当サイトは広告を利用しています。

キーワード選定

【神ツール】キーワードサーファーの使い方!他のキーワード選定ツールと機能比較

2021-09-30

特に”アドセンス”で稼ぐには『アクセスを集める』ことが重要なので『検索ボリュームがある』キーワードを狙うことはマスト!

でも…『どうやって検索ボリュームを調べたらいいかわからない…』というブログ初心者さんも多いと思いますので、千愛のおすすめツール『キーワードサーファー(Keyword Surfer)』というGoogle Chorome拡張機能をご紹介します。

この『キーワードサーファー(Keyword Surfer)』は無料で使えるGoogle Chorome拡張機能ですから、有料のキーワードプランナーの使用が出来ない方はぜひぜひ使ってみてください!控えめに言っても神ツールです!!

では、この記事では『キーワードサーファー(Keyword Surfer)』の使い方や検索ボリュームを確認できる類似ツールや類似Google Chorome拡張機能との比較もしていきますね!

キーワードサーファーはどんなツール?

『キーワードサーファー(Keyword Surfer)』は完全無料で使えるGoogle Chorome拡張機能機能です。

検索ボリュームの確認をするためのツールです!無料版のキーワードプランナーのように10~100などあいまいな数字ではなく、ビンゴの数字で検索ボリュームが表示されるのでとても使いやすいです!無料であることが申し訳ないくらいの高機能ツールですよ。

キーワードサーファーでできること5つ

Keyword Surfer使い方

検索ボリュームを調査できるGoogle Chorome拡張機能『キーワードサーファー(Keyword Surfer)』でできることは大きくわけて5つ!

キーワードサーファーでできること

  1. 調査キーワードの検索ボリューム確認
  2. 調査キーワードと類似性のあるキーワードの検索ボリューム確認(CSV出力可)
  3. ライバルサイトのそのキーワードでの推定月間検索ボリューム
  4. ライバルサイトのそのキーワードの記事内含有数
  5. ライバルサイトの記事タイトルの改変の有無

では、1つずつ解説します。

のちほど説明しますが、基本的に『キーワードサーファー(Keyword Surfer)』はchromeストアからインストールするだけで使えますので準備は簡単です。

調査キーワードの検索ボリューム確認

検索ボリュームを調べたいキーワードを検索窓で検索してみましょう。今回は『スタバ ハロウィン』で検索ボリュームを確認します。

Keyword Surferの使い方

検索窓の右の方に日本のマークがでていますが、この「4400」が日本での『スタバ ハロウィン』の検索ボリュームです。

簡単すぎるほど簡単なので、使い方説明をするまでもないような…

調査キーワードと類似性のあるキーワードの検索ボリューム確認

Keyword Surfer使い方

今回調べた『スタバ ハロウィン』と類似性のあるキーワードを『類似率』『その検索ボリューム』を検索画面右側に表示してくれます。

ライバルサイトのそのキーワードでの推定月間検索ボリューム

Keyword Surfer推定月間トラフィック

ライバルサイトのそのキーワードの含有数

Keyword Surfer単語の記事内含有数

「単語」なので「スタバ」「ハロウィン」合わせてのドメイン内の指定単語含有数です。「スタバ ハロウィン」の含有数じゃないですよ。

ライバル記事における指定キーワード含有数

Keyword Surfer指定キーワード含有数

ドメイン全体じゃなく、この表示されている記事においての指定キーワードをビンゴの含有数です。「スタバ ハロウィン」の組み合わせを何回いれているか?なのでここ重要ですよ!

ライバルサイトの記事タイトルの改変の有無

Googleが勝手にタイトル改変しているか確認できます。

Keyword Surferタイトル改変

個人的にこの機能めっちゃいいと思ってます!Googleが勝手にタイトル改変してくるようになりましたが、もともとのオリジナルタイトルがクリックでわかります。

 

キーワードサーファーのインストール方法

では、この素晴らしい神ツール『キーワードサーファー(Keyword Surfer)』のインストール方法を解説します。

  1. Googleで『Keyword Surfer』ググる
  2. chromeストア『Keyword Surfer』ページ

いずれかの方法でインストールしてください。

Keyword Surferインストール方法

やることはこれだけです。

キーワードサーファーの使い方

無料で検索ボリュームが確認できるGoogle Chorome拡張機能『キーワードサーファー(Keyword Surfer)』の使い方をご説明します。といっても、インストールしたら、あとは検索するだけで勝手にデータが表示されるので、特に難しくはありません。各機能の見方さえわかれば、使い方は『インストールのみ』できれば他の設定は必要ありません!

キーワードサーファーが使えない時の対処方法

たまに『キーワードサーファー(Keyword Surfer)』のデータが表示されない時があります。その時は、『キーワードサーファー(Keyword Surfer)』のchrome拡張機能をOFFにして再度ONにした後、検索結果をリフレッシュすると使えることが多いです。

step
1
画面右上の拡張機能のマークをクリック

step
2
Keyword Surferの3つの点が縦に並んだマークをクリック

Keywordsurferつかえない

 

step
3
拡張機能を管理をクリック

Keywordsurfer使えない対処方法

step
4
一度OFFにしてからONにする

Keywordsurfer使えない対処方法

step
5
検索結果を再度F5などでリフレッシュする

千愛
私はこれでKeyword Surferが使えない時はトラブル解消していますのでお試しください!

キーワードサーファーの画面の見方!5つの機能を解説

『キーワードサーファー(Keyword Surfer)』の各機能のアイコンの説明をしますね。

検索窓の日本のマークの意味

これは調査したいキーワードの検索ボリュームです。どのくらいアクセスが来るか?という見込みですね!日本のマークなのは『日本』での検索ボリュームを指しています。基本的に記事を書く前に確認するのはここですよ!

千愛
どのくらいの数字なら検索ボリュームがある!と判断するか?は、競合とのかねあいもあるので一概に言えませんが、アドセンスで稼ぐことを目的とするなら100以上は絶対欲しい!1000以上だったらベターですね

Keyword Surferの使い方

検索結果の虫眼鏡マークの意味

Estimated monthly traffic for domain in Japan=日本におけるそのドメインの推定月間トラフィック(アクセス流入数)

簡単に言えば、そのドメイン(ブログ)はアクセスをガンガン集める人気ブログなのかどうか?ってことですね。

Keyword Surfer推定月間トラフィック

検索結果の本のマークの意味

Number of words=単語すべての数(調査単語すべてのドメイン内の含有数

Keyword Surfer単語の記事内含有数

検索窓に自分が入力した単語、それぞれ合わせたドメイン内の含有数です。その記事だけじゃなくて、そのブログ全体なのでそのキーワードに関してどのくらい特化しているブログなのか?の目安になります。ここが大きい数字なら、特化してる可能性が高いですね。

今回で言えば、「スタバ」「ハロウィン」を合わせてこのドメインには939個入っているということです。スタバ特化ブログだと判断できるわけです。もしくはハロウィン特化ブログの可能性もありますが、ドメイン名やブログ名も判断材料になります。

検索結果の鍵のマークの意味

Number of exact keywords=自分が入力したそのままのキーワードのその記事内含有数

Keyword Surfer指定キーワード含有数

ここでは「スタバ ハロウィン」の組み合わせを何回その記事で使っているか?

今回の記事はこの記事内に「スタバ ハロウィン」を20回使っています。…となると?自分はこのキーワードを少なくとも何回記事内に仕込めばいいかわかりますよね??

千愛
今、私、めっちゃ大事なこと言いましたよ!!

検索結果の『Title Changed』の意味

Keyword Surferタイトル改変

最近、Google神はこちらがつけたタイトルではなく、勝手にタイトル改変して検索結果に表示するのがお好きなようです。

『Title Changed』を見ると、もともと記事投稿者がオリジナルの記事タイトルをなんとつけていたかわかります。今回の例で言えばオリジナルタイトルは

スタバ新作「ハロウィンウィッチ/針をんプリンセスフラペチーノ」魔女&姫イメージの林檎ベース(45文字)

でした。Google神はこれを…

ハロウィンウィッチフラペチーノ

と簡潔に表現すると決めたようです。

千愛
長すぎるタイトルはGoogle神にタイトル改変されるリスク大です。

 

タイトル改変防止策

  1. 長すぎるタイトルはだめ(32文字程度)
  2. 中身を具体的に表現するタイトルにする
  3. 狙っているキーワードをタイトルに含める

【類似ツール】キーワードプランナーとの違い

キーワードプランナーはGoogleが提供するキーワードの検索ボリュームが調べられるツールです。基本的にはGoogleに広告を出稿する人をターゲットにしているので、無料で使える機能には限りがあります。

キーワードプランナーでできること

  1. ざっくりとした検索ボリュームの確認
  2. 検索ボリュームがないキーワードを除外するための判断

検索ボリュームが0のキーワードを確認すれば、それを除外できますからね!では、キーワードプランナー【無料版】で「スタバ ハロウィン」を検索してみます!

キーワードプランナースタバハロウィン検索ボリューム

千愛
あらまぁ!ざっくりですこと!

キーワードプランナー【無料版】によると「スタバ ハロウィン」は1000~1万ということです。『Keyword Surfer』では4400ですから、まぁ間違っていないですねw

検索ボリュームが1000なのか?1万なのか?は大きいので『Keyword Surfer』を使ったほうがいい理由体感出来ました??

千愛
ちなみに私もキーワードプランナーは無料版です。だって、Google広告やってないし、有料版にするにはお金払って広告出稿しなきゃいけないから…めんどいやん

結論

無料版のキーワードプランナーはざっくりとした検索ボリュームしか出ないことが『Keyword Surfer』との決定的な違いなので、明確な検索ボリュームを”無料”で知りたいなら『キーワードサーファー』がおすすめ!

【類似ツール】ruri-coとの違い

ruri-coは、株式会社CROCOさんが提供する無料で検索ボリュームがチェックできるツールです。

Rurico

ruri-coでできること

  1. 検索ボリューム確認
  2. キーワードの類似率確認
  3. タイトルへのライバルの使用状況
  4. ライバルが多く含めている単語

では、実際にruri-coで「スタバ ハロウィン」を検索してみます。使い方は検索窓に調べたいキーワードをいれて調査ボタンを押すだけです。

Ruricoスタバハロウィン

るりこちゃんだと「ハロウィン スタバ」は出てくるけど「スタバ ハロウィン」は出てこない…検索ボリュームは明確な数字で出てきますよ!

結論

ruri-coだと調べたいキーワードの順番や組み合わせでビンゴで出てこない場合があるので『キーワードサーファー』の方が調べたいキーワードの組みあわせの検索ボリュームが確認できておすすめ!

【類似chrome拡張機能】Ubersuggest(ウーバーサジェスト)との違い

Ubersuggestchrome

無料で使えるGoogle Chorome拡張機能『Ubersuggest(ウーバーサジェスト)』も検索ボリュームは確認できます。そのほかに『Ubersuggest』でしか確認できない機能もあるのでご説明します。

 

Ubersuggestkeywordsuefer比較

Ubersuggest機能

Ubersuggest機能

Ubersuggestでできること

  1. 調査キーワードでの月間検索数確認
  2. ライバルのドメインの強さ確認
  3. ライバルブログへの調査キーワードでの流入見込み
  4. SNSシェア数
  5. 被リンク数(CSV出力可)
千愛
Domain Authorityでライバルブログの強さを数字で体感できるのでライバルチェック機能として優秀!

Ubersuggestでわかるのは『月間検索数』ですが『Keyword Surfer』との数字の差がすごいんですよね。『Ubersuggest』の月間検索数=1か月間の当該キーワードの検索ボリュームとありますが、キーワードプランナーの検索ボリュームやruri-coのデータから推測すると10ということはないかな…と思うので、検索ボリュームの参考にするなら『Keyword Surfer』の数値を参考にしたほうがいいですね。

結論

『Ubersuggest』の月間検索数はあまり当てにしないで『キーワードサーファー』で検索ボリューム確認するべき。『Ubersuggest』はライバルブログの強さの推測として、Domain Authorityと被リンクの数やSNSシェア数を主に見る。

千愛
Google Chorome拡張機能『Ubersuggest』はライバルチェックには必須ツールです!

【類似chrome拡張機能】Keyword Everywhereとの違い

ubersuggest検索数

無料で使えるGoogle Chorome拡張機能『Keyword Everywhere』は検索結果の右側にデータを表示します。

keywordeverywhere

 

Keyword Everywhere検索結果

Keyword Everywhereでできること

  1. 検索ボリューム確認
  2. Trending Keyword=今、検索されているキーワード
  3. Related Keyword=関連キーワード
  4. People also search for=他の人はこんなキーワードも検索しています
  5. Long-Tail Keyword=ロングテールキーワード

私はとりあえず拡張機能ONにしているけどめちゃくちゃ参考になるキーワードが出てくるわけではないし、検索ボリュームは確認できると機能説明にはあるけど私の検索画面には出てこないのでもっぱら『Keyword Surfer』で確認してます。

結論

検索ボリューム確認目的なら『Keyword Surfer』がおすすめ!関連キーワードなどを検索結果で見たいならば使ってもいいかなというツールです。

千愛
特に絶賛する要素はないけど、とりあえず使ってる感じです。

【類似chrome拡張機能】】Extract People also search phrases in Googleとの違い

こちらも無料で使えるGoogle Chorome拡張機能『Extract People also search phrases in Google』です。

Extract People also search phrases in Google

基本的に検索結果の右側に出ます。

Extract People also search phrases in Google

Extract People also…でできること

  1. 調査キーワードに関連してユーザーはどんなキーワードで検索しているか確認
千愛
『Extract People also search phrases in Google』は参考に使っていますよ!

結論

『Extract People also search phrases in Google』は検索ボリュームを確認するツールではない。けど、ユーザーのニーズ把握と言う点では、使って損はないツールです。

【結論】どのツールを使えばいいの?

  • キーワードプランナー無料版=検索ボリューム0のキーワードを排除するため
  • Google Chorome拡張機能『Keyword Surfer』で検索ボリューム確認
  • Google Chorome拡張機能『Ubersuggest』でライバルチェック
  • Google Chorome拡張機能『Extract People also search phrases in Google』でユーザーはどんなことを知りたいか推測

【関連キーワードツール】ラッコキーワードと併用してキーワード選定する方法

ラッコキーワードトップ

ラッコキーワードで抽出した関連キーワードの検索ボリュームを『Keyword Surfer』で確認するのがおすすめです!

キーワード選定手順

  1. メインキーワード選ぶ
  2. ラッコキーワードで関連キーワード抽出
  3. キーワードプランナーで検索ボリューム0のキーワードを除外する
  4. 残ったキーワードを『Keyword Surfer』で検索ボリューム確認

『キーワードサーファーの使い方』を動画で解説しました!

まとめ

帽子をかぶった女性

千愛が神ツールだと思っているGoogle Chorome拡張機能『キーワードサーファー』の使い方をご紹介しました!なぜこの記事を書いたかと言うと、キーワード選定マスター無料メール講座『Your KEYS』の参加者の方からアンケートでリクエストを頂いたからです。

せっかくなので、他のツールとどう違うかがっつり説明しようと思いました。そして、機能の違いを納得した上でご利用いただけると嬉しいです。

千愛
Google Chorome拡張機能『キーワードサーファー(Keyword Surfer)』は無料で検索ボリュームを確認できる神ツールです!ぜひ今日からご利用下さいね!

 

 

 

千愛メルマガ登録フォーム

 

【千愛メルマガ】月10万円稼ぐブログレシピ

当サイトは広告を利用しています

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

千愛

国際結婚&オーストラリア在住の3児のママ。未経験でブログを始め、1年半で月10万円を達成、さらに1年半後月100万円を達成。ブログからのステップアップでメルマガをスタート後わずか3週間で420万円売上達成。ブログや情報発信を教えるコンサルタントとなり、最高月商4316万円を達成。 このブログでは、私と同じように子育てのスキマ時間を使い、ブログを起点にしてメルマガへとステップアップし、自分の強みを生かし、オンラインビジネスで稼いでいくノウハウをお伝えします。 ブログで最短で稼ぐ鍵はキーワード選定、そして、外注化することにより『ブログが自分の代わりに稼ぐ未来』を手に入れることができますよ。 まず最初の一歩、ブログで稼ぐためには誰かにサポートしてもらいながら進めるのが、一番効率的に稼げます。 もし、あなたがブログで稼ぎたいけどやり方がわからないなら私が全力でサポートします!いつでもお気軽にお問い合わせくださいね♪

-キーワード選定

© 2024 千愛のレインボーアフィリエイト