ミーン!ミーン!

という音で目覚めた。

 

寝ぼけていてセミが鳴いていると思っていた。

 

暫くして、まだ寝ぼけているが

 

ん!?季節は夏か!?

 

スマホを見たら3月。

夏じゃないと分かった。

 

心身ともに限界はとっくに超えている。

友達がラインで相手をしてくれていた。

 

友達の方が私より大変過ぎるというのに

ブログで知り合ったときから

どんな時でも私を支えてくれるは全く変わらない。

 

 

まだ逢ったことがないというのに

 

この時はまだ線維筋痛症の本は出版しておらず

本の先行投資だと言ってくれて

 

大金を送ってくれたり、冷蔵庫を買ってくれたり

ゼリーなども沢山おくってくれる。

 

 

私を信じてくれている事にも感謝している。

 

 

ところでその友達とラインしながら

ヨガの腹式呼吸をしていたら寝落ちしていた。

 

 

耳鳴りだとも分かった。

 

ストレスや疲れすぎると耳鳴りがする。

 

しかし私の場合、耳鳴りがすると

耳の奥がすごく痛くなる。

 

これをかかりつけ医の医者、何人かに聞いた。

 

 

膠原病内科の医者は説明がうまいので

思い出そうとしていたら、思い出した。

 

ストレスが原因で

1日10回くらい失神していた時に

気絶はいいが、失神は良くないと言われた。

 

 

失神が多いと

脳神経外科の何らかの病気になりやすいとも言われた。

 

 

CT検査で頭と言うのか顔もかな(?)と

肺やお腹も検査した。

 

 

脳も肺も大丈夫。

間質性肺炎にはなっているが

主治医はいつも肺炎を心配する。

 

脳のCT検査で脳は正常。

 

 

蓄膿になっているのは前々から分かっているが

医療費がかかるのと

耳鼻咽喉科の病院に行くのが嫌という

2つの理由で通院していない。

 

通院してもメニエール病は治らない

という一言のみ。

 

だから会計する時にバカらしいと

通院するたびに思い

ついには通院をやめた。

 

 

眼振がずっと起きていると知った時は驚いた。

 

 

眼振は左右に動くよりも

上下に動いた方がよくない。

脳に影響してしまうからと

膠原病内科の医者が言った。

 

 

耳の奥が痛くなるのは

耳鳴りがして耳の奥がいたくなる人はあまりいない。

 

私は内耳炎、中耳炎、外耳炎になりやすいと伝えた。

 

医者は耳鳴りと耳の奥が痛くなるのは関係ないと言った。

 

 

内耳炎、中耳炎、外耳炎になりやすいのなら

内耳炎になっているかもねと言われた。

 

ばぁちゃんが子供の頃に

その時の医療では蓄膿症というのが

分からない時代だった

(祖母は大正生まれ)

 

鼻が匂わなくなり病院に行ったら

原因不明と言われていた。

 

 

まだ私が中学1年だったころに

耳が痛いと、ばぁちゃんに相談した。

 

通院を勧められいくと外耳炎と言われた。

それから何年続いたのだろうか

外耳炎になってばかり。

 

そして中耳炎にもなるが内耳炎にもなっていた。

 

 

当時、レントゲンで蓄膿症が酷すぎて

手術の話が出た。

 

 

すると、ばぁちゃんが

「もう病院にいかなくていい。

蓄膿が全部消えるから」と言った。

 

 

通院も手術もせず

全く何のしなくてどうして全部消えるかきいた。

 

 

「ばぁちゃんには分かるよ?全部消える事が」

 

が答えだった。

 

 

どの位経っただろうか。

耳鼻咽喉科に行く必要があった。

目的が蓄膿症ではなかったが

何が理由で通院したかわすれてしまった

 

そのときにレントゲンで

蓄膿が全て消えているとわかった。

 

 

私は当時も今も

ばぁちゃんが治してくれたと思っている。

 

ばぁちゃんが魔法をつかって治してくれたと思っている。

 

 

 

amazonで

私が書いた線維筋痛症の本を

出版しています。

 

みなさん宜しくお願い致します。

 

 

線維筋痛症の理解者が1人でも増えて欲しいです

 

難病リアル: 私は勝つために、線維筋痛症に選ばれた

 

難病リアル: 私は勝つために、線維筋痛症に選ばれた

 

Kindle版

¥890¥890い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その

 

 

 

 

 

 

 

 

目の関係でコメントが見えず

まだ公開出来ていない方ごめんなさいね。

 

コメ返も遅れたり出来なかったりでごめんなさいね

 

 

みなさんにとって素敵な一日でありますように。

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 線維筋痛症へ
にほんブログ

 

線維筋痛症ランキ