
創立:1958年



1954年にカトリック本所教会の準教会として発足。
現在の聖堂は1958年に建てられました。



聖堂です。
木の温もりが感じられます。
祭壇奥の木のアーチと左右の木が繋がるようですね。素敵なデザインです。



祭壇です。
窓からの光が磨き込まれた木の艶を際立たせます。



色ガラスはありませんが、シンプルな縦長の窓の方がこの聖堂に合っている気がします。



教会堂名にもなっているドイツの守護聖人、聖ボニファチオの聖遺骨が安置されています。
ドイツ・ケルン大司教区より贈られたそうです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024』

2024-05-05 22:51:56 | クラシック音楽
『ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024 』に行ってきました。




ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲*
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番 ニ短調 **

ピアノ:ナタナエル・グーアン*
ピアノ:マリー=アンジュ・グッチ**
指揮:キンボー・イシイ
東京21世紀管弦楽団



ナタナエル・グーアン

パガニーニの主題による狂詩曲はご存知の通り、パガニーニの「24の奇想曲」の主題が変奏されるのですが
改めて聴くと、グレゴリオ聖歌の「怒りの日」のモチーフも結構何度も出てくるんですよね。
「怒りの日」好きとしては、そっちを期待してしまいます。

ピアノのナタナエル・グーアンは写真とは違い長髪で、妻曰く「ジョン・トラボルタみたい」と大層お気に入り。



マリー=アンジュ・グッチ

ピアノ協奏曲第3番のマリー=アンジュ・グッチはN響との共演もしているそうです。
こちらも演奏時は眼鏡をかけておりラフなパンツスーツ?で登場。


個人的にはピアノ協奏曲第3番の方がよかったです。女性ですが、この難曲を軽々と弾きこなしているという感じ。
ラフマニノフの大曲2曲という、ある意味「ラ・フォル・ジュルネ」らしいお得プログラムでした。


あともう一つ「スカンディナヴィアの国民楽派」と題した
デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、フィンランドの作曲家(グリーグ、シベリウス、ニールセン他)の
古文学や民謡に題材を採った歌曲集も聴きました。

ソプラノ:天羽明惠
ピアノ:村上寿昭

こちらは小会議室でのしっとりとしたプログラム。メインディッシュのあとのデザートのよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ULTRAVOX Chris Cross氏逝去

2024-04-03 22:52:42 | ULTRAVOX
私が愛するウルトラヴォックスのベーシスト、クリス・クロス(Chris Cross)氏が
3月25日にお亡くなりになりました。



2009年に再結成し「Return to Eden」と銘打ったツアーが行われた時は
いずれまた来日して生で観られることを夢見ていましたが・・・残念です。

Chris Allen. We worked together, we played together, made music and directed videos together.
We were instant friends as well as Ultravox comrades.
Even after years apart we managed to pick up where we left off like the years in between never existed.
You were the glue that held the band together.
You were the logic in the madness and the madness in our lives.
It was great to know and grow with you.
You are loved and missed old friend.
(Midge Ure)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教会探訪【File.088】:神田キリスト教会(日本聖公会)

2024-03-20 12:35:58 | 教会など
都内近郊にある色々な教会を観て回っています。
旅行先でも観光地だけでなく、その地の教会を訪れたりしています。
それぞれに歴史と個性がありますね。

整理と備忘録を兼ねてアップしていこうと思います。

★聖堂内は「祈りの場」なので
 信者の方々の邪魔にならないよう
 可能な場合のみ撮影しています。


◆神田キリスト教会(日本聖公会)
住所:東京都千代田区外神田
創立:1991年



秋葉原駅から徒歩5分程度のところにあります。
人の往来が多くて遠景からの写真は撮れませんでした。



礼拝堂です。
装飾がないせいか何となく近未来感がありますね。



祭壇はアール・デコ風のデザインでしょうか。



入口上方に大きなパイプオルガンがありました。
埋め込まれているように見えます。
オランダ・ライル兄弟オルガン製作所(1997年)



左右の壁には小さくでてシンプルなデザインのステンドグラス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教会探訪【File.087】:浅草橋教会(ウェスレアン・ホーリネス教団)

2024-03-18 22:06:40 | 教会など
都内近郊にある色々な教会を観て回っています。
旅行先でも観光地だけでなく、その地の教会を訪れたりしています。
それぞれに歴史と個性がありますね。

整理と備忘録を兼ねてアップしていこうと思います。

★聖堂内は「祈りの場」なので
 信者の方々の邪魔にならないよう
 可能な場合のみ撮影しています。


◆浅草橋教会(ウェスレアン・ホーリネス教団)
住所:東京都台東区柳橋
創立:1985年



こちらはプロテスタントの教会になります。
新宿にある淀橋教会と同じ教団ですね。



礼拝堂です。
正面の壁にうっすらと十字架が浮かびあがっています。
天井のライトは十二使徒を表しているのでしょうか。



立派なパイプオルガンがありました。



階段の踊り場に綺麗なステンドグラスがありました。
三浦啓子さんというガラスアーティストの作品だそうです。
中央の透明なガラスは岩のように盛り上がっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする