スキップしてメイン コンテンツに移動

2025年3月 私の読んできた濱嘉之さんの本

 INDEX

2010年

・2010/11/12発刊 警視庁情報官 シークレット・オフィサー

2011年

・2011/4/15発刊 警視庁情報官 ハニートラップ
・2011/9/10発刊 完全黙秘 警視庁公安部・青山望

2012年

・2012/3/9 発刊 政界汚染 警視庁公安部・青山望

2013年

・2013/3/8発刊 報復連鎖 警視庁公安部・青山望
・2013/8/6発刊 機密漏洩 警視庁公安部・青山望

2014年

・2014/9/2 濁流資金 警視庁公安部・青山望

2015年

・2015/1/5発刊 内閣官房長官・小山内和博 電光石火
・2015/10/9発刊 巨悪利権 警視庁公安部・青山望

2016年

・2016/1/4発刊 頂上決戦 警視庁公安部・青山望
・2016/8/4発刊 聖域侵犯 警視庁公安部・青山望

2017年

・2017/1/6発刊 国家簒奪 警視庁公安部・青山望
・2017/12/10発刊 一網打尽 警視庁公安部・青山望

2018年

・2018/4/10発刊 爆裂通貨 警視庁公安部・青山望

2019年

・2019/8/6発刊 国境の銃弾: 警視庁公安部・片野坂彰 

2020年

・2020/3/10発刊 動脈爆破:警視庁公安部・片野坂彰

2021年

・2021/1/4発刊 警視庁公安部・片野坂彰 紅旗の陰謀

2022年

・2022/4/10発刊 警視庁公安部・片野坂彰 群狼の海域

2023年

・2023/5/10日発刊 警視庁公安部・片野坂彰 天空の魔手

2024年

・2024/10/9発刊 警視庁公安部・片野坂彰 伏蛇の闇網
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2010/11/12発刊
(2024年2月24日)

警視庁情報官 シークレット・オフィサー


□ 警視以上だと、地方は半分以上が役に立たないが、警視庁は後継者をきちんと作っている。環境が人間の器を創るんだ
□ 内閣が行政なら、捜査も行政だ。同じ行政の中でもたれあっていては国民が迷惑する。我々警察という行政が変わってしまったら世の中に正義なんてもはなくなってしまうよ
□ まだ民主主義世界の中では小学校の低学年くらいだな、日本は

2011/4/15 発刊
(2025年3月9日)

警視庁情報官 ハニートラップ

□ 中国は広さのほかに人口問題、人権問題、宗教問題という三つ子の負の問題を抱えている
□ 部下を育てる姿勢を常に持って、その努力を惜しまない
□ 情報を管理する際に最も重要なことの一つは、その情報を得たとき、「そこに誰がいたのか」という点だ。もう一つ重要なのは人の管理をする際のことなんだが、おおむねの人脈をきちんと管理することだ
□ きっとそれに手を貸してくれる人がどこかにいる。それを信じるんだ。


2011/9/10 発刊
(2022年11月12日)

 完全黙秘

□ 刑事警察と公安警察の大きな違いは二つある。一つは事件発生管轄主義が刑事の基本であるのに対して、公安には「全国一体の原則」というものがある。これは全国の警備情報を警察庁が一括管理し、都道府県の垣根を越えた捜査をどこでも行う代わりに、これによって得た情報は警察庁を通じて発生都道府県に還元されるシステムである。

□ 敵対組織を一網打尽する周到かつ綿密な手法は、どこにも負けない自信があった。それぞれの特徴を活かせばいいのに。・・・・つくづく青山は思った。


2012/3/9 発刊
(2022年12月11日)

 政界汚染

□ 先、先を読んだ指示を出して常にタイムリーな情報を提出出来る体制をとっておくことができるかどうかで、指揮官としての能力が評価されるのでだ
□ 警察を見ればその国のレベルがわかるんだ。
□ 情報を共有して組織のデータとして、財産として残すんだ。その結果がこれだよ。


2013/3/8 発刊
(2023年8月29日 )

報復連鎖

□ それ以上言うな。捜査の九割以上は無駄な努力なんだ。
□ 警察はね、君が知らないだけで、実に幅広い世界なんだ。しかし、その中で一番大事なことは、人とコミュニケーションをとることなんだよ。
□ 中国の裏社会は、大きく分けて3つある。一つは地域的なもので東北区と福建省、香港の3団体。蓋埋めが背後にある勢力が、華僑、軍、政府に分かれる3団体。そして最後が進出先でアメリカ、日本、東南アジアの3団体だ。その順列組合せを考えればいい。


2013/8/6 発刊
(2023年9月10日)

機密漏洩

□ 部下を育てなくて、何が上司ですか。
□ 組対課長代理の三等親族の預貯金額と消費者金融を含むすべての借財を調査するとともに、本人が所持契約している全ての携帯電話の通話記録、パソコンメールの通信ログをチェックするところから始まる
□ AVだけじゃなく、性風俗に走るコギャルが今どきどれだけ多いか。彼女たちが裏社会のターゲットになっているんだよ。


 
2014/9/2 発刊
(2023年9月21日)

 濁流資金

□ 科警研は照会内容以上の回答はしないのが原則である。余計な回答することで、本件捜査の妨害をしてはならないと言う原則もあるが、それ以上にお役職的な求めに応じるのみと言う感覚があるからだ。
□ どんな社会にも堕ちていくものはいる。政官財、を問わず、放送やマスコミ、そして警察も同様である。そういうものは必ず1度は組織内で華やかな時代を経験している。ただその時代が長続きしなかったり図にのってミスをしたり、さらには上司や同僚に疎まれたりして本線から外れていくのだ。
□ 医師免許を取ると言う事は、殺しのライセンスを得たのと同じなんでですよ



2015/10/9発刊
(2023年10月26日)

巨悪利権

□ 僕の前で頑張るという言葉は口にするな。僕はその言葉が好きじゃないんだ。ベストを尽くす。それだけでいい。
□ そこが大事なんだ。言い訳を言わせるだけ言わせて、それを全て否定してみせる。完落ちしたとは、そういう状態に落とし込むことを言うんだ。
□ 同じ過ちを繰り返さない。これが私のモットーだった。


2016/1/4発刊
(2023年11月3日)

 頂上決戦

□ 私のような情報に生きるものはメモしないことが通常です
□ 「情報は人」だ。
□ 約一か月間の専科講習は全国から約30人が選抜されて全員が偽名で受講する。
□ 運命に生きて運命を活かす
□ どんない偉そうなことを言っても札束外交をしてみても、先進国の首脳は中国共産党の腹黒さを知っている。


2016/8/4発刊
(2023年11月22日)

聖域侵犯

□ このあたりの海は日本一稼ぐところですからね。金を稼ぐのは遠くから見ると美しいようだが、近くにいるとなかなか生々しいものですよ。
□ 我々警備実施の基本は悲観的に準備して、普通の気持ちで警備にあたることなんだ。そのため、徹底した実査を行なってきた。警備実施に想定外があってはならないという信念でやってきた。
□ 東京にいるとよくわかるんだよ。予算前になると陳情と称して多くの地方の首長達がお仲間を連れて国会、霞ヶ関参りをして、夜は銀座で豪遊している。いまだに参勤交代の名残でもあるかのようだよ。
□ 中国が今、必死になっているのは環境問題だ。そして、空気、水、土の環境問題の背景にあるのが「四害」(大気汚染、水汚染、騒音、個体は器物汚染)、「三廃」(排ガス、排水、、個体廃棄物)だ

2017年1月6日発刊
(2024年2月18日)

国家簒奪


□ 人民解放軍の中でも陸軍の多くは独立採算なのだそうだ。内陸や辺境を守っている陸軍は貧しい。その牙を抜くためにもシャブは金儲けと不満抑止に使われている
□ 成功者は追放される・・・それが共産主義なんだ。
□ 今やコンピューターはビッグデータを運用できなければ意味がない状態になっている。
□ 中国人観光客は、やっていいことと悪いことの判断ができないだけなんだ。
□ 警視として本部で勤務する限り、部下を育てることが一番大事な仕事ということを肝に銘じてやってくれ。
□ 韓国で三放世代というと、恋愛・結婚・出産を諦めている若者世代を指していたが、七放世代は先の三つに「マイホーム」「人間関係」「夢」「就職」が加わった諦めの若者世代層を指している。

2017年12月10日発刊
(2024年3月2日)

一網打尽


□ トップが変われが方針も変わる
□ 情報というのは知るべき人のみ知らせる
□ 地方分権を主張する力は今の地方自治体にはない
□ 北朝鮮が国家的窃盗団
□ 公安の対象に穴が空いてはいけないのです
□ 防犯こそ、警察の使命なんだ


2018年4月10日発刊
(2024年4月5日)

爆裂通貨


□ ラテン語の諺「Si Vis Pacem, Para Bellum」 つまり「平和を望むならば戦いに備えよ」
□ 無国籍者は、戸籍法がある国家の出身者であれば、この世に存在しない人間ということになる。存在しない者が犯した罪は犯罪そのものが成立しない
□ ATMにはこれを使った個人だけやのうて、それを利用できる金融機関やクレジットカード決済用の様々な情報が詰まっとるやないか
□ もっと大きなことをやらかすための予備行為
□ 無戸籍者という存在が未だこの法治国家にあって、しかもこれを警察ではなく反社会的勢力の方が把握していたことに公安の無力さを感じたんだ。



2015年1月5日発刊
(2024年9月22日)

□ 「人は静かな絶望に生きる」そうだが、政治家という人種は絶望に生きてはだめなんだ。
□ 理想と現実の間いには大きな隔たりがあることは事実だ。
□ 沖縄のことを沖縄の立場に立って考えれば自ずとわかることがある。
□ いかなる国も、経済政策というものは他国を云々する前に、まず自国が対処法を考えるべきです。
□ 組織票を持つ団体だけが物申す、怪しい国家になってしまいますからね
□ 地方偏重の政治の打破、予算配分の是非を主張することで、景気回復や雇用対策に加え、福祉の充実や女性の活躍の支援など都市政策の充実を図ること。これは決して切り捨てではない


2019/8/6発刊
(2024年10月13日)

国境の銃弾: 警視庁公安部・片野坂彰

□ 組織にとって重要なことは後継者を如何に育てるか。
□ 知らなくていい人には何も教えない
□ 情報というのは知るべき人だけがしればいい
□ 情報はセンスだ。しかし、このセンスは継続することに意義があり、その中断は感覚の放棄を意味してしまう
□ 現代社会における脅威は、まさにスナイパーのように目に見えないもの
□ 「施して報いを願わず、受けて恩を忘れず」
□ 情報収集の最後はヒューミントだと思います


動脈爆破:警視庁公安部・片野坂彰

2020年3月10日発刊
(2024年10月27日)
□ アメリカはイギリスから離れていった国だからな。女王陛下を敬う気持ちすら持っていない国民の国だ
□ 良好な人間関係から伝えられる真実ほど大きなものはありませんからね
□ 上司は選ぶことはできません。そして、情報は知るべき人に伝えるものです
□ 何事に対しても本気を見せずして、真のリーダーに離れないよ
□ 情報マンになるためには、能力よりも志が大事です
□ やればやるほど市民権を得難い・・・ということを理解していないんです




紅旗の陰謀

2021年1月4日発刊
(2024年11月9日)
□ 視点の高さが変わると人も育つものなのです。
□ 身の丈を知らない人はどんな分野であろうとも潰されてしまいます。
□ 「自分が正しい」という考えに固執して、他の人の意見を聞き入れない。自分の深淵や行動が、他者よりも優れているという感覚なんですね。
□ 情報も人、捜査も人
□ 警察官に最も足りないのは幅広い教養だと思います。



群狼の海域

2022年4月10日発刊
(2024年11月20日)
□ 警視庁と道府県警を比較してはならない・と不文律は知ってはいたが、あまりの杜撰さに呆れていた。
□ 情実人事は人を不幸にして、組織も弱体化させる
□ 軍事産業というのは一国だけ強くても仕方ないからな。相互に強くなることによって戦争が長引く・・・さらに儲けを生む
□ 日本人は自分で自分のことを決断する主体が欠けているところが最大の問題だ


警視庁公安部・片野坂彰 天空の魔手

2023年5月10日発刊
(2024年12月14日)
□ 日本企業の多くはサイバーテロからプロテクトばかり考えていて、攻撃しないから舐められるんですよ。
□ 僕の一番嫌いな言葉は「宝のもち腐れ」です。
□ 情報の根本となるのはヒューミントでしょう
□ 敵にする必要はない
□ 伸び切ったゴムが元に戻らないのと同じです。本質を忘れてしまったらおわりですね。


警視庁公安部・片野坂彰 伏蛇の闇網

2024年10月9日発刊
(2025年1月18日)
□ 知る必要がない者は、知らない方がいいんだよ
□ 結局は運命に生きて、運命を活かすしかないんだよ
□ 途上国の難民には、基本的な教育を受けていないため、受け入れ国内で独自のコミュニティを作って、組織的に問題を引き起こしやすいという問題があります。
□ 中国人にとって裏切りは美徳なんだ
□ 情報分析というのは断片情報の集約で行うチームプレーですからね
□ 必ず転機というのは訪れるものです。
□ 身体と精神を休めるのも、社会人として大切なことですから



コメント

このブログの人気の投稿

2019年11月 ブラザープリンターの廃インクパッド修理

インクジェットプリンターにつきものの 「廃インクパッド」満タンのメッセージ。 取説を見るとメーカーにて修理 と記載があります。 金額も、15000円程度はかかるようです。 我が家では頻繁に利用しないプリンター。 ネット上で自力で対応をされているサイトを見ながら 私も行ってみました。 その記録になります。 [廃インクパッド] ちなみに廃インクパッドは、 プリンターの印刷面からはみ出たインクを 吸収し、用紙を汚さないことも、 ひとつの目的と読んだことがあります。 年賀状などでハガキの端まで印刷すると 発生が多くなりそうです。 [参考にさせてもらったサイト] 整体師のマル秘ノート ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 https://free-leaf.net/cleaning-mfc0j4510n/ です [利用状況] プリンターの形式は MFC-J4510N プライベートで家族が利用していますが、 頻度は多くありません。 印刷枚数は、4700枚程度。 [作業手順概要] ・スキャナー部分の上カバーを外す ・本体の廃インクパッドの隠しているカバーを外す ・カウンターのリセット作業を行う 以上が作業概要です。 [必要な工具] ・プラスのドライバー ・カッター (廃インクパッドのフィルムを切るため) ・ビニールの手袋 (手が汚れる) ・新聞紙 (床を汚さないため) ・ティッシュ (汚れを拭くため) ビニールの手袋以外は、どの家庭にもあるようなものです。 手袋は百均で売ってますね [手順] 1 電源を抜き、古新聞を敷いたところに置く 2 上蓋を開ける    この時に上蓋と中蓋の両方を開けます。   上蓋の部分と中蓋を養生テープなどで貼った方が良いです。 3 支持棒(緑色)を外す。   少し力を入れれば外れます。   私は上蓋を開けたら、外れてしまいました 4 本体カバーを外す   見めているネジを外します   本来であれば、手の力でそうっと力を入れれば外れるはずですが、   外れませんでした。   理由は、ファックスのジャックにはまっていた   小さなカバーでした。   私はファックスを利用していなかったので、購入時のカバー...

2020年11月 Lenovo YOGA Bookを修理に出しました

 購入して2年半。Lenovo YOGA BookをLenovoに修理に出しました。 [症状] 内蔵のバッテリーが膨張し、本体及びキーボード部分が山のように膨らんだ。 [参考にしたサイト] YOGA BOOK の内蔵バッテリーを自分で交換 私はこの方より少し後に購入しています。症状は全く同じです。 私は、パソコンのメモリやHDDの交換、換装は自分で行うくらいのレベルです。 この記事で、本体とキーボードが接着式であるところで、作業完了の自信が持てず、Lenovoのサポートに依頼することを決めました。 ちなみに、どこかのサイトで電源オン/オフを400回くらい行うとこの症状が出るようです。私の場合は感覚的にこのくらいの利用状況でした。システムなどで、実測値を調べようと思いましたが、バッテリー本体の問題でデータを取得できませんでした。 「lenovoへ電話] 電話番号を見つけることが中々できませんでした。どうにか見つけたものの、電話をすると私の修理の関連の対応は日曜日は行っていないとメッセージが流れました。 また、問いあわせない内容によっては、電話対応でもお金が掛かるとのこと。電話での相談は諦めました。 電話番号は、「0120-000-817」「0570-022-205」です [サイトへの登録] 購入した時に登録したつもりになっていましたが、実際は行っておらず、新規に製品の登録を実施。 チャットがあり利用してみましたが、今回の場合は全く使い物にならず。 (新規購入の時には良いのかもしれませんが) そこで「修理サービスの流れ」を参考に進める事にしました。 修理サービスの流れ [修理の申し込み] 一応修理予算は25000円程度と。これは会社のパソコンでバッテリー交換の修理を出した時の金額です。(NEC LZ750) 念のため見積もりも依頼しました。見積の結果「修理しない」と判断しても診断費用は発生します。(3960円(税込み)) [パソコンの発送] 発想に際し、発送用の箱を我が家で探すこと。案外大変でした。zozoの箱が見つかり持ち主に話をして譲ってもらいました。紙袋に入れて、周りを古新聞を丸めた緩衝材代わり。フリマが流行っているこの時代、昭和っぽい箱詰めです。 11月3日に、コンビニから発送しました。この時の発送費用は、自分で支払います。着払いは受け付けていません。 ...