※アドブロック等の広告非表示プラグインやアドオンを利用している場合、一部のコンテンツが表示されなくなったり、サイト全体のレイアウトが崩れたりする場合があります。

岸田首相、配偶者控除見直しへ「控除受けるために働く時間を抑えるといった手法が横行してるため」

Hands off my tags! Michael GaidaによるPixabayからの画像
Hands off my tags! Michael GaidaによるPixabayからの画像
1 : 2024/05/14(火) 13:32:27.78

「制度が価値観つくる」 配偶者控除見直し求める声、政府税調で続出

税制のあり方を議論する岸田文雄首相の諮問機関「政府税制調査会」(翁百合会長)が13日に開かれた。長い歴史を持つ政府税調で初の女性の会長が就き、委員に占める女性の割合もようやく4割を超えた。新体制での議論のキックオフとなったこの日は、「配偶者控除」の見直しを求める声が相次いだ。

「すでに制度上の壁はなくても、制度が人々の価値観を変えてしまった。短く働くことがいいことだという雰囲気をつくってしまった」。労働経済学が専門の奥平寛子・同志社大院准教授は、こう指摘した。

配偶者控除は、配偶者の年収が基準より少ない場合に所得税を軽減する仕組み。多くはパートなどで働く既婚の女性が、夫が支払う所得税の配偶者控除の基準となる「103万円の壁」を越えないよう、働く時間を抑える「就業調整」につながっているとして問題になってきた。現在は「特別控除」を導入することなどで、年収103万円を超えても世帯の手取り収入が逆転しない仕組みになっている。だが、実際には「103万円」という水準が企業の配偶者手当の支給水準に採用されているケースがあり、心理的な壁もあるとされる。

奥平氏は「すでに壁は消失しているが、複数のデータを確認すると、103万円前後で調整しながら働いている人は非常に多い」として、「制度上の壁をなくして終わりでいいのか。配偶者控除が所得の再分配の機能を果たしているのか、丁寧にデータを見ていく必要がある」と問題提起した。

「制度が価値観つくる」 配偶者控除見直し求める声、政府税調で続出(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
 税制のあり方を議論する岸田文雄首相の諮問機関「政府税制調査会」(翁百合会長)が13日に開かれた。長い歴史を持つ政府税調で初の女性の会長が就き、委員に占める女性の割合もようやく4割を超えた。新体制で

2 : 2024/05/14(火) 13:33:03.23
これはあるよな
控除なくなるから働くのやめよとなる制度はマズイ

41 : 2024/05/14(火) 13:54:36.52
>>2
生活保護もそうやな
15000円以上稼ぐと実質的に損するから15000円以上稼がなくなる

3 : 2024/05/14(火) 13:35:17.73
徴収する方法は無限に思い付くのに、削減する案は一つも思い付かない模様

4 : 2024/05/14(火) 13:35:30.82
🤓裏金潰された仕返しに控除も取り上げます

5 : 2024/05/14(火) 13:35:40.23
聞く力発動中!

6 : 2024/05/14(火) 13:36:06.80
もう事実婚でよくね

29 : 2024/05/14(火) 13:47:33.83
>>6
さんざん専業主婦を量産しておいて、
今更働かないなら死すべし!を押し付ける極悪ムーブやしな

42 : 2024/05/14(火) 13:55:53.53
>>6
実際それがいいと思う
全員が事実婚なら同性婚も夫婦別姓できるし

7 : 2024/05/14(火) 13:36:08.55
103万の壁を203万にあげればええやん

13 : 2024/05/14(火) 13:38:08.15
>>7
210万稼いでたやつが仕事減らいて203万にするだけ
名無しさんのおすすめ
8 : 2024/05/14(火) 13:36:43.52
そらそうだろ
ジェンダーギャップ指数改善のためにはこれは必須

10 : 2024/05/14(火) 13:37:33.86
労働力足りてないからおばちゃんたちにももっと働いて貰わな

11 : 2024/05/14(火) 13:37:49.08
増税メガネと馬鹿にした報いだ

12 : 2024/05/14(火) 13:37:50.90
ええな
やれ

15 : 2024/05/14(火) 13:40:10.94
それにしてもこいつ本当に増税だけは早いよな

16 : 2024/05/14(火) 13:41:00.53
パートが週5で1年働いたら簡単に超えるとか今まで想像できなかったんかな

17 : 2024/05/14(火) 13:41:07.34
女婿の社会進出の妨げになってたからフェミニスト様やリベラリスト様が大喜びせなおかしいよな

26 : 2024/05/14(火) 13:46:34.96
>>17
女の本音は専業主婦一択なんだけどね・・・

18 : 2024/05/14(火) 13:42:04.26
姑息な非国民のやり方に鉄槌を下す宰相の鑑やね

19 : 2024/05/14(火) 13:42:36.69
すまん!
結婚する意味ありゅ?

27 : 2024/05/14(火) 13:47:18.16
>>19
これ
少子化対策の逆を行ってる

21 : 2024/05/14(火) 13:43:41.23
有能

22 : 2024/05/14(火) 13:43:52.92
何十年気づかなかったんや?

23 : 2024/05/14(火) 13:44:51.06
これはまんさん大喜びやろなあ
たくさん仕事できるで

24 : 2024/05/14(火) 13:45:12.27
まあ確かにおかしいよな
これ続けるなら中学生以下の子供いる人限定にしてくれ

25 : 2024/05/14(火) 13:46:19.31
それで配偶者手当廃止とかやめてくれよ
うち会社月4万もあるんやから

32 : 2024/05/14(火) 13:47:39.56
>>25
それ会社の独自制度やろ?w
何言ってるんや

45 : 2024/05/14(火) 13:57:49.02
>>25
独身者手当とかにしたらいいんじゃね?

90 : 2024/05/14(火) 14:36:54.95
>>25
むしろはよ止めろよ独身ってだけで月4万も給料低いとか完全に独身者への不当差別やろ

28 : 2024/05/14(火) 13:47:19.01
壁をなくして普通に累進課税にすればよくね?

38 : 2024/05/14(火) 13:53:03.32
>>28
税金だけの話じゃねえしな
壁なくそうとしたら社会保険制度もごっそり改正しなきゃいけないからくっそ大変

30 : 2024/05/14(火) 13:47:35.89
ふむ、ではどうやって子供増やすんや?

39 : 2024/05/14(火) 13:53:14.43
>>30
前澤と大谷に養ってもらう

31 : 2024/05/14(火) 13:47:37.82
結婚しただけで控除とかいらねえよな
せめて子供できるまでは働け

33 : 2024/05/14(火) 13:50:08.59
そもそも日本にしか無い意味のない制度

34 : 2024/05/14(火) 13:50:11.47
特別控除って元々は働いてない専業主婦を労働力に組み込む是正改革だったのにな
さすが売国政権や

35 : 2024/05/14(火) 13:50:12.30
許さんぞ日本人…

36 : 2024/05/14(火) 13:51:00.91
家電で溢れてる現代に専業主婦とかいらんでしょ
その分、子育て支援すればいい

37 : 2024/05/14(火) 13:52:19.35

子供1人あたり将来期待される子供の納税額の20%分を減税、とかやれよ。

5人産めば税金0円。
そのかわり子供が将来500%納税するからセーフやろ。

40 : 2024/05/14(火) 13:53:35.88
現代で寡婦制度の継続なんて無理やしな

43 : 2024/05/14(火) 13:56:21.99
頂き総理きしチャン

46 : 2024/05/14(火) 13:58:03.42
同性婚が可能になるとお前ら同士が夫婦特権得るために結婚し出すからそれを防ぐための布石なのかもな

65 : 2024/05/14(火) 14:12:17.96
>>46
そもそも全然知らんような他人とやってもメリット皆無やろ
相手は控除受けるかも知れんけどその分相手に生活費渡すんか?って話になるし
普通に生活出来ないぞ100万なんかじゃ

47 : 2024/05/14(火) 13:58:15.00
働きすぎると取られる金増えるから節約や脱税に走るんやろ
専業主婦なんてのも日本が栄えてた時代だったから当たり前にできてただけや

48 : 2024/05/14(火) 13:59:30.54
保育園や学童保育通わせる為にパートするとかなんだかなぁっておもう

49 : 2024/05/14(火) 13:59:36.94
国民の事奴隷かなんかやと思ってるんか?

50 : 2024/05/14(火) 13:59:38.55
「消費税減税すると買い控えが起きてしまうから減税しません」

51 : 2024/05/14(火) 14:00:03.21
相変わらずこの国を壊すことに余念がないよなぁ

52 : 2024/05/14(火) 14:01:16.04
パートのオバチャンで控除額調節して働いとる人は確かに結構いる

53 : 2024/05/14(火) 14:02:20.29
雇う側も雇われる側も正規で働けってこと
それが嫌ならヒイヒイ言いながら「専業主婦」に徹しろ

54 : 2024/05/14(火) 14:02:32.07
控除無くしてパートナー証明程度の力しか持たなくする方向かな

56 : 2024/05/14(火) 14:06:03.16
東京なんて今年収1000万の夫が妻にフルタイムで働いてほしいと頼むような環境や
第三次産業だけやなくて他のもやるんやで

58 : 2024/05/14(火) 14:08:04.38
おばちゃん専業主婦が必要かどうかは賛否両論あるとおもうが未就学児のママはなぁ
発育上無駄ではないと思うで

59 : 2024/05/14(火) 14:08:10.22
実質年収はアレやけど年収そのものは上がってるわけだしな

67 : 2024/05/14(火) 14:14:35.94
>>59
実態の伴わない年収額になんの意味が?

60 : 2024/05/14(火) 14:09:01.73
女の社会進出ってひょっとして失敗だったんじゃねえの?

64 : 2024/05/14(火) 14:12:10.20
>>60
女さんが気持ち良くなれるかという視点からは成功
社会の発展とかは眼中にない

61 : 2024/05/14(火) 14:09:02.57
徴税しすぎて共産主義化してるのに「共産主義許さん」と言ってる国家ギャグやぞ

66 : 2024/05/14(火) 14:12:29.16
少子化対策に反してるよなあこういうの
馬鹿マンは家でガキ育てさせときゃいいのによ

71 : 2024/05/14(火) 14:18:06.95
>>66
独身弱者男性がそれ言ってもなあ

68 : 2024/05/14(火) 14:15:07.66
調子いいこと言って控除やめたいだけやろ
なんだかんだで最後は事実上の増税案でフィニッシュや

70 : 2024/05/14(火) 14:18:05.15
結婚したら超オトクな税制にしてや

73 : 2024/05/14(火) 14:20:29.25
>>70
良すぎる制度は悪用する奴絶対出てくるから無理や

74 : 2024/05/14(火) 14:22:15.40
>>73
人口がV字回復するまでは目つぶってや

79 : 2024/05/14(火) 14:27:16.45
>>74
結婚と出産セットじゃないとな

81 : 2024/05/14(火) 14:29:40.05
>>79
それでええで
3人目から超特別待遇や

84 : 2024/05/14(火) 14:32:04.88
>>81
0→1からにせなあかん
産まないやつ増えてるし

72 : 2024/05/14(火) 14:19:28.38
徴税率が驚異の70%超え国家やからな
北欧より徴税してる事実

75 : 2024/05/14(火) 14:22:33.17
配偶者控除ってやめてええやろ
子供作ったら控除あってええけど

92 : 2024/05/14(火) 14:38:20.75
>>75
むしろ配偶者控除は今すぐにでも止めるべき
あくまでも子育てに対する控除であるべきや

76 : 2024/05/14(火) 14:23:32.22
控除を無くしただけで増税ではないんです🤓
増税メガネという指摘は当たらない🤓

78 : 2024/05/14(火) 14:25:59.15
脱税を厳しく取り締まるだけで税収上がるんちゃうの?

80 : 2024/05/14(火) 14:27:57.67
>>78
脱税を厳しく取り締まるために追加の人員等の予算が必要なので増税します🤓

88 : 2024/05/14(火) 14:34:27.58
>>78
岸田なんも言えなくなっちゃうやん

114 : 2024/05/14(火) 15:25:18.34
>>88
自民党の奴は脱税ちゃうからな合法や
調査のプロである検察からも国税も違法な部分を見つけられへんのやから

91 : 2024/05/14(火) 14:36:57.75
100万円以上は課税じゃなくて300万以上は課税にしろ
物価上がってんだから

93 : 2024/05/14(火) 14:39:10.90
>>91
それ以下の年収の単身世帯が山ほどおるぞ

95 : 2024/05/14(火) 14:40:18.80
>>93
そいつらは霞食って生きてんだから課税しちゃ駄目だろ
小学生でも分かる

96 : 2024/05/14(火) 14:43:06.52
>>95
小梨世帯も霞食ってええと思うわワイわ

94 : 2024/05/14(火) 14:39:53.96
配偶者控除をなくするしかないな

97 : 2024/05/14(火) 14:45:18.02
少子化対策だけを争点にするなら本来DINKSこそ最も冷遇されるべきなんよな
不妊治療中でも無い限り

98 : 2024/05/14(火) 14:46:05.09
👩「専業主婦は年収一千万に相当する!」
🤓「ほーん、年収一千万もあるなら控除線でええな」
これが現実

100 : 2024/05/14(火) 14:50:14.55
3号とかいう年金制度への寄生虫をなくせよ
最低でも国民年金分の保険料は負担させろ

103 : 2024/05/14(火) 14:55:06.87
そもそも時間で区切らず配偶者いたら控除でええやん
実質独身税みたいなもんやろ

104 : 2024/05/14(火) 14:56:05.55
さすが増税メガネやね

105 : 2024/05/14(火) 14:57:21.11
進歩的なみなさんが叩く男女格差の原因の一つではあるから仕方ないよね

109 : 2024/05/14(火) 15:08:46.73
本当持っとらんなこの増税メガネ

110 : 2024/05/14(火) 15:09:08.71
配偶者控除じゃない
社会保険に入りたくないねん

111 : 2024/05/14(火) 15:11:09.17
なお岸田の妻は

112 : 2024/05/14(火) 15:20:01.66
これはいいことだ
第3号被保険者もなくせ

116 : 2024/05/14(火) 15:27:32.62
>>112
その第3者被保険制度のことじゃないの

113 : 2024/05/14(火) 15:22:23.25
少子高齢化は他の国だってなってるのに成長しないのは日本だけ
働けるのに働かない怠け者が足引っ張ってるせいよ
子供を言い訳に働かない怠け者主婦をちゃんと働かせる制度作りをしよう

115 : 2024/05/14(火) 15:26:47.27
👩「それでも…自民支持します!」