♪天使のとまり木♪

◆日々の出来事・おうちごはん&外食・仕事等、等身大の日常を綴っています。一日一日を大切に過ごします。

母の百箇日法要です。

2024年05月19日 | 旅立った母へ


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。





母の百箇日法要です。

おはようございます。
母が旅立って、百箇日を迎えようとしています。
2日くらい早いのですが、休日に法要を行います。
お寺さんに「卒塔婆」をお願いしてあります。

◆卒塔婆は故人の追善供養のために立てます。
追善供養とは生きている者が亡くなった人に対して、
善を積むことで行う供養のことです。
卒塔婆を立てることは五輪塔を建てることと同じく、
生きている者が善行を積むことを表します。
仏教では、生きている者の善行は故人の善行にもなるという考えがあり、
卒塔婆を立てることは故人の供養と冥福につながるのです。

18日には、母の遺品整理をした不用品を業者さんに持って行ってもらいます。

◆百箇日の法要とは
四十九日の忌明け後に初めて行われる、故人や遺族にとって大切な法要です。
多くの場合、親族のみで行われ、僧侶を呼んで読経や焼香を済ませた後には
「偲ぶ会」など開かれる場合もあります。
四十九日までとは異なり、故人の好きだったお花やお菓子をお供えすることも可能です。


皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2024 book-create


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 聖天宮:5千頭の龍が昇る | トップ | 不用品回収業者、1.5トントラ... »
最新の画像もっと見る

旅立った母へ」カテゴリの最新記事