3年ぶりの韓国、そして8年ぶりになるカンヌンへ行ってきた。 カンヌンといえば“コーヒーの街”。 8年前もコーヒーストリートがある安木海岸のホテルに泊まってカフェ巡りしまくったけれど、今回もぜひやりたいな、と。 で、今回は当時建設中だったマリーナベ…
3年ぶりに韓国へ。しかも8年ぶりにコーヒーの街、カンヌン(江陵)へ来てます。 というわけで、またしてもカフェ巡りを満喫中。 ただ、今回はカフェ通りに宿泊するわけではないので、前回ほど回れないかもなぁ……でも頑張る。 その模様は次回以降、お届け予定…
しばらく使用していたMHW-3BOMBERの「DHフィルターバスケット」の感想を。コレ、簡単に説明すると、バスケットの外側と内側で穴の大きさを変えた、深煎り向けに設計されたプレシジョンバスケット。 まず、結論から言うと、使うのやめました(笑)。 味は変わ…
なんだか生豆を買う業者が一周回って「ワイルドコーヒー」になっている昨今。 “ワイルド”って、生豆専門業者というよりは焙煎機の業者というイメージが強いんだけれど、けっこう良い生豆を揃えてる気がするのよね。お会いしたことこそないけれど、経験が長い…
先日届いた「Standart Japan #31」のオマケの豆を飲んでみた。 今回の豆はコロンビア産の豆に特化したインポーター&コーヒーショップ「haiz coffee」によるコロンビアはラ・ロカ農園。 豆についての詳細は以下を参照のこと。 www.standartmag.jp 前にも何回…
2025年最初の「Standart Japan #31」が到着。前回は11月下旬だったから、あれからもう3ヶ月か。早いなあ。 今号は、申し訳ないけれど個人的に惹かれる記事があまりなかったのだけど、なかでも巻頭の「Meet Your Producer」が興味深い。 ふだんはそこまで意識…
前々から気になっていた天神の「ブルーボトルコーヒー」に行ってみた。子連れで。 場所は天神のほぼ中心、警固神社の社務所ビル1F。そう、不思議なことに神社の敷地内にあるのだ。 じつは以前からちょいちょいブルーボトルのコーヒートラックが、同じく警固…
ちょっと前にポストしたこの記事、結局は抽出圧の調整で解決したのだけれど、よくよく考えてみたら、10barちょっとの抽出圧で、ヘソからあそこまでの水は排出されないはず。 たしか昔はそんなことなかったし、そもそもOPV/Expansion valveは、本来もっと高い…