今日は「日銀国債買い入れ減額で長期金利上昇!銀行株買われる」というお題で書きたいと思います。
昨日、メールマガジン臨時増刊号【ブレイクアウト手法で買った銘柄】 2024年5月13日を配信しました。
臨時増刊号【ブレイクアウト手法で買った銘柄】2024年5月13日
今回も、既に決算発表が終わっている銘柄なので、決算跨ぎは避けられますよ。
もし、メールマガジンに、ご興味ありましたら、ご購読いただきますようお願い申し上げます。
さて、昨日の日経平均は49円安と小幅に反落し、終値は3万8179円になりました。TOPIXは4.13ポイント安と3日ぶりに反落し、2724.08ポイントとなりました。
昨日の東証プライム市場の騰落銘柄数は、値上がりが808銘柄、値下がりが807銘柄、変わらずが36銘柄でした。
昨日の日経平均は、259円安の3万796円まで下落したのですが、徐々に下げ幅を縮小して終わりました。
今週は、5/15(水)夜9:30に米CPI(消費者物価指数)の発表があるのですが、その前に、今日の夜9:30に米PPI(生産者物価指数)という重要イベントがあるので、今日も、様子見姿勢で動きが鈍くなるものと思います。
米国景気は、ISM製造業景況感指数とISM非製造業景況感指数が好不況の境目である50割れで、さらに5月のミシガン大学消費者信頼感指数が67.4と6ヶ月ぶりの低水準だったことから、景気減速懸念が生じているのですが、とにかく、米PPIと米CPIが市場予想を下回る結果になってくれないと困ります。
もし、米PPIと米CPIが市場予想を大きく上回る結果だったら、米国はインフレと景気後退が同時進行するスタグフレーション懸念で売られる可能性が高いですからね。
しかし、米PPIと米CPIが市場予想を下回れば、年内の利下げ期待が再び高まり、米株式市場は復活する可能性が高いと思います。
ところで、昨日、日銀が国債買い入れについて、1回当たりの購入額を減額したことで、日銀が早期に金融政策の正常化を進めるのでは?との思惑から、長期金利が昨年11月以来の0.935%まで上昇しました。
この結果、銀行株が買われ、メールマガジンで紹介した銀行株が大幅に上昇しました。
例えば、メールマガジン臨時増刊号【押し目を狙って買った銘柄】2024年4月8日で紹介した山陰合同銀行(8381)が231円高(+18.38%)の1488円になり、東証プライム市場の値上がり率ランキング12位になりました。
山陰合同銀行(8381)は、昨日の場中に2024年3月期本決算を発表し、2025年3月期も増収・増益を確保する見通しであることを好感して大幅に上昇しました。本当に良かったです。
以下のチャートは、山陰合同銀行の日足チャートなのですが、買った時は押し目狙いで買ったのですが、思惑通り、③のエリオット波動第3波が伸びてくれました。
山陰合同銀行の日足チャート
TradingView提供のチャート
やはり、良い形のチャートは、良いことが起こるのですよ。まぁ、4/8に買ってから、なかなか上がらなかったので、ちょっとイライラしましたけどね。
また、3/24配信のメールマガジン【先週末に買ったお勧め銘柄】で紹介したちゅうぎんフィナンシャルグループ(5832)も、5/10の決算を好感して、昨日は、82円高(+5.69%)の1524円となり、思惑通り、③のエリオット波動第3波が伸びてくれました。
ちゅうぎんフィナンシャルグループ
TradingView提供のチャート
また、同じく、3/24配信のメールマガジン【先週末に買ったお勧め銘柄】で紹介しためぶきフィナンシャルグループ(7167)も以下のように、③のエリオット波動第3波が伸びてくれました。
めぶきフィナンシャルグループの日足チャート
TradingView提供のチャート
上昇銘柄というのは、以下のような波形を形成して上昇する確率が高いので、私がトレードする時は、以下のような波形を形成しそうな銘柄を探しています。
そして、確率重視でトレードしているので、上昇確率が理論値に限りな近づくよう、「大数の法則」に従って、できるだけ数多くトレードしています。
先週末、「ソニーなどの複数陣営が買収を検討との報道でインフォコムがストップ高!」で書いたように、インフォコム(4348)がストップ高になったのですが、やはり、これも良いチャートの形をしているのですよね。
ちなみに、昨日、インフォコム(4348)は170円高(+4.88%)の3655円となりました。
以下のチャートは、インフォコムの日足チャートなのですが、③のエリオットエリオット波動第3波が、①のエリオット波動第1波の、ほぼ161.8%伸びていることが確認できると思います。
インフォコムの日足チャート
TradingView提供のチャート
さらに、昨日は、4/21に配信したメールマガジン【先週末に買ったお勧め銘柄】で紹介したヨネックス(7906)が300円高のストップ高になりました。
ヨネックス(7906)のチャートも良い形をしているのですよね。
ヨネックスの日足チャート
TradingView提供のチャート
ヨネックス(7906)のエリオットエリオット波動第3波も、①のエリオット波動第1波の約161.8%伸びていることが確認できると思います。
昨日の記事でも書いたように、トヨタ自動車(7203)も、恐ろしいぐらい③のエリオット波動第3波が①のエリオット波動第1波の161.8%伸びているのですよ。これは、オカルトか!
トヨタ自動車の週足チャート
TradingView提供のチャート
ちなみに、エリオット波動の概念は以下の通りです。
まぁ、世の中には人智を超えた不思議な現象というのがあるということですね。
もし、メールマガジンに、ご興味がありましたら、ご購読いただきますよう、お願い申し上げます。
バナー、またはリンクをクリックしていただけると幸いです。
2024年05月配信済みメールマガジン
- 2024/05/13
- 臨時増刊号【ブレイクアウト手法で買った銘柄】2024年5月13日
- 2024/05/12
- 【先週末に買ったお勧め銘柄】
- 2024/05/09
- 臨時増刊号【反発狙いで買った銘柄】2024年5月9日
- 2024/05/08
- 臨時増刊号【反発狙いで買った銘柄】2024年5月8日
- 2024/05/07
- 臨時増刊号【反発狙いで買った銘柄】2024年5月7日
- 2024/05/05
- 【先週の木曜日に買ったお勧め銘柄】
- 2024/05/01
- 臨時増刊号【押し目を狙って買った銘柄】2024年5月1日