ジェットコースターのように
気温が上がったり下がったり、
昨日はきのうで終日の雨。
なかなかに難しい天候が続いてて、
桜を見るなら
今日か来週末だ
と、
天気予報のヒトが言うので、
可能性の高いところをめがけて、
ぐるぐると車を走らせましたよ。
午前9:00
【満開の湖畔(相模原市)】
10時から
「津久井湖さくらまつり」が
あるという。
それはさておき、
ここは毎年我が家が必ず訪れる
桜のスポット。
ほかの場所よりも早く咲き、
およそ、
ここにきて「ハズレ」だったことがない。
なので、
今年もまず
津久井湖を目指した。
けど、今年は期せずして
「さくらまつり」当日だった。
こういうとき、
人混みが苦手な我が家は
「まつり」の時間を目指すのではなく、
それよりも早くついて、
そそくさと現場を去ることを選択する。
それで9時くらいには
津久井湖にいたんだけど、
この時点ですでに駐車場は満車寸前。
アブなかった・・・
第2駐車場に車を止め、
津久井湖を眼下にながめながら
花の苑地にたどりつくと、
今年もやっぱり、
ハズレませんでした♪
満開です♪
お天気が今一つだったのが残念だったけど、
それでも、桜は堪能できました♪
続いて
相模原ICから圏央道に乗って、
埼玉県へ移動。
午前11時
【不定期のお買い物(埼玉県日高市)】
何気に、
ポイントカードメンバーおよび
オンラインショッピングメンバーになっている
「豚のテーマパーク」こと
サイボクハム。
11時に到着。
ここへは、
おいしいお肉と新鮮なお野菜、
そして、
ここでしか手に入らない
COEDOビールの
サイボクとコラボレーションビール、
これらを求めて
我が家は不定期にやってきます。
COEDOビールは
それぞれ美味しいけど、
中でもサイボクコラボが
ボクは大好き♪
なので、来ると必ず6本セットで
買って帰ります。
そして、
ここの枝垂れ桜は
こっそりと美しい♪
こちらも見ごろ♪
しかも、
天気がだいぶ良くなってきて、
我が家のテンションは
どんどん上がってきた♪
…揚げたての
珍しい「豚の唐揚げ」を食べてみたら
尋常じゃなくおいしかったせいもある。。。
ここからは一般道で
寄り道しながら
八王子に戻っていく。
【11時50分(埼玉県狭山市)】
相方が調べた
狭山市にあります
広福寺に寄ってみる。
…ざんねん、遅かったようです。
確かに、キレイな形の枝垂れ桜、
鐘撞堂をバックにいい光景ですが、
花はだいぶ散ってしまっていました。
でも、キレイですね♪
【昼食zzz】
入間・狭山にいるので
武蔵野うどんを食べた。
今回は竹國。
おいしゅうございました。
…が、あまりに夢中で食べてて
写真を撮り忘れた
13時
【懐かしの場所(埼玉県入間市)】
満腹になったところで
彩の森入間公園へ。
以前、しょっちゅう来ていた場所。
ここには、いろいろな思い出があります。
その頃は
彩の森に桜のイメージは
なかったけど、
ああ、意外とキレイなのが
ちゃんと咲いてるんですね。
入間市に暮らしていますと、
すぐ近くの
稲荷山公園の方が
圧倒的に人気なお花見スポットなので
なかなか気づかなかったのかもしれない。
こちらは、まだまだ咲き始め、
これからが見ごろのようです。
ここからは
国道16号をひた走り、
八王子へ戻ります。
八王子駅周辺で
もろもろの買い物などを済ませた後、
高尾エリアへ。
16時
【高尾駅近く(八王子市)】
髙楽寺さん。
こちらの枝垂れ桜も
ちょうど見ごろでした。
【カエルのお寺(八王子市)】
そして、ラスト。
京王線高尾駅の
ホームのド正面にあります
大光寺さん。
境内いたるところに
カエルの置物があるお寺です。
こちらの桜も有名。
ところがどっこい、、、
お花は
ほとんど落ちてしまっていました。。。
なんと、まぁ、、、
先週はまだまだ
咲いていなかったこの桜、
ほんの2~3日の見ごろだったようです。
ここで一首。
世の中に
たえて桜のなかりせば
春の心は
のどけからまし
在原業平の有名な歌ですね。
ざっくり要約すると
「桜さえなかったら
ヒトのキモチが
こんなに振り回されることは
ないだろうにな」
…ホント、そう思います。
返歌!
世の中に
これほど桜があったから
我が家の移動は
3県100キロ超。
(↑下の句字余りw)
kama
↓ブログランキングに参加しています
応援クリックよろしくお願いいたします^^