ブログテーマ『城郭建造物の「櫓」の内「平櫓(一重櫓)」』にスポットを当てて、具体的なお城の写真をお届けしています。

 

「平櫓(一重櫓)」については、「はじめに」をブログで掲載していますのでどうぞご覧ください。

 

「平櫓(一重櫓)」の「はじめに」↓

 

※全国の「平(一重)櫓」の概算数、その出所、算出に当たっての自分自身の定義等を記載

 

「平櫓(一重櫓)」は、単独で建っている例はそんなに多くなくて、複合「天守」に付随する単層(一重)の「付櫓」や「多門櫓」、「二重櫓」「三重櫓」「櫓門」に付随する「続櫓」や「多門櫓」に多く見られます。

 

従って、「櫓」の中では、「三重櫓」や「二重櫓」とは違って、見た目が少し地味な「平櫓(一重櫓)」ですが、色々と歴史やエピソードなどもあるかと思いますので、併せてお届けしていきたいと思います。

 

現在の所、「櫓」類は全国で概算総計は約286基(内、「現存」134基、「復元、復興、模擬」152基で、その内、概算数字ですが「平櫓」148基、「2重櫓」113基、「3重櫓」25基あると思われます。

 

 

本日は、「大坂城」の「平櫓(一重櫓)」をお届けします。

 

大坂」(大阪府大阪市中央区

「豊臣秀吉」が「石山本願寺」跡に築城し、1585年に「本丸」と五重の「天守」が完成します。しかし、「秀吉」は「大坂城二の丸」の工事中にも「聚楽第」の建築を始め、更には「伏見城」も建ててそれらに居城しますので、実質的には「大坂城」は不在の方が多く「秀吉」の正室「おね」が居城していました。

 

「秀吉」が亡くなると1598年に「豊臣秀頼・淀殿」が入城し、1615年の「大坂夏の陣」で「淀殿」と共に自刃するまで居城します。

 

そして「大坂の陣」によって「豊臣家」が滅び、その跡地に「徳川秀忠」は、普請総奉行に「藤堂高虎」を、作事奉行に「小堀政一」を起用し、「豊臣期」時代の敷地の上にすっぽりと盛土を行って新たな縄張りを施し、1624年には「本丸御殿」や五重「天守」が再建されます。

 

幕府直轄のお城であり、一時は将軍「秀忠」は幕府をここに置くことも想定に入れ、更には西国大名の抑えとしても万全の防御態勢で築かれたお城でした。しかし「徳川家光」が1634年に大坂城入りした以降は幕末まで将軍は誰も入城していません。

 

幕末に、「第二次長州征伐」の総大将として入城した「徳川家茂」は当城で逝去し、戊辰戦争では「徳川慶喜」が当城を拠点とするも、薩長軍により錦旗が掲げられると、「大坂城」等に旧幕府軍を残し、密かに「開陽丸」に乗船して江戸へ逃げ帰りました。

 

現在「大坂」の「平(一重)櫓」が見られるのは、重要文化財「大手門」を構成する重文「渡櫓門」に付随する重文「多聞櫓」で、「高麗門」「土塀」と共に非常に面積の広い「桝形」を形成しています。

 

重要文化財「大手門」を構成する重文「渡櫓門」に付随する重文「多聞櫓」(手前は「高麗門」) ↓

重文「渡櫓門」に付随する重文「多聞櫓」(櫓台には巨石が嵌る、等間隔の□は「石狭間」) ↓

 

「多聞櫓」は、現存の中でも最大の長さのモノで、それを支える櫓台には、城内4番目(大手見付石)、5番目(大手二番石)、8番目(大手三番石)の大きさを誇る巨石が嵌め込まれていますので、「高麗門」から入城してきたら真っ先に正面の3巨石に目が行くと思います。

 

重文「渡櫓門」に付随する重文「多聞櫓」(櫓台には巨石が嵌る) ↓

重文「渡櫓門」に付随する重文「多聞櫓」(櫓台には巨石が嵌る) ↓

重文「渡櫓門」に付随する重文「多聞櫓」(城内側から) ↓

 

「多聞櫓」の外壁は「白漆喰総塗籠め」で、内部に入ると枡形側(西側)には廊下が真直ぐに延び、建物と櫓台の間には等間隔で「石狭間」が施されています。城内側(東側)は、間仕切りによって部屋が造られています。

 

「多聞櫓」内の「石狭間」 ↓

「多聞櫓」内の真直ぐな「廊下」と左側は「部屋」 ↓

 

現存の「一重櫓=多聞櫓」は唯一「大手門」にしか残りませんが、幕末までは城内各所に「多聞櫓」が「土塀」の替りとして城内の守りを固めていました。特に「本丸」の周囲には「三重櫓」が11基建っていて、それを繋ぐのが「多聞櫓」であったので見事な光景であったと思います。

 

この光景の古写真が「本丸」後内に建つ「ミライザ」(旧第四師団司令部庁舎→大阪市立博物館)の大坂城関連資料や写真展示している部屋に、「三重櫓」「門」とそれを繋ぐ「多聞櫓」の写真が展示していますので、それをここで掲載しておきたいと思います。

 

「桜門」左右に「鉄砲方預多聞」と「大番頭預多聞」 ↓

「鉄砲方預多聞」(真ん中) ↓

「大番頭預多聞」(三重櫓「大番頭預櫓」の両脇) ↓

「鉄砲方多聞」 ↓

「山里加番預多聞」、「鉄砲方預多聞」 ↓

「弓方預多聞」、「具足方預多聞」 ↓

 

 

「ポチ」をどうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ
にほんブログ村

 

「フォロー」の方もどうかよろしくお願いいたします。

シロスキーのお城紀行 - にほんブログ村

 

もしよろしければこちらにも「ポチ」をお願いいたします。


お城巡りランキング

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

イベントバナー

 

イベントバナー

 

イベントバナー

 

イベントバナー