【マツコの知らない世界】厚焼きホットケーキの世界おすすめパンケーキまとめ

【マツコの知らない世界】厚焼きホットケーキの世界おすすめパンケーキまとめ グルメ

2024年5月14日(火)放送の『マツコの知らない厚焼きホットケーキの世界』。全国1600皿以上のパンケーキを食べたマニアOLの髙見澤彩加さんおすすめホットケーキを紹介します。

フワフワの新食感ホットケーキから昔ながらの純喫茶ホットケーキまで、マツコさんが大好物のホットケーキを食べまくる!

ホットケーキに欠かせない相棒・メープルシロップがプラスする味や視覚の魅力…そして、ホットケーキが日本で育まれてきた歴史も大公開!

テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。

>>グルメの記事一覧はコチラ

>>お取り寄せグルメの記事一覧はコチラ

>>マツコの知らない世界の記事一覧はコチラ

マツコの知らない厚焼きホットケーキの世界

【マツコの知らない世界】厚焼きホットケーキの世界おすすめパンケーキまとめ

髙見澤彩加さんが言いたいこと「ふわふわも良いけど欲しいのは跳ね返るような弾力!粉が口いっぱいに広がる背徳感!」

そこでパンケーキマニアの髙見澤彩加さん(36歳)おすすめ、小麦粉多めの昔ながらの厚焼きホットケーキを紹介します。

黄金の厚さを持つホットケーキ4選

高見澤さんがパンケーキを10年間食べ歩いてきた中で到達した境地「一番美味しい厚さは黄金の3.5cm」。

高見澤さんによると日本人が口を開けたときの大きさが平均4.5cm、なので咀嚼の邪魔にならず口の中を満たせる一番美味しいサイズが3.5cmなんだそう。

そこで黄金の3.5cmの厚さを持つ絶品ホットケーキを出す名店を紹介します。

PCH coffee(鵠沼海岸)

 

この投稿をInstagramで見る

 

PCH coffee(@pch.coffee)がシェアした投稿

「自家製とろけるプリン&湘南小麦の厚焼きパンケーキ 1,200円」

鵠沼海岸から歩いて15分の場所にある「PCH coffee」。

アメリカを旅して本場のパンケーキを研究した店主が始めたホットケーキ専門店です。

生地は小麦粉・きび砂糖・卵・牛乳、アクセントに塩麹など。

そして石臼でゆっくり挽くため1時間に2kgしか取れないという希少な小麦「湘南小麦」を使用。

皮ごと挽くため通常よりも小麦の味や香ばしさが強いのが特徴です。

黄金の3,5cmを作り出す秘密は秒単位にまでこだわった焼き時間、店主こだわりのアメリカ製の鉄板を使い弱火で7分30秒、裏返して3分10秒。

弱火で長時間火を通すことで厚さのあるもちもち食感に仕上げたホットケーキです。

THE Tee Tokyo(神楽坂)

 

この投稿をInstagramで見る

 

✿ A i ✿(@ai_mahalo)がシェアした投稿

「究極のホットケーキ&ティーフリーセット 2,850円」

神楽坂にある「ザ・ティー東京」です。

こちらの3.5cmの厚さの秘密は生地の作り方。

卵を5分間丁寧に攪拌させ、生地に細かい気泡を大量に含ませることで空気の力でふっくらした厚みに。

さらに目の前でホットケーキを焼いてくれるため、出来上がりまでを目で楽しむことができます。

RusaRuka(自由が丘)

「厚焼きフライパンケーキ 1,958円」

自由が丘にある「ルサルカ」です。

絵本「ぐりとぐら」に登場するようなフライパンで焼いた大ボリュームのホットケーキが人気のお店。

ペドラブランカ(戸越銀座)

 

この投稿をInstagramで見る

 

akane𖠚ᐝ(@akane_0525)がシェアした投稿

「焼きたてホットケーキ(ドリンクセット) 1,580円」

戸越銀座駅から歩いて3分の場所にある「ペトラブランカ」。

元々は喫茶店でしたがホットケーキが評判になり専門店になったという人気店です。

生地を型に入れ弱火で18分蒸し焼きにし、厚みが1.5倍にまで膨らみます。

ベーキングパウダー不使用、米粉の力で膨らませているのが特徴です。

生地に入れる米粉は通常のホットケーキの約3倍、しっとりした中にも粉感をしっかり感じられる新しい食感に。

メープルシロップはなし、バターのみで提供しています。

自家製の豆乳ミルクバターは豆乳クリームバターと北海道バターに練乳をブレンド。

高見澤さんイチオシ、粉感強めの3.5cm厚焼きホットケーキです。

メープルの滝が美しいホットケーキ3選

高見澤さんいわく「厚焼きホットケーキの最大の魅力は目で楽しむこはく色の芸術、メープルの滝!」

厚焼きホットケーキにメープルシロップをかけていくと、ホットケーキの壁を伝ってまるで滝の流れていくんだそう。

そこで“メープルの滝”が美しいホットケーキの名店を紹介します。

自家焙煎珈琲みじんこ(湯島)

 

この投稿をInstagramで見る

 

*ゆん*(@o_____yun_____o)がシェアした投稿

「ホットケーキ 930円」

文京区の湯島天神から歩いて5分の場所にある「自家焙煎珈琲 みじんこ」です。

こちらのホットケーキは通称“日本で一番美しいホットケーキ”。

その秘密は生地に溶かしバターを練り込み、銅板で一切のムラなく表面を焼き上げているから。

そして表面に溶かしバターを塗れば完成。

メープルの滝は一筋にまっすぐ流れ落ちる滝「直瀑型」。

表面が美しく水平に整えられているのでメープルがまっすぐ落ちるんだそう。

eggg Park(小平)

 

この投稿をInstagramで見る

 

eggg park(@eggg_park20230106)がシェアした投稿

「厚焼きクラシックパンケーキ 1,200円」

小平市にある「エグーパーク」です。

生地には完全自社飼育、平飼いでストレスなく育った鶏が産む旨味やコクが強い卵「幸せたまご」を使用。

きめ細かいメレンゲを混ぜることで柔らかさと弾力が共存した食感に。

メープルの滝は枝分かれして流れる滝「分岐瀑型」。

cafe CONVERSION(草加)

 

この投稿をInstagramで見る

 

まみぽこ(@mami_pocotan)がシェアした投稿

「りんごとクリームチーズほっとけーき 980円」

草加市役所から歩いて1分の場所にある築50年の古民家カフェ「カフェコンバーション」。

草加にもっと個人の飲食店を増やしたいと、18年前に元陶芸家の今井慶子さん(48歳)が古民家をリフォームしてオープンさせたお店です。

一番人気のメニューはりんごとクリームチーズのホットケーキ。

最後まで飽きずに食べられるよう味にばらつきを作るため、チーズはほとんど混ぜないこだわり。

フライパンに入れスライスしたりんごをのせて両面8分ずつ焼けば完成。

メープルの滝は岩の上をすべるように流れ落ちる滝「渓流瀑型」。

ホットケーキの上を縦横無尽に流れ、断面に染み込んでいく様子が美しい一品です。

メープルシロップとキンモクセイのハチミツのどちらかを選べ、+300円で両方をトッピングできます。

海外でも話題の純喫茶ホットケーキ3選

高見澤さんによるとSNSを通して外国人観光客の間で話題になったことで、日本のレトロな純喫茶で出される厚焼きホットケーキが人気なんだそう。

海外は薄焼きが主流で日本の厚いホットケーキは外国人の目には新鮮に映るんだとか。

そこで小麦粉の最高峰、粉の濃度高めのむちっと食感が味わえる純喫茶ホットケーキの名店を紹介します。

プチモンド(赤羽)

 

この投稿をInstagramで見る

 

@wamimaaがシェアした投稿

「ホットケーキ(フルーツ) 1,200円」

赤羽駅から徒歩5分、ピンクの看板が目印の「プチモンド」です。

元々は赤羽を代表するフルーツパーラーでしたが、1982年に東北新幹線の開通と同時に元あった場所を立ち退いて喫茶店になったという人気店。

朝10時に開店するなり地元・赤羽の常連さんたちで満席になる人気店で、日本で唯一ホットケーキと会話ができるという関元修さん(77歳)がマスター。

生地は小麦粉・卵・少なめの牛乳で作る硬い生地。

鉄板で焼きながら丸く焼くのが特徴で、ホットケーキの焼き具合と会話しながら「もういいよ」と聞こえたらひっくり返すんだそう。

マスターが毎朝仕入れるこだわりのフルーツと丸いバターが添えられた、粉感の強いもちもち食感のホットケーキです。

デルコッファー(浅草)

「自家製銅板焼きホットケーキ 900円」

スカイツリーが見える本所吾妻橋駅の近くにある「ブラウン喫茶 デルコッファー」。

創業36年、3年前に初代オーナーの娘さんである2代目が受け継いだ人気店です。

浅草には古くからの喫茶店が多く、都内でも屈指のホットケーキ激戦区なんだそう。

店内では長年使われている味わい深いイスや机などブラウン一色。

初代のレシピを踏襲しながら、牛乳の量・粉の配合・銅板の種類など細かいリニューアルを繰り返しているんだそう。

大きな蓋で蒸し焼きにすることで循環する水蒸気でふっくら3cmに。

イワタコーヒー(鎌倉)

「ホットケーキ 1,100円」

1945年創業、鎌倉駅前の小町通りに入ってすぐ右手にある「イワタコーヒー」。

現存する最古の厚焼きホットケーキを提供する、鎌倉が誇る純喫茶です。

店内は外光あふれる柔らかな雰囲気で、伝統を物語るなめされてツヤを放つ皮のチェア。

中庭を望むサンルームの前にはあのジョンレノンも座ったという席もあります。

一時は閉店の危機に陥るも、現社長で初代の孫にあたる3代目の生嶋亜里紗さん(44歳)が当時働いていたHermèsを退職して見事お店を立て直しました。

生地は小麦粉・卵・牛乳などいたってシンプル、70年前の創業以来変わらない作り方を守っています。

風が吹くと消えてしまうようなか細い火を保ちながら20分じっくり焼いていくこだわり。

職人技の火加減が厚さと食感を生み出した伝統の厚焼きホットケーキです。

おわりに

>>グルメの記事一覧はコチラ

>>お取り寄せグルメの記事一覧はコチラ

>>マツコの知らない世界の記事一覧はコチラ

マニアおすすめ厚焼きホットケーキ、ぜひ参考にしてみてください。

【ざわつく金曜日】ホットケーキプリン(自家焙煎珈琲みじんこ)通販お取り寄せ
2023年5月26日(金)放送の『ザワつく金曜日』ご褒美グルメ。まるでホットケーキのようなプリンスイーツ、東京都文京区湯島のカフェ「自家焙煎珈琲みじんこ」を紹介します。 テレビで紹介された放送内容とネット通販お取り寄せ方法をまとめましたので...
【ざわつく金曜日】パンケーキ東京3選 蒸し焼きホットケーキ キャラメルバナナパンケーキ 生クリームの花咲くパンケーキ
2022年10月28日(金)放送の『ザワつく金曜日』市川猿之助さんスイーツ争奪戦。北海道産食材を使ったフワフワ食感の蒸し焼きパンケーキ、究極のぷるんぷるんパンケーキ、SNSでバズったクリームの花咲くパンケーキを紹介します。 今回の「どっちな...
【ざわつく金曜日】パンケーキ絶品3選 バターミルクパンケーキ 石窯焼きホットケーキ ザ・カハラ・クラシック・シンパンケーキ
2022年8月19日(金)放送の『ザワつく金曜日』。 アメリカンもちもちパンケーキ、ふっくら石窯焼きパンケーキ、本場ハワイの絶品パンケーキを紹介します。 今回の「どっちなの?こっちなの?あっちなの?選手権」ではパンケーキ好きの高嶋ちさ子さん...
【マツコの知らない世界】メープルシロップまとめ|種類別おすすめ組み合わせ&アレンジレシピ
2020年11月10日(火)放送の『マツコの知らない世界』。 『実は万能調味料!メープルシロップの世界』というテーマで放送されました。 日本人に不足しがちなカルシウムやカリウムなどの栄養素をバランスよく含んだスーパーフード、メープルシロップ...
【マツコの知らない世界】チーズケーキの世界2023新原凪紗おすすめ通販お取り寄せ
2023年10月10日(火)放送の『マツコの知らないチーズケーキの世界』。年間450個以上のチーズケーキを食べる女子大生の新原凪紗さんおすすめ最新チーズケーキを紹介します。 テレビで紹介された放送内容とネット通販お取り寄せ方法をまとめました...
【マツコの知らない世界】激ウマ濃厚チーズケーキ5選!マツコ絶賛チーズテリーヌ
2019年10月29日(火)放送の『マツコの知らない世界』。 『新感覚!超濃厚チーズケーキの世界』というテーマで放送されました。 優しい甘さと濃厚なコクで、食べた者を虜にするチーズケーキ。 女性が好きなケーキランキングでも堂々の1位を獲得!...
【マツコの知らない世界】アップルパイの世界マニアおすすめお取り寄せ
2023年12月19日(火)放送の『マツコの知らないアップルパイの世界』。パイマニア筏由加子さんおすすめクリスマスにぴったりな最新アップルパイを紹介します。 サクサク、ホロホロ…クリスマスに食べたい絶品アップルパイが続々登場! ゴッドマザー...
【マツコの知らない世界】ドーナツの世界まとめ!番組で紹介された商品一覧
2023年3月28日(火)放送の『マツコの知らないドーナツの世界』。ドーナツを年間500種類食べるイラストレーター溝呂木一美さんおすすめ、素敵な食感を持つ絶品ドーナツを紹介します。 王道ミスド/クリスピークリームドーナツ/行列必至の生ドーナ...
【マツコの知らない世界】おはぎの世界2024安井友梨おすすめお取り寄せ
2024年1月3日(水)放送の『マツコの知らない世界新春SP(スペシャル)』おはぎの世界。おはぎマニア安井友梨さんおすすめ冷凍おはぎスイーツ&腸活に良い発酵あんこおはぎを紹介します。 テレビで紹介された放送内容とネット通販お取り寄せ方法をま...

ここまで読んでいただきありがとうございました。


タイトルとURLをコピーしました