◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

「もっとじっくり聞いてあげよう」

 心の扉メンタルカウンセリング横浜 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ
にほんブログ村

 

 

現代人は、

相手が伝えたいことを聞くのでなく、

課題や目的に合っている話だけを

拾って聞く傾向があります。

 

 

様々な場面で、

結論から先に言えと言われ、

物事を簡潔に述べなければ

という意識があったり、

 

話が逸れてはいけないと

思ったりするからでしょうか。

 

 

 

わかりやすい話ができるのは

話す側も聞く側も

メリットが大きいですが、

 

それは家庭や学校でも

良いとは限りません。

 

 

リラックスして話ができる場でも

そんな意識があると、

思いついたことをそのまま

口に出すことはできませんし、

 

言葉を発しながら

気持ちを決めていくことも

できなくなってしまいます。

 

 

 

特に相手が子どもなら、

思っていることを正直に

言えなくなってしまうでしょう。

 

 

 

 

話し方も聞き方も、

相手や場面によって

使い分ける必要があります。

 

 

大人相手なのか子ども相手なのか、

仕事なのか家庭なのか、

上手に使い分けられる人こそ、

コミュニケーション上手な人なのです。

 

 

   

 

▶あなたの悩みや問題を解決する情報を毎日配信中!無料メルマガ登録で電子書籍(1580円)プレゼント中!

↓↓↓

心の扉 公式メルマガ登録はこちら

 

 

▶心の扉の公式インスタグラムをチェック!限定コンテンツも毎日更新中!

↓↓↓

心の扉 Instagram 公式アカウントはこちら

 

 

▶心理学&コミュニケーションセミナーの限定動画も配信中!ぜひチェックしてね!

↓↓↓

心の扉 TikTok 公式アカウントはこちら