先日、事前準備バージョンということで台湾のi郵政利用登録方法を紹介させていただきました。
今回は台湾で荷物を発送する必要があったので、最寄りのMRT駅にあったi郵政を利用させてもらいました。
実際の画像等を活用しながら、簡単に利用方法を紹介させていただきます。
ー利用方法ー
早速ですが、利用方法を紹介させていただきます。
あまり需要はないかもしれませんが、次回自分が利用する時に確認したいので(笑)
荷物の発送をする場合、右側「寄件」を選択します。
今回は台湾から台湾に発送する荷物なので、「国内一般放包裏」を選択します。
以前、利用登録の際に送られてきたQRコードを画面下のリーダーに読ませます。
QRの読み込みリーダーは真ん中の「掃描区」と書かれている部分です。
スマホの明かりを調節しながらかざしましょう。
QRをかざすと、シールタイプのレシートみたいのが出てきます。
こちらのレシートを発送したい箱に貼り付けます。
内容を確認し、問題がなければ右下の「同意」を選択します。
箱のサイズを選択します、料金は小が55元、中が60元、大が65元です。
今回は一番大きいサイズだったので大を選択、たった65元で発送できるんですね。
あまりの安さに、空いた口がふさがりません。笑
支払い方法を選択します。
Easy cardなどの交通系カードから郵政キャッシュカード、QR決済を選択します。
外国人の場合、ほとんどの方はEasy cardでの決済となるでしょう。
当然私も一番左側の交通カードを選択しました。
Easy Cardを支払い端末にかざします。
こちらの画面が表示されれば、無事に支払いが終了です。
支払いが完了すると、コインロッカーのような場所が自動的に空きます。
空いた場所に発送したい荷物を入れます。
荷物を入れて、扉を閉めると上記のような画面になります。
問題がなければ、右下の「完成寄件」を選択します。
最後にレシートが印字されて、全ての手続きが終了です。
日本のpudoを使ったことがある方なら、簡単に利用できる便利なサービスでした。
ー感想ー
想像以上に簡単に荷物の発送が出来たので、大変便利なサービスでした。
郵便局の営業時間内にわざわざ出向いて手続きを行う必要がなく、簡単に発送が出来たのでストレスフリーで発送手続きを済ますことが出来ました。
台湾在住中に何故このサービスを利用しなかったんだろうかと後悔するほど簡単でした。
台湾から荷物を発送予定で、言葉の壁や営業時間内にどうしても郵便局に行けないとお困りの方はi郵政を利用されてみてはいかがでしょうか。
そんなことでお困りの方は、日常生活の一部をポイントサイト経由に変えるだけでお得にポイントを貯めることが出来るのをご存じですか?
ハピタスなら日々の買い物をハピタス経由に変えるだけで独自のポイントを獲得でき、お得に生活が出来ます。
まだ登録されていない方は、以下のバナーからチェックしてみてください。

0 件のコメント:
コメントを投稿