食材は安全性。食べて生きてるは誰も知っているのに、虫が食べて穴があいてると駄目とか、ナメクジがいれば棄てるとか???。

有機栽培の菜園と美味しさ。楽しい釣りしての新鮮なお魚。小庭の花や野鳥の写真と社会の気になった事柄

カスハラ対応法案が提出されるか?

2024-05-15 10:25:55 | 日記

責任政党の自民党がカスハラ法案を検討している云う

こんな情報を聞くと

やっぱり自民党は企業との関係が深いと

パーティー裏金収入の効果がと

国民はそう考えざるを得ないのでは

企業のお客様担当がカスハラ対応で苦労しているから?と云うが

本当ですかね

カスタマーの正しいクレームを無理やりに捻じ曲げた解釈で

カスタマーを専門用語で押し付けているからでは

要するに

お客様センターはカスタマークレームに負けない事が使命なっているからでは

だから

苦しいのは当然では

社員を苦しめているのは企業組織では

過去例です

電力会社にスマート検針へ変更時のことです

映像記録機器に異常が発生しました

電力会社に連絡すると

担当者は

ブレーカースイッチを入れたのはあなたですよね

だから、電力会社が悪くないのです

こんな回答ですよ

その後、再度電話すれば

古い機器は電源コンデンサーがブレーカーをオンにした瞬間に

電気が異常に流れて損傷します

オンにしたあなたが悪いです

更に話をしていると

古い機器の電源コンデンサーが弱い事をです

担当者が話したのにです

あなたはそのことを知っていたのにブレーカーオンしたのかとも

とんでもない話ではないですか

電力会社はカスタマーをどう思っているかが明確では

呆れてしまうのはこちらですよ

専門知識を持ちながら

完全なるパワハラではないですか

その時点でもブレーカーを切らずに工事が可能だったとか

そんな工事方法が存在したのに何故ですか

ブレーカーオンしたのが悪いと

よく言えたものではないですか

カスハラ法案を出す前に

カスタマー保護法案を出すべきでは

      

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿