チケットは各公式サイトよりご確認下さい。

 

ザアイス2024

 

公式サイト

 

愛知公演

7.20(土) 12:30 / 17:30 

7.21(日) 12:30

愛・地球博記念公園(モリコロパーク)アイススケート場

 

東京公演

7.27(土) 12:00 / 17:00 

7.28(日) 12:00 / 17:00

LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ東京ベイ)

 

- 関連記事 -

 

コラボナンバー決定

 

 

昌磨君、私は今年のザアイス、猛烈に期待しちゃってますよ! 

予算の関係で、全部良い席とはいきませんが、東京公演は全公演観ます。

 

 


 

フレンズオンアイス2024

 

公式サイト

 

新横浜スケートセンター

8.30(金) 12:30 / 17:00 

8.31(土) 12:30 / 17:00

9.1 (日) 12:30 / 17:00

 

- 関連記事 -

 

 


 

ワンピースオンアイス2024

 

公式サイト

 

9.7(土) 12:00 / 17:00 

9.8(日) 12:00 / 17:00

LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ東京ベイ)

 

Lausanne, Switzerland

 

 

Google 翻訳

 

 

2度のISU世界チャンピオン、3度のオリンピックメダリストである日本の宇野昌磨選手が、長く輝かしいキャリアを経てスケート競技から引退し、人生の新たな章を開く準備を整えることを発表した。

 

「現役を引退することにしました」と宇野選手はインスタグラムに綴った。「5歳から21年間スケートを続けることができ、素晴らしい競技人生を送れたことにとても感謝しています」

 

 

 

日本のスターは、5月14日に予定されている記者会見で、引退と将来の計画についてより詳しく語る予定だ。

26歳の彼は、多くのハイライトと困難な時期があったキャリアを振り返るが、常に復活し、才能を証明し、粘り強さを見せてきた。5歳の昌磨が故郷の名古屋のスケートリンクに父親と遊びに行ったとき、世界チャンピオン、オリンピックメダリスト、そしてこのスポーツのスーパースターになるとは思ってもいなかった。スケートを楽しんでいることだけはわかっていて、スケートリンクに何度も戻ってレッスンを受けていた。昌磨は、日本のスケート界の象徴である伊藤みどりのコーチである山田真知子や、樋口美穂子の元で長年トレーニングを受け、スケート界で昇進していった。

 

 

 

 

宇野は2011年にISUジュニアグランプリにデビューしたが、小柄だったためボードを見下ろすこともできなかった。ジュニアサーキットでいくつかのメダルを獲得したが、2014/15年のジュニア最終シーズンにブレイクし、ISUジュニアグランプリファイナルに初めて出場して金メダルを獲得した。昌磨は2015年にISU世界ジュニアのタイトルを獲得し、同大会への4度目かつ最後の出場となった(2012年10位、2013年7位、2014年5位から順位を上げた)。

 

 

シニアレベルに上がると、宇野はすぐに世界のトップスケーターの一人になった。2016年の世界選手権デビューでは7位だったが、翌年銀メダルを獲得し、世界選手権で獲得した合計4つのメダルのうちの最初のメダルとなった。2018年の初冬季オリンピックで、昌磨は銀メダルを獲得し、4年後にオリンピックの表彰台に戻り、銅メダルを獲得した。2022年と2023年、宇野はISU世界チャンピオンに輝く。

 

 

しかし、その間に苦戦の時期もありました。2019/20シーズン、宇野選手はキャリアで初めて(そして唯一)、ISUグランプリシリーズで表彰台を逃しました。彼は子供の頃からのコーチのもとを離れ、自信を失うことに苦しんでいました。

 

「正直に言うと、最初はキャリアを終えようと考えていました」と彼はこの頃、スケートアメリカ2021のインタビューで語った。

「あとどれくらい続けられるかは分かりませんでした。でも、終わりを想像すると、残りのキャリアをアスリートとして楽しめるかもしれないと思いました。」

 

宇野は2019年秋から、コーチ兼振付師として2度の世界チャンピオンであるステファン・ランビエールとの仕事を開始し、すぐに力強く復帰しました。彼はアスリートとして、そしてパフォーマーとして成長し、その多才さを強調した美しいプログラムを生み出しました。その数々を挙げると、「トゥーランドット」(フリースケーティング2017/18)、「グレート・スピリット」(ショートプログラム2020/21)、「ボレロ」(フリースケーティング2021/22)、「シュピーゲル・イム・シュピーゲル」(フリースケーティング2023/24)などがあります。

 

 

同時に、この日本のスター選手は常に技術的な限界に挑戦し、2016年に競技会で4回転フリップを成功させた初のスケーターとなって歴史に名を残しました。

 

「トレーニングをして上手くなりたいと思ったとき、すでにできることだけに取り組むのは良くない。80パーセントの力を出すだけで満足するなら、私は上手くない。私にとって正しいトレーニングは、自分の限界を押し広げることだ」と宇野はインタビューで語った。

 

この日本人スケーターは、独立心が強く、楽しい性格の持ち主です。彼の YouTube チャンネルでは、彼の飼っている 3 匹のトイプードル、エマ、バロン、トロに会うことができます。

 

 

「氷の上にいる時は、完全にスポーツに集中しているが、氷を離れると、ほとんどの人は僕がただの怠け者だと知っていると思う。でも、氷を離れると僕はどんな人間なのか、でもやっぱりこれが宇野昌磨なんだということを人々に示すにはいい方法だと思ったんだ」と彼は説明した。

 

誰から最もインスピレーションを受けているかと尋ねられたとき、昌磨の驚くべき答えは次の通りでした。

 

「私自身です。もちろん、多くの人からインスピレーションを受けていると思いますし、皆さんから良い言葉も聞いていますが、結局のところ、私にインスピレーションを与えているのは私自身であり、悲しいことに、私は誰の言うことも聞いていないと感じています。時々は耳を傾けますが、大抵は自分の考えに従っています」と彼は付け加えた。

 

宇野は今後数年間、自分の考えに従って行動するだろうが、今後しばらくは彼がショーで氷上を飾る姿を見ることができるだろう。

 

 

 

こちらの記事でISUの特集を知ることができました。

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【コラントッテ公式サイト イベントの模様をホームページで公開】

 

 

 

 

【YouTube動画】