BLOG
ー 新着物件情報や最新のお知らせをご紹介します ー

在宅ワークと賃貸クレームが増加!対策方法は?

2024.05.14

賃貸管理


不動産ランキングに参加しています。
クリックで応援していただけると励みになります。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「貸したらいくら?」「売ったらいくら?」プロの家賃査定、売却査定無料で受付中♪

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

こんにちは。Kです。
先週は、GW明け連続投稿となるため、ブログお休みを頂きました。
2週間ぶりに書かせて頂きます。
今週12日(日)は、『母の日💐』でしたね。私は実家の『母』宛てにお菓子を送りました。
お茶の時間にちょっぴり贅沢なお菓子をプレゼント🎁しました💐

チョコレートなど、少量の糖を取ると、仕事も集中出来てはかどります😊

さてさて、ここ数年、コロナ禍より需要が増えて多くの企業が継続されている在宅ワーク(リモートワーク)についてのお話です。

【目次】

  1. 1.在宅ワーク(テレワーク)が増えると賃貸のクレームが増える!
  2. 2.インターネットに関するクレーム
  3.  2-1.インターネット、ネットワーク環境について
  4.  2-2.個別インターネット契約の導入相談
  5. 3.騒音に関するクレーム
  6.  3-1.隣接住戸などからの騒音クレーム
  7.  3-2.近隣からの騒音クレーム
  8. 在宅ワークと賃貸クレームまとめ

1.在宅ワーク(テレワーク)が増えると賃貸のクレームが増える!

在宅ワークが増えたことにより、賃貸マンションにおいて様々なお問合せや相談も同時に増えました。

2.インターネットに関するクレーム

在宅ワークが増えて、特に顕著になって問題が表面化してきたのが「インターネットの通信速度問題」。

特に無料インターネットを導入している物件にこのクレームが多いです。

弊社では現在、NTT東日本様と提携し、非常に割安な価格での建物一棟超高速無料インターネット(最大10Gbps!)の導入を推奨しております。
しかし、既存の無料インターネット業者さんからの転換が進まないという現状がありますので今後もこのクレームは幾度となく発生するものと思います。

2-1.インターネット、ネットワーク環境について

無料インターネットが導入されている物件やシェアハウス等の無料Wi-Fiでのインターネット利用の場合、速度制限が生じることも多々💦

ネット無料として募集をして契約された方で、ネット料無料(管理費に含まれている)認識の為、ネットが遅いことに納得されず相談がきておりました。

また、少し特殊なのがシェアハウス。
シェアハウスでの無料Wi-Fi(ルーター戸建対応のもの)ですと、他の入居者の方が電子レンジなどを利用することで、インターネットが切れてしまう。という相談もしばしば💦
(Wi-Fiと電子レンジは周波数が同じということもあり、同時に使用すると電磁波が干渉してWi-Fiが切れてしまうという現象となります。Wi-Fiの周波数は2.4Ghzで、電子レンジの周波数も同じ2.4Ghzの周波数となります。
電子レンジから漏れた電磁波がWi-Fiのノイズとなってしまうことで、通信エラーが生じます。)

Wi-Fiには、2.4Ghzと5GHzの周波数があるため、個人でご利用の場合には、自身のお部屋にあった使用に周波数を選ぶことができます。

2.4GHzはドアや、壁など障害物に強く、上下(階段)やお部屋を超えて電波が届くことが特徴となります。
5GHzは電子機器、調理器具等の電波干渉が起こりにくく、通信速度がより高速となることが特徴にあります。

こちらの両方の利用が出来る場合は、どちらが通信が安定するかを選択されるといいかと思います。
ただ、シェアハウスですと上記したそれ以外の問題もありますので在宅ワーク向きではありませんね。

各々で、ポケットWi-Fiやお部屋のみで飛ばすことのできるネットワーク環境を用意するといった対策もございます。

2-2.個別インターネット契約の導入相談

基本的に建物躯体にビスを打ったり穴を開けたり、景観を崩すような工事がない限りはご自身にてインターネット個別工事の依頼は可能な場合が多いです。

在宅ワークが増えたことで、募集のお問合せ時点で、ネット環境の確認が増えております。

稀に、

・インターネット無料物件に引っ越したものの、時間帯によってネットが遅い(重くなる)
・個別でインターネットの契約をしなくてはいけなくなった。
・元々、管理費にネット代も含まれていると聞いていた(認識されていた)為、家賃の減額を相談したい。
・インターネット工事にかかわる費用を相談したい。

などなど。

急にネットが切れて使えなくなってしまった。場合や、急激にネットが重くなった。
等の相談の場合には導入されているネット会社へお問合せをし、現状建物のネットトラブルが出ていないかの確認を取りますが、減額交渉や費用面についてはさすがに対応は出来かねます。

今はないかと思いますが初期のころの「インターネット無料」はなんと通信速度が2Mなんてのもあったくらいです。
もちろんそのままの設備で「インターネット無料」は謳えるわけですから、今では大クレームになってるんでしょうね・・・。

3.騒音に関するクレーム

騒音は一度気になってしまうと、ずっと気になってしまう心理的なものも生じます。
また、お隣や上下とお部屋の特定も難しく、音を出されている方への注意も出している認識がないと

「なぜ自分だけ注意されるのか、他のお部屋だって同様にうるさい日もある」

という不満に繋がってしまいます。

管理会社では、相談が来た場合には、

・何時くらいにどういった音が出されているか。
・どこから響いているか。
・毎日のように繰り返されている音か。

をまずは確認します。

音量が大きく、音の録音ができるようでしたら、音を録音してもらい送って頂きます。
その後、建物全体(入居者様全員)への注意喚起を行い、それでも収まらない場合には、個別対応となります。

それぞれ共同住宅という認識のもと、周りに迷惑をかけない気持ちがあれば解決できる内容ですが、1、2回の注意では改善は難しいことが現状です😖

騒音トラブル、近隣トラブルは折角入居頂いていても、どちらか一方の退去につながる問題となるため相談が来た場合には、早めの連絡行動、解決が鍵となります。
お互いの言い分を聞きながら、住みやすい環境作りを心掛けております。

それでは具体的な相談内容を見ていきましょう。

3-1.隣接住戸などからの騒音クレーム

在宅ワークが増えたことで木造アパートやシェアハウス、1R,1Kのシングルの物件では、

・電話での話声が漏れてくる。
・昼夜問わずに誰かとずっと話しているようだ。

という音漏れ問題が。

ファミリー物件での在宅ワークの場合には、

・日中小さな子供が走り回ったり大声ではしゃぎ話している声で仕事に差し支える。
・リモート会議に、近隣の子供の泣き声や大声が入ってしまう

など在宅ワーク側のトラブル等。

また、オンラインが普及したことで、夜間のオンラインゲームで、気持ちが高まってヒートアップし、大声で話しながらゲームをされる方もおります。
こちらも近隣から、非常識な方が隣に住んでいる!!!というクレームが入ります。

3-2.近隣からの騒音クレーム

在宅ワーク向きの間取りでお部屋を借りているのに、

・近隣で建物が建つための工事が始まり日中うるさい。
・大通りの車の音がうるさい。
・電車が通過するたびにリモート通話の相手の声が聞こえない。

この辺りはもう不可抗力ですので、お部屋探しのタイミングでその辺りを注意して探してもらえるように担当営業マンにお願いしましょう。

在宅ワークと賃貸クレームまとめ

以上で見てきたように世の中に在宅ワーク・テレワーク・リモートワークが普及すると同時に、賃貸物件の新たなクレームが増加しているという状況にあります。

インターネットはもはやライフラインと同じく大切なインフラです。

更に大容量の通信を行うようになっていくインターネットの世界。
「最大1Gbps」では遅い時代はもうすぐです。
この辺りの増強をお考えの物件オーナー様はルームキューブまでご相談ください。
NTT東日本様より弊社だけの特別価格(なぜ?)でのサービス提供をしていただけるようですのでご紹介させていただきます。
(調査・ご提案一切無料です)

また、騒音トラブルについても空室にもつながる大きな問題です。
周辺環境からの騒音については室内での防音対策しか方法はありません。

・遮音カーテン
・防音テープ

等で特に音の進入が多いサッシ周りの防音対策を進めるのがベストです。
近隣からの騒音が恒久的に続く賃貸物件のオーナー様はペアガラスや二重サッシなどの導入を検討されてもいいかもしれませんね。

また、近隣住戸からの騒音の場合、正確な原因把握、適切な注意喚起、時には契約にかかわるような強い注意なども必要な時もあります。
しかしどれも相手あってのことです。
騒音元も人ですので、互いの言い分をしっかりと聞いた上でトラブル解消を目指して粘り強く交渉していきましょう。

本日はこの辺で☺また来週。

弊社では社員全員が宅地建物取引士の有資格者です。
また、不動産コンサルティングマスターや、賃貸不動産経営管理士、賃貸住宅メンテナンス主任者、住宅ローンアドバイザー、ファイナンシャルプランナーなどの有資格者が賃貸・売買問わず、お部屋探し・賃貸管理のお手伝いをさせていただきます。

◆◆◆ルームキューブ賃貸管理センターでは、賃貸物件を所有のオーナー様からの賃貸管理・不動産投資に関するご相談をお待ちしております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。◆◆◆
お問い合わせフォーム
TEL:03-5806-3123

「賃貸管理」カテゴリーの記事一覧へ

【ルームキューブの賃貸管理】
「東京で一番信頼される不動産管理会社になる!」をテーマに進むルームキューブ。
不動産管理会社の仕事の大切さを社員全員が共有し、収支改善、資産価値向上、コスト管理に空室対策といった分野で独自のアイデアを活かした賃貸管理サービスを提供しています。


不動産ランキング
ランキングに参加しています。クリックで応援していただけると励みになります。

◆合わせて読みたい記事

賃貸の入居審査。判断基準は?属性って何?

初めての不動産投資。賃貸管理の管理手数料相場は?

LINEで送る
Pocket

その他の記事

最新NEWS一覧

その他の記事一覧

2024/05/18

賃貸管理部の日常

24時間ゴミ出し可能って、本当に24時間いつ……

2024/05/17

空室対策事例

少額投資で結果を出す空室対策のための賃貸物件……

2024/05/14

賃貸管理

在宅ワークと賃貸クレームが増加!対策方法は?

2024/05/13

賃貸経営

契約中の賃貸物件の家賃値上げは出来ない?

2024/05/11

賃貸管理部の日常

繁忙期明けの賃貸募集・空室対策は大変だ!?

2024/05/10

賃貸管理部の日常

【welcome大型連休!】~されど緊張の大……

2024/05/01

賃貸管理部の日常

GW休暇直前!管理物件オーナー様宅でBBQを……

2024/04/28

空室対策事例

【2024年度】ファミリー向け賃貸物件人気設……

2024/04/27

賃貸管理部の日常

賃貸物件の放置自転車を放置したままに出来ない……

2024/04/26

賃貸管理部の日常

【集合ポスト南京錠外し忘れ!】~恐るべしグラ……

2024/04/24

賃貸管理部の日常

賃貸管理会社としての賃貸申込・入居審査・賃貸……

2024/04/23

賃貸管理部の日常

ウォシュレット故障原因3選と対処・対応方法