薔薇とバラード

薔薇とバラード

大人ピアノ、50歳過ぎてから教室へ通い始めました。18年程教室に通いました。モーツァルトからはじめてショパンを練習中。気がつけば古希になっていました。
緑内障、白内障の治療中。
バラを育てています。
犬と猫飼っています。どうぞよろしくお願いします。

今日はバラード4を気持ちよく弾けて眼科へ。視野検査ではなくて、眼底検査だった。2時間かかり、四時前から出かけて帰宅したのは6時半過ぎ。主人が車で迎えにきて、途中行き違い。携帯持たずにいた主人と。家に向かう途中車見つけて引き返し、危うくまた歩いて行くことになるところ。眼科で処方のジクアス、防腐剤添加少なく欠陥品のため、回収とか貼り紙があり、医師に訊いたが出荷停止状態だが、私が持ってる2本は一月以内に使い切るので良いとのこと。ドライアイ用目薬。参天製薬の。

白内障、緑内障とも前より進んでないそうで良いらしい。

検査用点眼薬のせいで、眩しいし、よく見えない。また明日から頑張ろう。

帰ってから昼ご飯の後片付けと夕食作り、また片付け。猫の吐いたもの、片付けてないあいかわらずの何もしない主人なのであった。

モーツァルトのソナタも大曲ですし、ショパンバラード4も長い曲ですから、一通り弾くだけで時間もかかります。早朝、5月の庭の手入れをすまそうとしても、午前中にやっても終わらなかったり。明日はまた雨の予報が出てるし、眼科へも行くので、ゴミ出し土曜日の前にやっておきたい事ばかり。

楽譜頭に入らないので、目が疲れます。目薬ドライアイと緑内障の眼圧下げるのと。緑内障の方、停滞中。

草むしりとか伐採とかで葉ゴミの破片など粉が飛んで目に入ることも。

家人が全く手伝ってくれないのも不満。ストレス溜まります。

明日のことを考えて程々にします。

バラはモナコ公妃の薔薇が蕾持ってきました♪

咲くの楽しみです。

今夜こちらでは大雨らしい。風、強くなってきました。この間の嵐では、家人が作った波型のプラ屋根が吹っ飛んで割れて壊れたのですが、まだその残骸が残ってるのに、これでは別の屋根も無くなりそうです。

こういう時、練習する気も失せて。

バラもまだつぼみのまま、咲いていないのが何本かあって、倒れないか心配。

風に靡いてる。

胸騒ぎのする夜、よく眠れるといいのですが、湿度も半端ないので、除湿機の水捨てに起きること必至。

皆様のところは大丈夫?

あ、たくさん降ってきました。スタジアムではやってるようですが……。

昔やったのをもう一度。第二楽章、第三楽章は初めて。第一楽章をひいてみましたが、久しぶりなので躓きました。

全楽章弾きたいと思います。

今日は第一楽章の練習です。



クラシック主にピアノを習っていたので弾くのは、モーツァルトやショパンが多いのだが、大人ピアノ始まる前も後もポップスなど耳に入る曲もあって、最近、映画音楽も気になるようになった。

そこで、以前見たがまた見ておきたいもの、手元にあるうちに見ることにしたのだが、DVD観終わっても妙に耳に染み付いて離れない曲があり、鼻歌に出てくる。

曲名もわからないのに、そのシーンとマッチして、知りたくないのに気になる。

衝撃的なシーンで自殺現場に繰り返し流れていた曲。発見されて止められたレコード。今では考えられない、レコードの時代。

ググったら、またレコードも新発売されるそうだ。

この季節、妙に気になる曲。

大昔流行った曲らしい。


辿々しいものの、やっと最後まで通して弾くことができるようになったので、ピアニストの演奏を聴くことにしました。

最近といっても10年以内?買い揃えたショパンの曲集。まだ少ない方だと思いますが、ポリーニ、アシュケナージなどはこれまでわりと耳にすることがあったので、その他を探すことに。

アラウのを聴くことにしました。アラウの演奏はコンサートホールでは聞いたことがないけれど、映画でクレジットに名前があったので名前だけは知っていました。アルゲリッチと同じアルゼンチン出身ですよね?

映画はジョディ・フォスターのすごく若い頃まだ10代?主演の『白い家の少女』

先に原作を読んでいて、どうしても映画を観たかった。流れていたショパンコンチェルトをアラウが弾いていたのでした。


アラウのバラード4はテキストがちがうのか?飾りが多かった。トリルがたくさんつけらけていて、パデレフスキ版とは違う。

それとも自分で、芸術的に?変えて弾いていた?前にホロヴィッツを聴いた時、モーツァルトのソナタK.333、やはり装飾音符があり気障に聞こえた。