【ホテルおくゆもと】に宿泊!温泉が出る部屋風呂にオーダー式ビュッフェ!《宿編》

【ホテルおくゆもと】に宿泊!温泉が出る部屋風呂にオーダー式ビュッフェ!《宿編》 箱根温泉

2024年4月18日(木)・19日(金)の1泊2日で神奈川県の箱根温泉に行ってきました。

観光は盛り上がっていて人混みがすごかったですが、宿は落ち着いていて良かったです。

宿について

今回はホテルおくゆもとに宿泊。

箱根の温泉なら箱根湯本温泉が楽しめるホテルおくゆもと《公式HP》

部屋で温泉が楽しめる宿を探したところ、こちらを見つけて予約しました。

予約したプラン

【2023ゴールド&TOP47のWアワード受賞記念】★連続受賞★大感謝の3大特典付★記念プラン★

【禁煙】【和室10畳+踏込み4畳+広縁】温泉内風呂・トイレ付で予約。

プランの3大特典は女性に色浴衣無料貸出、ご夕食に季節の茶碗蒸付、卓球30分無料でした。

\スポンサーリンク/
\スポンサーリンク/

箱根湯本温泉ホテルおくゆもとに泊まってみた!

箱根湯本駅から宿まで徒歩で向かう

宿に電話すれば迎えの車が来てくれるそうですが、景色を見ながら歩いて向かうことにしました。30分ぐらいで到着しましたが、登り坂が多いので足に不安がある方、お子様連れにはあまりおすすめできません。

きれいに見えるけど実はあまりきれいじゃないような気がしている川沿いを歩く。

建物と川

趣ある建物が多々あります。

ちもと滝通り本店の外観

途中に「ちもと滝通り本店」がありました。わたしはこのときもう既に食べた後だったので寄りませんでしたが、宿で楽しむのにちょうどいい場所にありますね。

ちもと 滝通り本店 · 〒250-0311 神奈川県足柄下郡箱根町湯本509
...

てんせいまぁと

途中にある「天成園」の向かいにホテルが運営している商店「てんせいまぁと」もありました。コンビニっぽい感じ。

ホテルおかだの外観

「ホテルおかだ」が見えてきました。人気宿のようでチェックインに向かうお客さんで賑わってました。

「ホテル南風荘」が見えてきました。

「ホテル南風荘」の敷地内

「ホテル南風荘」の敷地内だけど一般道だと思われる道路を上っていきます。

「ホテルおくゆもと」への案内看板

道なりに歩いていると右手に「ホテルおくゆもと」の看板がありました。

「ホテルおくゆもと」の入り口

看板からすぐに「ホテルおくゆもと」到着です!

「ホテルおくゆもと」の外観

「ホテルおくゆもと」の外観

めちゃくちゃ新しく見える外観。

フロント

「ホテルおくゆもと」のフロント

ロビー

ロビーからの景色はあまり期待できない。遠目が良し。

ラウンジ

「ホテルおくゆもと」のラウンジ

ロビーの片隅にドリンクコーナーが。

ラウンジのコーヒーメーカー

コーヒー2種類、ココア、抹茶オレ。

「ホテルおくゆもと」のラウンジのお茶と水が出る機械

ほうじちゃ、煎茶、お湯もありました。

売店

「ホテルおくゆもと」の売店

品揃えは豊富ではありませんが、お土産はもちろんアルコールやアイスクリームなどもありました。

浴衣コーナー

通常は500円のレンタル料がかかりますが、今回はプランの特典で女性だけ無料で借りられました。

(女性だけとか今のご時世どうなのだろうか)

借りた浴衣

せっかく良さげなのを借りたけど部屋でしか着なかった浴衣。

自販機コーナー

値段は普通かな。アルコールの自販機も見かけました。

泊まった部屋

601号室のドア

今回のお部屋は601号室。

ベッド

ベッド2台

玄関入ってすぐ左手に襖があり、開けると左にベット2台。

すごく寝心地が良かったです。

和室

和室全体

お決まりの配置。

お茶菓子の水2本

お茶菓子があるのうれしい!水もありがたい!

サイズが4種類ある浴衣

浴衣のサイズが小、中、大、特大とあり、特大(175~185)があるの珍しいなと思ったり。

クローゼット

衣紋掛け。

テレビ

テレビもあります。

広縁

広縁からの見える新緑

窓からは新緑が。

窓からの景色、木ばかり

この部屋は山側なので景色はこんな感じ。他にも庭園側、川側の部屋があるそうです。

お茶・冷蔵庫

ポットやお茶類

広縁の脇にはお茶コーナー。

ドリップコーヒーなど

コーヒーやお茶など。

グラスや湯飲み。

ワンドアの冷蔵庫

冷蔵庫もありました。

トイレ

トイレ

洗面所

洗面所の奥に浴室

手前に洗面所、奥に浴室があります。

個人的にクレンジングあるのがポイント高い。

タオル掛け

レインボーなタオル掛けがかわいい。

浴室

タイル張りの浴室

温泉が出る浴室。

蛇口とシャワー

タイルに昭和レトロ感がある。

シャンプー類

画質悪くてごめんなさい。シャンプー、リンス、ボディーソープあります。

シャワーと蛇口の切り替え方が分からず、しばし格闘しました。蛇口の上の突起を引っこ抜いたり戻したりして切り替えます。

浴室からの景色

浴室からの景色はこんな感じ。新緑が良い。

温泉を張ったお風呂

お湯を張るとこんな感じ。

色や香り、特別な質感(とろみなど)がないので温泉感はあまり感じられませんが、これはきっと温泉。

窓は開けられますが夜に開けると確実に虫が入ってくると思うので(換気口からすでに入ってきてる)、外気を楽しみたいときは朝風呂をおすすめします。

大浴場

加温の源泉掛け流しが楽しめる大浴場。

大浴場の入り口

男女は入れ替え制ではありません。

温泉|箱根の温泉なら箱根湯本温泉が楽しめるホテルおくゆもと

大浴場の様子は上記の公式ホームページでご覧ください。

特徴があるお湯ではないので温泉入ってる感は薄いですが、露天風呂も雰囲気がよく良かったです!空いてたので一人占めできて最高でしたー!

展望デッキ

チェックインした日の夕方は曇り空で華やかな景色ではありませんでしたが、

2日目は太陽も出てよい景色でした。

木陰の広場

広場というほどの場所ではなく、かなり寂しい雰囲気でした。

広場を抜けると川沿いを少し歩けます。

川へ降りられる階段

川に降りられる階段もあります。

水位は浅く流れもそこまで速くないので、暑い日は入ることもできるのかもしれません。

宿の奥にある人口な滝

人工的ですが滝っぽい景色も。

屋外プール

屋外プール

夏限定の屋外プールが川の奥にありました。

夜ごはん

お食事会場の入り口

2部制で最初の18時を選びました。

通されたのは個室

通された個室、先付けなどが並ぶ

通されたのは個室でした。

他は半個室みたいな空間が多く、子ども連れや宴会されているテーブルもたくさんあったのですが、何故だが夫婦ふたりの我々が個室に入るというちょっと謎な感じでした。ゆったり過ごせて良かったですが。

先付け・鍋類・特典の茶碗蒸し

既に用意されていた先付け、鍋、プランの特典でいただいた茶碗蒸し。

どれも味が濃すぎなくて良かった!刺身も生臭さなしでおいしい!

主食(ごはん・蕎麦)や汁物、サラダやデザートはビュッフェ

主食やサラダなどは自分で自由に取れるビュッフェ形式です。

種類は多すぎず少なすぎずでちょうど良かったです。

牛すじ煮込み

牛すじ味噌煮が絶品。

さつま揚げ3種類

さつま揚げ好きにはたまらない3種。

フルーツは湘南ゴールドがすごくおいしかった!

久しぶりに雪見だいふくとピノ食べました!

主菜(天ぷら・ステーキ・煮魚)はタブレットからオーダー式ビュッフェ

注文用のタブレット

テーブルにタブレットがあり、追加料金なしで楽しめる天ぷら、ステーキ、煮魚はオーダー式で好きなだけ楽しめます。

追加料金ありのドリンクや酒類、一品料理(金目の煮付けなど)もこのタブレットから注文できます。

天ぷら

ちょっと衣多めですが揚げたてサクサクでおいしかった!山菜の季節だったので普段なかなか食べられない山菜の天ぷらが楽しめたのが良かったです。

あとはりんごの天ぷらが珍しかった!

ステーキ

ステーキは牛と豚が楽しめます。豚の方が圧倒的にうまい!

季節の煮魚

ぶり大根

かなり濃い味でした。でもパサつきもなくおいしかった。

朝ごはん

朝ごはんも2部制で後半の方が空いていると言われたので後半の8時にしました。

6マス皿に盛ったおかず、丸皿に盛ったオムレツ、コーンスープ

洋食も和食もあって楽しめました。オムレツがチーズ入りですごくおいしかった!

焼きたてクロワッサン

焼きたてのクロワッサン。

できたてフレンチトースト

フレンチトーストもバターたっぷりでおいしかったです!

今回の旅にかかった金額(宿代と交通費)

今回利用したプランの通常料金は、

1泊・1部屋・夕朝食付き・大人× 2人/47740円(税込・サービス料込)

これに楽天トラベルのクーポンを利用して、

47740-2387=45353(税込・サービス料込)

さらに入湯税が、

150円× 2人=300円

交通費は、

【行き】

最寄り駅~新宿~ロマンスカー利用~箱根湯本/1684円

【帰り】

箱根湯本~ロマンスカー利用~新宿~最寄り駅/1684円

ロマンスカー料金表|ロマンスカー|小田急電鉄

観光のために乗り放題も購入して、

デジタル箱根フリーパス/6100円(2日間有効)

宿泊費と交通費で1人32445円の旅でした!

デジタル箱根フリーパスを初めて利用

デジタル箱根フリーパス | EMot(エモット)

以前は紙媒体のを使っていましたが、今回初めてデジタルチケットを利用しました。

窓口に行って購入する手間がないのが良かったです。

しかし普段から外でスマホを触る習慣があまりないわたしにはスマホの出し入れが非常にめんどくさかったです。常にスマホを触ってる人やスマホショルダーストラップ(スマホを斜めがけするやつ?)などを使っている人には気にならないかもしれませんが。

それ以外にはアプリの起動が毎度めんどくさい、電波状況が悪いとQRコードがなかなか表示されないなども気になりました。あとは充電がなくなったら当然ながら使えないので、充電の消費が激しい人には危険かもしれません。

あとはもしものときに払い戻しができないのもデメリットかも。

規約 | EMot(エモット)

次回もし利用することがあれば紙媒体を選ぶだろうなぁと思うデジタルチケットでした。

宿の印象

スタッフの方はどの場合でもとても印象が良かったです。部屋まで案内されるのは久しぶりでした(個人的にはなくてもいい)。
またこのスタッフはこの仕事専門!ではなく、臨機応変にあらゆるスタッフがあらゆる仕事をこなしている印象でした。人手不足の影響なのかはわかりませんが、これってすごいことなのでは?と関心いたしました。

部屋については予約した部屋によって印象はかなり違うと思われますが(リニューアルしている部屋がある)、今回泊まった部屋はそういった部屋じゃなかったので古さは感じられましたが、清潔にされているなという印象でした。ベットの寝心地がすごく良かった。

食事はおいしかったし、メニューの種類は多すぎず少なすぎずでちょうど良いし、夜ごはんのオーダー制ビュッフェも便利で満足でした。

宿の周りに何もないのでちょっと散歩に出るなどの楽しみはありませんが、季節によっては川やプールで遊べたり、蛍観賞が楽しめるらしいので訪れる季節で楽しみ方が増えそうです。

こんな記事もあります

かわさんどっとわーく:【グランビュー熱海】に宿泊!半露天風呂付き客室が最高!《宿編》

かわさんどっとわーく:【石和温泉ホテル新光】に宿泊!上野駅から往復直行バスで楽々!《宿編》

かわさんどっとわーく:【人魚の湯/海紅豆】に宿泊!食事も部屋も温泉も最高でした!《宿編》

読んで良かった本紹介

J08 地球の歩き方 千葉 2023~2024 (地球の歩き方J)

想像より大ボリューム!めっちゃ分厚くて驚きました!

アメリカ菓子図鑑 お菓子の由来と作り方: 全50州を網羅。広大な土地と多文化が育んだ115品

ヨーロッパの菓子を紹介されている本は多いですが、アメリカに絞った本は珍しいなと思って借りました。その土地の特徴やレシピも載っていて楽しい。

世界はラテン語でできている (SB新書)

裏側を知ったような気分になりドキドキしました。歴史が好きな人にもおすすめ。

タイトルとURLをコピーしました