医学博士 満尾 正さんの『長生きする食事』を読みました。

常識を疑うような事が書かれてます。

私、高血圧症でクスリを飲んでいますが、

この本では、年齢+90より低ければ大丈夫。    ん!

私の血圧、138と85これって普通ですか?

その他、長生きする食習慣は『腹七分目』

1日4色以上の野菜を取る。

糖質制限1ヶ月で体重3Kg減。

60歳からは『ビタミンD』がお守りになる・・・・・・

とにかく面白い本です。






我が家のチワワ、散歩をおねだりします。

ドッグランのある公園まで車で行くのですが、

後部座席で居眠りして、そのうち熟睡します。




車の振動が子守歌のようなのか、ドックランの場所に着いても起きません。


カネカの育休制度批判が相次いでます。

育休制度の運用にあたり会社内の意思統一が出来てないようです。

上司と当該社員、上司と人事部の考え・・

コミュケーションに齟齬があったように思います

HPからワークライフバランスのページを削除したり。

社長のメールで「当該社員に誤解を生じさせたことは配慮不足であった」と発表!


日経ビジネスで詳しく報道してます。ぜひ一読を!

どの反論も、当社に問題ない!と主張しているようです。

是非、反面教師や他山の石にしてください。


大鳴門橋の『渦の道』に家族で行ってきました。



橋から眺める渦潮は迫力も満点で感激しました。

大鳴門橋は最初四国新幹線を計画して、

道路・鉄道併用橋で完成しました。

その後、明石海峡大橋はいろいろな事情で道路単独橋で開通しました。

大鳴門橋はちょっと残念な橋になりました。

そのご出来たのが観光施設の『渦の道』です。



『渦の道』は徳島県の知恵の賜物です。

素晴らしいです。!
杉良太郎さんが、運転免許証を自主返納しました。



杉良太郎さんは、『長年、運転をしてきましたが、

70歳を過ぎると体の変化も起こるし、反応も以前と違ってきました。

不安もあったので自主返納しました。』と語っています。

最近、毎日高齢者の痛ましい交通事故がつづいていますが、80歳を過ぎれば運転免許証を自主返納しましょう

杉良太郎さんは、高齢者のお手本です。
ありがとうございます。