退去立会いのチェック中の発見。

引き出しの奥に大きなスプーン、調味料、ほか2点。

引き出しの奥は、菜箸、布巾、コンビニの割りばし、ストローなどがよく落ちています。

コンビニの袋や割りばしだったら、そのままスルーのですが、今回は奥から取り出し入居者に渡しました。

「これどこに行ったか探していたんですよ」って言ってくれると見つけた甲斐があります。

 

過去には、クローゼットの枕棚の奥の方に小さい桐の箱?に収まったへその緒が忘れものとして見つけたことがあります。

その時は大変喜んでくれましたが、気づかないって言うのもなんだかなぁって思います。

出産は男性にはわからない痛みや苦労があっただろうに・・・・

 

生まれた子が成長していくのは親としては嬉しいことです。どんなに年を重ねても親からすれば「子供」です。

親から受ける愛情は自分が子供を待たないとわからないものだと思います。

出産した時の思いも忘れないようにしてほしいものです。

2階の空室で原状回復工事のルームクリーニングの作業中の話です。

 
管理会社のシステムから自動的に送られてくるメールには・・・
「温度高めで」って書いてあって??
多分、かなりの怒り爆発状態という事だろうと想像した。
クレーム内容は、
寝室として使っている部屋の窓を開けていたら階上から水が落ちてきてカーテン、ベットが濡れた
と申し出ているようである。
 
これを見て、ベランダでバケツで水を流してそれが階下に落ちたのではないかと頭に浮かんだ
だとしたら、結構な量が階下に落ちた事になる
これはヤバイ
とにかく、作業した人間に何があったか確認の電話をすると
かなりの剣幕でクレームを言われたそうで、謝罪し、「弁償」するというと
弁償してほしいから言っているのではなく、階下に水が落ちそうなら事前に知らせるのが当たり前ではないか。今後こういうことが起こらないようにしてほしいから言っているだけだ
作業した本人にはその場で許すも、管理会社には連絡を入れるからと
言われたそうで・・・・
許してもらったので大丈夫だと思って報告しなかったそうだが
 
その場でクレームがあったことを報告してもらわないとこちらとしても手の打ちようがない
 
その結果、入居者は管理会社に電話したことで、管理会社からのメールが送信されてきたということだった。
向こうの要求は担当者から明日午前中に連絡そして来いってことなのだが
 
案の定、管理会社の担当から電話がかかってきて、こちらとしては謝罪するしかないのだが・・・担当者いわく、夕方まで電話できないのでそちらで電話して対応いておいてほしい
って「何だそれ!!あんた管理会社の担当だろうがぁ、自分で電話すれば済むことじゃないかぁ」って心で叫び「自分が電話するのは良いが、先方がそれで収まればいいが怒りが再燃するかもしれませんよ」って言ったら・・・
再燃させないように、しかも、管理会社に連絡させますって言うのはNG、でそちらで抑えてほしいと・・・・
ハァ・・・・溜息しかでない
でも電話しなければ仕事が切られてしまう可能性もあるし、ここは対応するしかない。
 
先方に連絡し、とにかく平身低頭謝りまくり、何とか納めて一件落着。
 
朝から気分が滅入ってしまいました・・・

防犯用なのか、UVカットのためなのかわからないが透明ガラスに透明なフィルムが貼られていました。

退去立会いの時には全く気が付かなかった。

なぜ気づいたかというと、ルームクリーニングが終わり最終チェックと封水のためのラップ貼りのために部屋をチェックしていた時、掃き出しサッシのガラスに細かい傷が全面についるので「これはかなりまずいかも・・・・」ガラスに傷がつくということは金属製のたわし系で洗ったのか・・・(普段はそんなことはするわけもないのだが)それしか考えが及ばなかった。

これ・・・もし、ガラス交換しなければならなくなったらかなり高額の出費になってしまう。

 

傷をつけた洗い屋さんに全額負担してもらう・・・・いや、折半・・・・うーん・・・・・

ん?

ぱっと見ると、ガラスにひびのようなものがあることを発見

「割れているのか・・・・」そう思った瞬間気分はどん底・・・

頭の中では、透明なガラス高いし、さらにこの物件合わせガラスだし、さらに高い、そしてサイズが1枚もの幅80数㎝高さ約2m・・・左右共だからおそらく15万近くかかるだろう・・・はぁ~

最悪だわぁーーーー

 

でも待てよ・・・よーーく見てみるとフィルムが貼ってあるじゃありませんか・・・

細かい傷はこの貼っているフィルムが原因と確信し、ちょっと安心した

とりあえずめくってみることに・・・

おぉーーーーガラスは大丈夫そうです。

 

しかし、素人が貼ったにしてはきれいに貼ってあるなぁと感心。

これだけ大きな面積のフィルム貼るとなると気泡のひとつやふたつはできるもんだけど、気泡が全くない。しかしフィルムの端の処理が素人って感じでまっすぐではない。

とりあえず全部めくれた。かかった時間は約30分。

ガラスのフィルムは接着が強く、ピッっとは剥がれません。体重をかけてもゆっくりめくれる感じの接着力。一気にめくらずガラス1枚に対して縦に細く4回ぐらいに小分けにしてめくったので

時間がかかりましたが、貼っていたフィルムが結構厚手だったので途中切れることなくめくれたのが幸いでした。

 

がしかし・・・厄介なことにフィルムののり(接着剤)がガラスに一部残ってしまった。

この残った接着剤取るの手間かかるんだよなぁ~。

これは、洗い屋さんにやってもらわないと厳しいと判断し依頼しました。

別料金請求されるかも・・・・

 

退去立会いの時に気づいていれば退去者に負担してもらえたのだが時すでに遅し・・・

次回の立会いからは気を付けなければ・・・・

 

賃貸物件でフィルム貼るのは問題ないですが退去する時は剥がして、残ったのり(接着剤)もきれいに除去しておかないと費用負担となります。

面積にもよりますが、この場合は概算ですが、1万~1万5千円くらいはかかると思います。

 

普段水道は蛇口をひねれば出るものですが、市町村によっては出ないことがあります。

 

引越しするときは、電気、ガス、水道は各所に連絡し閉栓の手続きをするのが当たり前ですが、市町村によっては水道メーターの所で鍵をかけたり、特殊な工具(水道局員しかもっていない)でしかメーターの蛇口をひねることが出来ないようにして本当に閉栓することがあります。

 

退去立会いの日の以前に引越ししてすぐに閉栓手続きし退去立会いの日までにこの閉栓作業が行われていたら、当日蛇口をひねっても水は出ません。

こちらとしては、困ることがあります。

水栓の漏水を確認できないんです。

どうするか?工事が着工になってから、水道局に連絡し開栓手続きをします。

開戦後、現場に行って確認することになります。

 

今日、水道開栓後の現場確認で漏水していたんですよ・・・

写真ではしずくがポタポタって感じにしか見えないですが、実際はボタボタ・・・駄々洩れです

 

管理会社の担当に連絡して指示を仰ぐと・・・

「オーナーがすごく渋ちんなので・・・」ということでそのまま放置して工事が進んでいくことに

面倒なことが嫌いな担当者なので「もっと頑張れよ」って心の中で叫びましたが・・・

 

入居が決まって入居してからのメンテナンスならオーナーに言いやすいんでしょうね

でも、普段なら入居してからのクレームが大嫌いなはずなのに、オーナーによって対応が変わるっていうのもなんだか本末転倒だとおもうんですけど・・・

得意先からメンテナンス依頼のメールが来まして、中身を確認したら 「お客様名 〇〇警察交通課」って書いていて・・・?????

警察がお客様ってどういうこと?

最後まで目を通して納得でした。

 

近所に人(仮にAさんとします)が車をブロックにぶつけてしまったということらしいです。

おそらく、Aさんは車の保険で直そうと考えて保険会社に連絡したら、警察に届けないと保険が下りないと言われ、警察に連絡し、警察が管理会社に連絡したと想像します。

とりあえず現場に行き、状況確認。

その時の写真がこれです。

 

これ物件の駐車場入り口の左側と右側両方にぶつかっている。

道路からぶつけたとすると側溝がありタイヤがはまってしまいレッカーを呼ばないと脱出は難しいかと思われます。

または、駐車場を使って方向転回しようとして入る時と出るときにぶつけたのか・・・

 

写真を見ればわかると思いますが、過去に破損したことがあり補修したところが壊されています。ちなみに、右側の写真の補修は6年前で、その時は当て逃げ状態でオーナー様が費用負担したと記憶しています。

 

今回は、Aさんが保険を使って支払うことになるので、オーナー様は安堵していると思います

意外と費用はかかると思われますが直してもまた同じことが起こりそうな予感がします。