すみくにぼちぼち日記

メキシコ生活や欧米旅行記、語学、大学、美術館について

スウェーデン語毎日勉強 レベルはどのくらい?-初心者がスウェーデン語を1ヶ月勉強した感想

4月1日から毎日スウェーデン語を勉強し始めて40日が経ちました。

本記事では、初心者が毎日40日間スウェーデン語を学びどのくらいのレベルになったのか、また、スウェーデン語の感想をご紹介します。

 

f:id:k-heki:20201121104138p:plain

 

スウェーデン語毎日勉強 レベルはどのくらい?-初心者がスウェーデン語を1ヶ月勉強した感想

スウェーデン語をゼロから初めて1ヶ月。

最初はどのくらいのレベルまでわかるようになるか想像できずにいましたが、実際に40日間毎日勉強をして感じる自分のスウェーデン語レベルは、「なんとなくスウェーデン語の全体像が掴めてきた」と言うレベルです。

文法や言語の仕組みを頭で理解できている一方で、語彙力や理解した文法を覚えるといった部分、リスニング、自分で文を組み立てる力などはまだまだのレベルです。

英語でいうと、「中2レベルの文法は理解したけど、覚えているのは中1の二学期くらいの範囲」と言う感じです。

私は英語の他に、スペイン語とポルトガル語を話すのですが、その知識がスウェーデン語を学ぶのにかなり役立っています。

外国語は1個目が大変ですが、2個目、3個目はかなり早く理解できるので、多言語学習はとてもおすすめです。

ちなみに、スウェーデン語は「ニューエクスプレス」のシリーズを使って勉強しています。

 

※スウェーデン語のおすすめテキストはこちら

 

スウェーデン語勉強方法

1ヶ月学んできて全体像が見え始めたスウェーデン語ですが、勉強方法としては、上で紹介した「ニューエクスプレス」で文法と音読と語彙を学び、YouTubeでその補完、そしてDuolingoでエクササイズをしている形です。

1ヶ月はアウトプットよりもインプット優先で、毎日文法の単元を一個ずつ学んでいき、ニューエクスプレスの会話分の音読とリスニングを3回行っています。

ポイントは、全体像を掴むため、覚えていなくても文法をどんどん先に進めること。

1個覚えてそこを完璧にしようと思っても、なかなか覚えられず、勉強が楽しくなくなってしまうので、まずは教科書の内容を理解し、それから覚えると言うのが多言語学習のコツかなと思います。

今では、スウェーデン語文法の全体像が見えてきて、英語との違い、スペイン語、フランス語、ポルトガル語との違い、それぞれの言語との共通点なども見えてきました。

 

スウェーデン語の感想

英語、スペイン語、ポルトガル語、フランス語と比べて、スウェーデン語は、動詞が簡単な分難しいのが名詞と形容詞かなと思います。

スウェーデン語マスターのためには、名詞と形容詞をしっかり身につけることが重要だと感じています。

名詞は、共性と中性という二つの性があり、それぞれ冠詞がenとettとなります。英語では不定冠詞はaとanがありましたが、それよりも複雑です。

複数形は第一変化、第二変化、第三変化、第四変化、第五変化と単語によって5つ変化のパターンがあります。

定形は、母音で終わる共性、母音で終わる中性、子音で終わる共性、子音で終わる中性、複数定形、第五グループの複数定形の共性、第五グループの複数定形の中性と多くの変化のパターンがあります。

定形というのは、英語で言う「the book」のような、特定のものを表す時に使う形です。

例えば、「生徒」は共性の第三変化で「en student(単数形)、sutudenter(複数形 )、studenten(定形)」と言うように変化します。

この名詞の変化に伴い、形容詞も変化します。形容詞は共性単数、中性単数、複数、定形という4つの形があります。名詞の定形につく形容詞は語尾がaになり、さらにden(単数共性)、det(単数中性)、de(複数)という特別な冠詞がつきます。

このように、スウェーデン語は名詞と形容詞がかなり複雑で、語彙を増やす時にこの辺りも考えて覚えることが必要になるかなと思います。

 

※スウェーデン語の形容詞の変化についてはこちら

swego.hatenablog.com

 

今後の学び方

今後の学び方として、語彙と表現を増やし、リスニングとアウトプットで定着させていく作業を進めたいと思います。

リスニングは、Akariさんと言う方が書かれているnoteで紹介されている、Youtubeを見たいと思います。

また、Elinkさんのスウェーデン語学習用Youtubeは初期から見ているのですが、そちらも継続して試聴したいと思います。

アウトプットはXでの毎日スウェーデン語投稿を続けるのと、新たに作ったスウェーデン語学習ブログに日記のカテゴリーを作り、そちらでスウェーデン語投稿を始めたいと思っています。

 

※Akariさんのnoteはこちら

note.com

 

 

終わりに

この記事では、スウェーデン語を40日間毎日勉強した今のスウェーデン語レベルとスウェーデン語の感想、勉強方法、今後についてご紹介しました。

スウェーデン語を1ヶ月学び、全体像がなんとなく理解できてきました。

また、発音と名詞・形容詞が難しい言語だと、1ヶ月学んできて思いました。

これからもスウェーデン語を楽しく学んでいきたいと思います。

 

※大学生におすすめなオンライン教室の情報サイトはこちら

くらする-やってみたいが見つかるオンライン教室の情報サイト

 

※トリリンガルになる勉強法はこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

※ロマンス諸語についてはこちら

sumikuni.hatenablog.com

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村