お言葉をいただきました。

私の中にもう一人のお方がおられます。
色々な言葉をいただいております。
読まれていただけると光栄です。

人に指導するなら。。。

2024-05-13 10:47:55 | 日記
人に指導するなら。。。


指導するなら


先ずは

許す
待つ
理解をつとめる
押しつけではいけない


と、あります。



指導=押しつけ


の方を多くみかけます



指導=押しつけなら

模範=コピーにしかすぎず


コピーでは、伸び代が少なくなります


個性の中には

自分にも分からない
無限の可能性があるものの

指導次第では

無限の可能性も
潰してしまいます。




部下が育たない

と、なるなら


上司の指導力が低い可能性もあります

また


自分でやったほうが早いから
と、
誰かに任せようとしない人


見て学べよ
といいながら

見せない、分かりにくい独特な人


先をやりすぎると

まだ、早い!
と、押しつけ指導をしてしまう人


色々です


指導をするならば

指導者は
勉強しなくては、なりません


自分が分かるから
他人もわかる
それは
勝手な勘違いです。


自分の指導で
相手が伸びない、分からない、
面白くない


と、いう場面は


指導者側の勉強不足


ということも、ざらにあります




その勉強とは

今の社会の流れにもあり

定年以上の世代
定年前の世代
30~40代
20~30代(ユトリ世代)

教育方法が違います



歳を重ねた方
教育や、指導にあたる方

は、


年代に合わせた教育方法を
身につけることは

必要です。


歴史の流れがあり

それが身に付いている人ほど
柔軟さが
身に付いておらず
理解に苦しんでいます


マニュアル的な
年代、性別変わりなく
繰り返す指導方法では

時には
人をダメにしてしまいます。



全てに関して必要なのは



心のゆとり

です。


待つ力
許す力
理解する力
聞く力



一つ一つ身につけていきましょう






地球への感謝をおわすれなく





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぜひ、読んでみてください。... | トップ | 平和的な流れ 地獄的な流れ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。