最近の人気記事



日本プロ野球選手会、FA制度見直し案について…

ナゴヤドーム/バンテリンドーム
ナゴヤドーム/バンテリンドーム


■2024.05.20 デイリースポーツ


■2024.05.20 デイリースポーツ

FA制度見直し案 選手からは「(制度が)あまり変わった感がない、持てない」と難色
日本プロ野球選手会、FA制度見直し案について…

 これまでに国内FA権取得年数の1年短縮についても議論を進めてきた。実現すれば高校出身選手が7年、それ以外の選手は6年に達すれば権利を取得できる。また現在の規定で145日で1年とカウントされている出場選手登録日数を増やすなどの案も出ている。

 現状のFA制度の見直し案についてプロ野球選手会では各球団の選手会役員に意見を聞いている最中であり、その反応も事務折衝で報告したという。プロ野球選手会の森忠仁事務局長によると選手から「(制度が)あまり変わった感がない、持てない」と難色を示す声も上がっているという。同事務局長は「歩みよらないといけない部分を探しつつ、というところ。落としどころを探せればいいと思っています」との見解を示した。

記事全文を読む

日本プロ野球選手会、“飛ばない”という声もある統一球について…


中日ドラゴンズ、現在のFA権取得状況


選手会がコメントです。

にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
にほんブログ村

中日ドラゴンズランキング




▼この記事を共有する




★ほんわかレス推奨です! ※「殺」や「死」系の言葉がNGワードになっている場合があります。※識別用の末尾機能を追加しました(被っていても同一ユーザーとは限りません)。※一部回線でコメント投稿が行えない場合があります。※現在、モバイル回線などで一部機能が制限されています。※現在、ようやっとらんが極端に多いコメントを返信ツリーごと自動で非表示にするテストを行っています(ようやっとらん率が高すぎる投稿端末は規制がかかる場合があります)

コメント投稿フォームまで移動する

 19 件のコメント
※現在負荷軽減テストのためアバターが非表示になることがあります。※絵文字などは非表示となります。

  1. 700 :2ZhMwOWI4-0MG(KD036014219240.ppp-bb.dion.ne.jp)-OD
    2024年5月21日 02:08
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    中日は最近だと又吉くらいしか出ていってないけど西武とか広島辺りはFA関連は大変そうやね

    28
    0
    +28
  2. 702 :WJhO4MWMx-5ZT(M014011007226.v4.enabler.ne.jp)-OD
    2024年5月21日 02:57
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    なんでも有耶無耶にするNPBは良くないんだけど、選手会も権利ばかり主張しすぎてお金や戦力均衡だったり諸々の事情を考えてなさすぎると常々思ってしまう。

    16
    10
    +6
    • 719 :jVlZ2YjZm-iNj(115-39-175-33.fz.commufa.jp)-MD
      2024年5月21日 07:04
      >>702
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      どうせ折衷案になるんだから交渉の時は極端な提案をするのは不思議ではないよ

      21
      1
      +20
      • 781 :DdjM1YzUw-iNj[p](pw126186132160.7.panda-world.ne.jp)-MD
        2024年5月21日 10:08
        >>719
        ▼不適切なコメントを表示
        ▼不適切なコメントを非表示
        ※完全に不適切なコメント

        歩み寄る気が無いほど極端な提示は相手に交渉する気すら失せさせるから良くないよ
        こっちの要求はこうです。あなた方の要求は知りません。なんて言う相手と貴方は交渉をする気になれますか?
        これからもプロ野球が存続する限りは継続的に話し合っていくんだから、球団側の意見を聞く耳持たない選手会の態度は正直目に余る

        16
        0
        +16
  3. 705 :TQwNxMjc0-5ZT(FL1-125-192-129-209.tky.mesh.ad.jp)-OD
    2024年5月21日 03:05
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    人的補償のやり取りにNPBが入るなりなんなりしてきちんとした方がいいと思う。今回の和田とか甲斐野の件が起きないようにまずそこら辺きちんとしてほしい。頼み込めば変更できる人的補償制度じゃダメだと思う

    36
    0
    +36
    • 722 :TE5Y1MjU0-kMm(KD106167219109.ppp-bb.dion.ne.jp)-ND
      2024年5月21日 07:13
      >>705
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      現在のFAの実質は選手主導の2球団間トレードなんだから、頼み込んでプロテクトリストに登載された選手を交換相手にすることの何が悪いの? と思うんだけどな
      積極的な解決策のひとつのように思うわ

      6
      1
      +5
  4. 708 :GIwZ2Yzk3-iYT(fpda293840.ap.nuro.jp)-OD
    2024年5月21日 04:03
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    一年短縮の話してんのに変わった感が無いとか駄々こねる選手会の相手しないと行けないNPBが可哀想だわ
    FAは短縮しろ、でも自動FAはやめろとか調子に乗り過ぎだわ

    31
    1
    +30
  5. 712 :TU2ZkYmE2-5ZT(61-203-234-92.jcomnet.j-cnet.jp)-OD
    2024年5月21日 05:48
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    一年短縮はでかい

    13
    0
    +13
  6. 720 :TE5Y1MjU0-kMm(KD106167219109.ppp-bb.dion.ne.jp)-ND
    2024年5月21日 07:09
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    自動FAを飲め
    それでオシマイや

    16
    0
    +16
  7. 741 :TRkZlNjIw-kMm(pl30589.ag1212.nttpc.ne.jp)-ND
    2024年5月21日 08:11
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    よく「自動FA→セルフ戦力外」の可能性が指摘されるがそのへんの実情がよくわからない
    球団は来季に必要だから契約更新してるものと思っていたが、実際は「いるかいらんかわからんがとりあえず延長しとこうか」みたいな微妙な選手もけっこういるということ?
    で自動FAになって冷静に考えると「やっぱいらんな」みたいな…

    4
    0
    +4
    • 784 :DdjM1YzUw-iNj[p](pw126186132160.7.panda-world.ne.jp)-MD
      2024年5月21日 10:18
      >>741
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      自動FAの問題点は毎年かなり多くの選手が球団と交渉しないといけない点
      今年FA取得見込みの選手一覧が出るでしょ?アレが全員が対象になる
      それで球団としては自球団の選手より他球団をFAになった選手の方が良いやんってなった場合、当然そっちに交渉に行って、自球団の選手は当然後回し
      選手もただ待ってるだけだと交渉の場が持たれない可能性があるから自力で他球団と交渉の場を持たないといけない
      当然、微妙な選手だと自球団からも他球団からも後回しにされるし、逆に就活しないといけない
      一部のスター選手以外にとっては自動FAなんて定期的に就活を強制され、引退が早まるだけのクソ制度でしかない

      8
      0
      +8
  8. 762 :WYyN0YmI0-iNj(115-39-96-72.gz.commufa.jp)-MD
    2024年5月21日 09:26
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    個人的な考えだけど自動FAは日本に合う気がしないからどっちでもいいかな。1年短縮は絶対にして欲しい。大卒社会人から7年とか長すぎる。

    4
    0
    +4
    • 780 :TI5Z1YzJl-hY2(150-66-90-234m5.mineo.jp)-ND
      2024年5月21日 10:07
      >>762
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      大卒・社会人の7年を長いとして短縮するとなると、ドラフトで獲得しない球団もでてくるね。
      ドラフトは、契約金以外にもお金がかかるし。

      12
      0
      +12
  9. 778 :GQ1N3MDM3-5ZT(133.106.222.70)-OD
    2024年5月21日 10:02
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    契約金が高すぎるから、簡単に選手手放せないんじゃん
    1億5000万払って6シーズンでサヨナラになると経営的に厳しいし

    16
    0
    +16
  10. 782 :DYwMkY2Y4-0MG(softbank060110008117.bbtec.net)-OD
    2024年5月21日 10:09
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    変わった感がないのはそりゃそうじゃない?
    年数を1年減らす代わりに1年の日数増やしますって案が通ったら、合計日数あんまり変わらないとかなりそうよ
    ずっと怪我も乱調も無く1軍登録っていうなら年数分で減るんだろうけどさ

    4
    0
    +4
  11. 790 :Tg3MkNjlk-zOT(KD118158130212.ppp-bb.dion.ne.jp)-YT
    2024年5月21日 10:39
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    大卒社会人で毎年40登板するような中継ぎ投手は逆に5年で取得させてあげてもいい気がする
    しかしながら例えば「在籍5年、中継ぎ200登板でFA」としたら露骨に195登板あたりでファームに行かされそう
    FA権取得年数の削減って貧乏球団にとってはデメリットの方が大きそうな気がするな

    7
    0
    +7
  12. 816 :mVlM4YzIx-0MG(M014011000160.v4.enabler.ne.jp)-OD
    2024年5月21日 12:10
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    今年のソフトバンクが良い例でしょ。
    親会社が金持ってるからって毎年毎年FAで他球団の主力を強奪しまくってあれだけ独走していて、それが加速する可能性すらある。
    そういうチームが同じリーグにいたら野球がつまらなくなるし観客動員数も減りそうな気もする。

    11
    0
    +11
    • 828 :TZiN1MmY0-0MG(103.140.113.195)-OD
      2024年5月21日 12:22
      >>816
      ▼不適切なコメントを表示
      ▼不適切なコメントを非表示
      ※完全に不適切なコメント

      学生を金で越境させてどこの県の高校かわからんメンバーで甲子園出てる私立とかならともかく
      企業が金使うことで生まれた戦力差の何が悪いねんとしか

      9
      0
      +9
  13. 832 :GQ4NxODQx-0MG(155.net211007085.libmo.jp)-OD
    2024年5月21日 12:31
    ▼不適切なコメントを表示
    ▼不適切なコメントを非表示
    ※完全に不適切なコメント

    FAだけで協議すると着地点が難しくなるよね。ぜいたく税とか、ドラフト改革とか、ポスティング制度とか、そういった大きな流れの中で議論したほうが歩み寄れるところが見つかりそうな気がするけどな。

    9
    0
    +9

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。


※現在コメントシステムの関係でコメント機能が利用できません。巻き添え規制・大規模規制がかかっている場合があります。