母の日。

感謝を表そう。

 

 

 

 

いつもお読み頂きありがとうございます。

メンタルセレブ®︎カウンセラーの白河緑です。

 

 

もうすぐ母の日ですね。

 

今年もお花を送ったのですが、

私は20代後半まで

母との関係がとっても悪かったんです。

 

子供の頃、

私の母はとっても怖くて

母と本音で話すことができなくて。

 

家に帰るのが苦痛で

外でなるべく遊ぶようにしていました。

 

習い事は全て母の選択。

 

嫌々通っていたので

習い事までの送り迎えに対して

文句を言われた時には

 

「お母さんが習わしておいて

送り迎えの文句を言うなら

辞めても良いんだけど!」

 

って思ったこと数しれず。

 

 

 

高校時代は、

母とあまり話さなかったため

進路選択の話し合いがしっかりできず

受験前に不安定になったんですよね。

 

今となれば結果オーライですが

学歴コンプレックスがずっとありました💦

 

 

大学進学で上京してから

母と話すようになりましたが

Uターン就職をして実家に帰ってから

また話さなくなりました。

 

 

原因は、

私が朝帰りしたこと(笑)

 

 

直情型の母と

冷静な私。

 

思考が全然違うし

母の視点に萎えることも

あったんですよ(笑)

 

 

30代になってから

アダルトチルドレンと言って

 

親子関係でできた心の傷が

パートナーシップに影響しているという

ことを知って、

 

私は母との関係を

見直すことにしたんです。

 

 

どんなに小さなことでも

「感謝」するようにしたんです。

 

そうすると母から

「最近、『ありがとう』が増えたよね。」

 

って言われるようになり

少しずつ関係が改善していきました。

 

 

嫌々やっていた習い事は

全て監督や先生が厳しくて

 

当時は遊びが無くて

毎日が修行のように感じられたけど

 

社会人になってから

ようやく習い事での経験が役立ったと気付いてから

母に感謝できるようになった・・・

 

 

って

今思うと情けないですよね💦

 

 

きっと「会話」がたりてなかったんでしょうね。

 

 

何でその習い事をする必要があるのか?

何のためなのか?

 

当時、もう少し母と話していたら

被害者意識はもう少し少なかったのかな?

 

 

アダルトチルドレンは、

母への感謝が増えると消える他、

 

母の親子関係でできた心の傷を知ると

もっと綺麗に消えていきます。

 

母の発言や対応、態度もまた

母が母の母(祖母)にされたことが

表れているんですよね。

 

私は母のアダルトチルドレンを知った時

私自身のアダルトチルドレンは

消えていきました。

 

 

母に思っていることを言えなかった幼少期。

 

 

パートナーシップでも

「言いたいことが言えない」が課題となって

相手に振り回される恋愛が多くなっていましたが

 

これは実は時間の問題なんです。

 

 

クライエント様からも

このようなご相談をよく頂くのですが

出会ってまもなく始まった恋愛は

「言いたいことが言えない」関係になりがち。

 

 

時間をかけて相手を知って

土台を作ってから交際してみるのも

1つの解決法です♪

 

 

 

母の日、

あなたは何を贈りますか?

 

 

 

読むだけでキラキラ輝き出す

美的習慣レター

 

毎日がキラキラ輝き出す

アメージングセッション

オーラリーディングと近未来チャネリング