たかちゃんのダイビングログ

ダイビングの思い出を写真付きで残したいと思います。ほぼ、自分用の備忘録です。

宮古島ダイビング2024年3月 宮古島→羽田 移動編

2024年03月15日 | その他
楽しかった4日間のダイビングはあっという間に終了、もう帰る日だ。

今回お世話になったのは「ホテルピースアイランド宮古島市役所通り」。市中心部にあるので、何かと便利です。大浴場もあるし、洗濯機やガス乾燥機も無料で利用できます。


下地島空港はフォトジェニック


下地島空港水上ラウンジ - Spherical Image - RICOH THETA<iframe class="ricoh-theta-iframe played-once" src="https://theta360.com/s/ixiSMOVxCR8d5tNY9lG2El9Vo?view=embed&width=500px&height=375px&autoplay_cnt=0" style="width:500px;height:375px; max-width: 100%;" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>

下地島空港coral port LOUNGE - Spherical Image - RICOH THETA<iframe class="ricoh-theta-iframe played-once" src="https://theta360.com/s/r4dFLeq4uMkZmpXEyu4DMsPnk?view=embed&width=500px&height=375px&autoplay_cnt=1" style="width:500px;height:375px; max-width: 100%;" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>

下地島空港中庭 - Spherical Image - RICOH THETA<iframe class="ricoh-theta-iframe played-once" src="https://theta360.com/s/39WnCGeRWSx2EsQPl1urbDx7Q?view=embed&width=500px&height=375px&autoplay_cnt=2" style="width:500px;height:375px; max-width: 100%;" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>

下地島空港国内線出発エリア - Spherical Image - RICOH THETA

Click to play

下地島空港にはボーディングブリッジがないので、出発ロビーから徒歩移動



那覇行きは空いてる


テイクオフ!

さらば宮古島


40分程で那覇空港到着

那覇空港

下地島空港→那覇空港の飛行ルート


羽田行きはほぼ満席

再度、テイクオフ!

羽田着陸は都心遊覧コースでした。

おしまい

宮古島ダイビング4日目(中の島ホール、通り池、なるほど・ザ・ケーブ)

2024年03月14日 | ダイビング
ここまで伊良部島→南岸エリア→下地島と宮古島でのダイビングのフルコースを味わってきました。
最終日の今日は南東の微風、というかほぼ無風です。昨日までの風がまるで嘘のような最終日あるあるな感じです。
そんな今日も下地島でのダイビングとなりました。

1本目:中の島ホール
巨大なムーミンがいるポイントです。

前の崖の先端辺りがポイント
中の島ホール - Spherical Image - RICOH THETA<iframe class="ricoh-theta-iframe played-once playing" src="https://theta360.com/s/ePU9loMXKDNZgnV5kpGQwXL1M?view=embed&width=500px&height=375px&autoplay_cnt=0" style="width:500px;height:375px; max-width: 100%;" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>

今日のお日さま燦々ダイビング


あそこの穴から直潜降です



テラスから見上げたところ

着底後、横穴を進むと巨大なムーミン

あそこから出てきました

グルクンの群れ

2本目:通り池
下地島での三大ポイントの一つだけど、俺的は単調で。。。

ボートを係留している棚のエッジから水深を落とすと横穴の入口



水深が深いので横穴の天井に沿って進みます




ここにもロウニンアジ


池の下の方から水面を見上げたところ、青・白っぽい青・グリーンのグラデーション


外洋は真っ青


3本目:なるほど・ザ・ケーブ
ドーナッツ状の洞窟で気付けば元の場所に戻っていたという不思議な洞窟です

昨日の35ホールと係留点は同じで、右舷側が35ホール、左舷側がなるほど・ザ・ケーブになります
なるほど・ザ・ケーブ - Spherical Image - RICOH THETA<iframe class="ricoh-theta-iframe played-once" src="https://theta360.com/s/qE7GlJOifojVQ72T0PGHVVbVI?view=embed&width=500px&height=375px&autoplay_cnt=1" style="width:500px;height:375px; max-width: 100%;" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>

この棚を超えたところが入口


ケルンが目印
(こういう人工物は好きではない。)


今回はこの岩の所を左へ行き、右の穴から戻ってきます


サイドマウントかっこいいなぁ
ぐいぐいと進みます





戻ってきました


これにて今年の宮古島一人合宿は終了!あ~、楽しかった。
お世話になったのはサンアイランドさんでした。
安全管理がしっかりしていてスタッフの教育もばっちり、そして何と言ってもエンリッチドエアが追加料金なしで使えるのが良いですね。

宮古島ダイビング3日目(アントニオ・ガウディ、35ホール、マリンレイク)

2024年03月13日 | ダイビング
昨日までの風は弱まったものの、冷たい風がまだ少し残っています。
そんな今日は下地島へ。

1本目:アントニオ・ガウディ
おぅ、俺の大好きなポイント😀 

ボートの係留点から沖側へ40mくらい、ゆっくりと宙層移動。
真っ青な海で目標物が無く、まるで空を飛んでるかのよう。

ここからガウディの内部へ

おや、ここにもハート♡が


ジャックオーランタンに見えるかな?


奥行きが無いのでワイドレンズ必携です


2本目:35ホール(サンゴホール)
最深部の水深が35mであったことからこのポイント名に。

洞窟入口



振り返ったところ

入洞後、駆け上がり進むとテラスが


テラスからの縦穴開口部


あそこから出てきました


今日もお日さま燦々

さっきからJAL機がタッチ&ゴーの練習をしています。


3本目:マリンレイク
水面浮上できるポイントです。
マリンレイク - Spherical Image - RICOH THETA<iframe class="ricoh-theta-iframe" src="https://theta360.com/s/miYCaBej2UZa3VRULq1Ceq0em?view=embed&width=500px&height=375px&autoplay_cnt=0" style="width:500px;height:375px; max-width: 100%;" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>

洞窟入口


振り返ると、


アカマツカサがぐっちゃり

光の差し込みがきれい


内陸の池は淡水なので、途中で海水と混じって白っぽく

さぁ、いよいよ浮上



崖の上部に蜂の巣があり、ショップによっては蜂の巣ホールとも

地球の神秘さを堪能したら戻ります

こんな感じで3日目は終了、下地島での王道ダイビングを堪能しました。

宮古島ダイビング2日目(ガオー、牛さんこわいよ、牛さんたのしいよ)

2024年03月12日 | ダイビング
昨夜は雨で、一晩中、強風が吹き荒れてました。
朝になり雨は上がって晴れてはいるものの、強い北風が残っています。
ということで、本日は南岸エリアへの遠征となりました。

伊良部大橋を過ぎるまでは人の背丈以上の大波が迫りくる大時化でしたが、ポイントは風はあるものの海面は凪いでいました。
南岸エリア - Spherical Image - RICOH THETA<iframe class="ricoh-theta-iframe played-once" src="https://theta360.com/s/3xJAvC6g3P7IBioQ6IO99VZpY?view=embed&width=500px&height=375px&autoplay_cnt=0" style="width:500px;height:375px; max-width: 100%;" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>

1本目:ガオー
ポイント名の由来は、崖の開口部が獣が口を開けて「ガオ~!」ってやってるのに見えるからとのこと。一説によると、下地島のマオー(魔王)に掛けているとか。

お日さま燦々で、透視度も文句なし

この裂け目から直潜降していきます

洞窟内はクレバスが縦横無尽に広がっており、まるで迷路です

頭上が開けているところも





知らぬ間にボート下に戻ってきました


2本目:牛さんこわいよ
ここは真っ暗で水中ライトが必須、川口浩の世界をリアルに体験ができます。

あそこの穴から入っていきます



魚網があったりロープがあったりでカリブの海賊みたい

後半は開口部があり、海の青さに魅了されます

外洋に戻ってきました

3本目:牛さんたのしいよ
えっ!この裂け目から入るの?って感じのところでした。

午後になっても透視度は抜群


この裂け目から入っていきます

黒と青の世界が素敵

外洋に戻ります

2日目はこれにて終了、南岸エリアでの王道ダイビングでした。
楽しいことはあっという間に終わるな。

宮古島ダイビング1日目(クロスホール、L字アーチ、サバ沖アウトリーフ)

2024年03月11日 | ダイビング
今日は予報通りどんよりとした曇り空で、南風がそよそよ吹いています。そんな中、ボートは一路伊良部島方面へ。


1本目:クロスホール
L字型の洞窟で、今回は初めて縦穴から入りました。

開口部

直潜降

見る位置によって十字に見えるからクロスホールと言うが、、、見えるかな?

アカマツカサがぐっちゃり

あそこから出てきました。

35分程でボート下に。

2本目:L字アーチ
棚の上を進むと巨大な開口部が。

開口部上部から下を見るとハート♡型の岩が。

巨大なアーチをくぐります。


アーチの下でロウニンアジに遭遇

棚上に戻ってきました


3本目:サバ沖アウトリーフ
ディープダイブが続いたので3本目は浅場で珊瑚ウォッチングです

サバ沖アウトリーフ - Spherical Image - RICOH THETA



初日はこんな感じの伊良部島での王道ダイビングでした。
明日は北風に変わる予報だから下地島、強さ次第では南岸遠征かな。