17歳1号。

ここまでのお話。


重度の起立性調節障害で、

小学校5年生の冬頃起き上がれなくなり

かなりしんどい6年生を過ごしました。


少し回復した秋頃、登校出来た時期もあるのですが、無理させていたようで、ますます悪化しました。中1でさらに悪化してますます重症に。


小学校でも中学校でも、学校からは犯罪者のような扱いを受け、私の心はズタボロでした。


小5まで、勉強も生活も委員会等も行事もスポ少も全力で頑張ってきていて、その姿を小学校の先生たちも見てきたはずなのになぁ。


病院で、起立検査受けて、重症だってわかっても、

学校からは「本人の気持ちの問題」と決めつけられて、本当に辛かったです。(もしくは、家庭の問題って思われてたのかも)


なんとか野球の試合に出たい、早く治りたいと言ってる我が子と、

とにかく登校させてくださいと言う学校。


ある日スポ少の監督とチームメンバーが家に来て

「学校は行かなくていいから、練習だけでもおいで!待ってるよ!」と言いに来ました。


よかれとおもっての励ましだったのでしょうが…。

1号「いや、野球できるくらいなら、学校行くし…」

チーン


クラスメイトも5人6人くらいの男女が会いに来たこともあって。学校おいでよ攻撃。

行けるなら行ってるんだけどえーん


さらには、学校がイジメを疑い、仲悪い子を見つけ出し、クラスで話し合いをされたりして😱

「クラスで彼をイジメてる子はいないようです」って😱


そんなこと何も言ってないのにー!!

1号も「俺がイジメられるわけないし、いじめるやつがいたらその場でやり返すわ💢」「なんで先生は俺がイジメられてると思ったんだろう…」


と、謎が謎を呼びました。

病院で検査した結果を報告してるのに…

本当に一日中起き上がれず、何も食べれない状態なのに…

しんどすぎてタブレット見たり本読んだりもできないのに…

ただベットの上で野球ボール握って、来週の試合は出れるかな、夏の大会には間に合うかなって心配してるだけなのにえーん



小学校の決めつけと思い込みが辛かったです。


羊


中学校では初めから「怠惰」と決めつけられて。

文字通り「怠惰な状態」って言われました。

小学校からどんな申し送りがされてたんだろう😭


中1の期間が1番辛そうでした。

中学は心機一転頑張る気でいて、かなり無理して登校したけど、これ以上ないくらい体調悪くなりました。登校したのは8回。


うち、1日は、体力テスト。

あれだけ体調悪いと伝えてあったのにも関わらず、受けさせられたとのこと。衝撃えーん


中1の間は、毎週のように高熱を出し、

食べられない、飲めない、起き上がれない、

せん妄状態になり叫びまくることもありましたぐすん


初めは、学校に行けるようになった時に勉強遅れてるとつらいだろうと、無理に勉強させました。


学校に、中間テストをなんとか自宅で受けさせて欲しいと伝えるも不可。

提出物も、本人が登校しないと受理できないと。

ICTの利用も、前例がないと断られました。


そこで、勉強へのモチベーションはへし折られました😢


3日ほどかけて準備し、起き上がれない体を起こし、中学校まで無理に面談に出かけるも、


一方的に


「明日から来れそう?」

「保健室で寝てるだけでもいいから」

(登校刺激は絶対にしないでと伝えてあったのに)


青い顔して今にも倒れそうな息子に、主任と担任がニコニコ、明日から頑張ろうね!!とか言ってる風景。うなずく息子。


家にいながら課題提出などの方法を探るための面談だったのに、とにかく登校ありき!


二度と中学には期待しないと決めました。


羊



2年3年は全く行かず。

中学の不愉快な対応は続き、

私が中学校とのやりとりに耐えられず、

勝手にN高に決めて、必要書類だけ記入してもらいました。(中学側はN高を知らなかった)


1号は、道も見えず希望も持てず…。

とにかく義務教育が終わることにホッとしたんじゃないかなと想像します。


羊



N高を1年2年頑張りました。

本当に頑張ってました。


私は全く介入せずにいましたが、

課題の提出遅れたことなかったようです。


そのうち夢ができて大学を目指しました。

志望大学を調べて調べてしてるうちに、

やっぱり大学じゃないと思ったとのこと。


さらに、大学じゃなくて、今すぐその勉強をしたい、高校辞めたいと。


『高校辞めたい件(N高中退?)』※この記事長いです!行きたい大学ができて、高2の課題も毎日毎日しっかりこなして、模試も受けて、オンラインのスクーリングを受け、東京のスクーリングにも泊まりがけ…リンクameblo.jp


羊


2年の途中で休学。

本人は退学するつもりでいます。


というのがここまでのお話でしたウインク

長くなった…💦



羊羊羊



今は、毎日のルーティンを決めて、

日々忙しそうです。


なんの勉強をしているのかさっぱりわからないけど。

少し前は、和声学と統計学の勉強をしていました。


一日中、立ってるということを心がけているようです。

スタンディングデスクをねだられたので購入しました。自分で買うと言ったけど、彼には現状、全くお金がかかってないので…机は家計で購入。


調子悪かった長い期間、ずっとベットに横たわっていたことを思うと、自分で健康に気をつけてることは安心要素です。


午後は居間でスプラトゥーンをしています。受験勉強していた頃は、Switchはいったん卒業していましたが、再開した様子。


高校辞めた後、お皿洗いと夕飯作りをしてくれていたのですが、自主学習が忙しくなったとのことで、もう家事はしないと言われました。


『ショック〜(´;Д;`)1号夕飯』高校を休学(実質中退)して春から自由な1号…休学すると決めた12月頃から、時間と心に余裕ができて、毎日ではないけど、夜ご飯を作ってくれたり、皿洗いをしてくれた…リンクameblo.jp



その後家事はしなくなっていたのですが、

なんだか最近また、毎日お皿を洗ってくれています。

スプラトゥーンをする前に、お皿を洗うというルーティンをこなしてる様子…。

ありがたい!!


で、今日、久しぶりに、ハンバーグを作ってくれました。

18時開始で、出来上がりは20時過ぎ…!!!


いろいろツラい点もありますが、文句は言わない方針です😅

家族からは非難轟々ですが笑い泣き


羊


・本人が困ってる・不安だと言う点

□コミュ障

□人が怖い

□家の外に出たくない


・私が助かってる習慣

□洗濯は自分の分は自分で

□週一回ネットスーパー注文


・1号に頼まれてること

□ネット銀行口座を作る

□メガネの新調(今のは小学校から使ってる💦)

□散髪に行く

□歯医者に行く


羊


本来なら高三の年です。


バイトどころか

家族以外の人と話せない。

外出が怖い。


さらに、家族とも最近また少し、

なんとなくうまくいってないというか、

車間距離空きすぎというか…。

そのあたりが懸念事項です。


羊


もう、不登校とかのくくりではないけど、

やはり小学校高学年と中学行ってないことの劣等感というか、

周りより不利であるということを引きずってるんじゃないかな…。


直接聞いてないのでわからないけど。


バイトとか就職とかの話は

全く触れてません。


22歳までは、大学に行ってる期間として、何も言わずに見守るつもりです。


何も言わずに…!?

それはないかニヤニヤ💦


できることを慎重に考えたいと思います。



1号についてでした羊