場合の数・確率の分野は一つの鬼門 | 中学入試と医学部入試の道の駅

中学入試と医学部入試の道の駅

小さな子供が健気に全力で取り組む中学入試。将来を掴み取るために必死で闘う医学部入試。予備校で数学を教える私が全力で応援するブログです。

数学には確率の分野がある。実社会とも密接に繋がりのあるもの、数学の分野としても非常に重要なのだが。

 

この分野は苦手な人は本当に苦手である。逆に確率分野だけ得意という人もいる。

センスの問題というより、概念が心に溶けているのかどうかということが重要なのですが。

 

この辺りがどうも今の高校での教育方針がうまくいっていないように思えるのですよね。教科書や参考書を読んでも、イマイチ腑に落ちないことが多いような気がします。

 

普通は、数学の解答が間違っていると、生徒は間違っていることに気が付くことが多いです。しかし、この分野に限っては、自信満々に間違った解答をしてきます。

「私の方が合っていて、先生の方が間違っている」

と言われることもしばしば。

 

そして、実は私自身、確率がすごく得意だったのですね。高校時代から。ギャンブラーだったので。

そして、中学受験のときにも、割合の問題は得意だったのですよね。中学受験では、確率=割合ですから。

 

得意な分野というのは、教えるのが甘くなってしまうことがあるのですよね。実は、あんまり確率の指導は得意ではない。

私自身がたやすく理解出来てしまえることなので、生徒に理解への筋道を説明することがうまくないのですよね。

 

この分野は、私にとってはかなりの鬼門なところです。

 

いくた