ブログテーマ『城郭建造物の「櫓」の内「平櫓(一重櫓)」』にスポットを当てて、具体的なお城の写真をお届けしています。

 

「平櫓(一重櫓)」については、「はじめに」をブログで掲載していますのでどうぞご覧ください。

 

「平櫓(一重櫓)」の「はじめに」↓

※全国の「平(一重)櫓」の概算数、その出所、算出に当たっての自分自身の定義等を記載

 

「平櫓(一重櫓)」は、単独で建っている例はそんなに多くなくて、複合「天守」に付随する単層(一重)の「付櫓」や「多門櫓」、「二重櫓」「三重櫓」「櫓門」に付随する「続櫓」や「多門櫓」に多く見られます。

 

従って、「櫓」の中では、「三重櫓」や「二重櫓」とは違って、見た目が少し地味な「平櫓(一重櫓)」ですが、色々と歴史やエピソードなどもあるかと思いますので、併せてお届けしていきたいと思います。

 

現在の所、「櫓」類は全国で概算総計は約286基(内、「現存」134基、「復元、復興、模擬」152基で、その内、概算数字ですが「平櫓」148基、「2重櫓」113基、「3重櫓」25基あると思われます。

 

 

本日は、「和歌山城」と「大和郡山城」の「平櫓(一重櫓)」をお届けします。

 

和歌山」(和歌山県和歌山市

1585年に「豊臣秀吉」の命で「豊臣秀長」が築城しますが、その際、「秀吉」が縄張りを行い「藤堂高虎」に工事を担当させています。

 

城には城代として重臣の「桑山重晴」が入り、関ヶ原の合戦では東軍に味方して暫く城主でしたが、その後「浅野幸長」が37万6000石で入城し、この時に「天守曲輪」が整備され「天守」が造営されたようです。

 

1619年に「徳川家康」の十男「頼宣」が城主となったので1621年には城郭を拡張して、その後は「紀州徳川家」として御三家の一角を担いました。


1846年に落雷によって、「大天守」「小天守」が焼失しますが、御三家ということもあり直ぐにその再建工事が始まり1850年に完成しています。しかし、その天守群と天守曲輪は、太平洋戦争で焼失しました。

 

現在「和歌山」の「平(一重)櫓」が見られるのは、1958年にRC造りで外観復元された「天守群(大天守、小天守)」や「乾櫓」「二の門(楠)櫓」「二の門(楠門)」に連結している「多門櫓」「台所櫓」です。当城は「連立式天守」ですので、「多門櫓」によって「天守曲輪」を一周廻って回遊できるようになっています。

 

「天守群(大天守・小天守)」に繋がる「台所櫓」 ↓

「小天守」に繋がる「台所櫓」↓

「台所櫓」の屋根 ↓

「台所櫓」から「多門櫓」そして「乾櫓」が繋がる ↓

「多門櫓」そ「乾櫓」が繋がる ↓

「乾櫓」と「二の門櫓」の間の「多門櫓 ↓

「楠櫓」「楠門」に続く「多門櫓」 ↓

「多門櫓」と「大天守」 ↓

 

「大天守」から時計と反対方向に、「小天守」「台所櫓」「多門櫓」「乾櫓」「多門櫓」「二の門櫓」「二の門」「多門櫓」「大天守」と並んでいます。外観は、「天守群」と同様に「白漆喰総塗籠め」で、窓と矢狭間が規則正しく並んでいます。

 

RC造りの「多門櫓」内部   ↓

「多門櫓」内部   ↓

 

 

大和郡山」(奈良県大和郡山市

1580年に「筒井順慶」が入城、「織田信長」の後ろ盾を得て大和を平定し「天守」を建てます。1585年に「筒井家」の国替え後に「羽柴秀吉」の弟「豊臣秀長」が100万石でが入城し、それに相応しいお城にすべく増改築を行いますが、「秀長」が没した後は養子の「秀保」、「増田長盛」が入り総構えを完成させています。

 

関ケ原の合戦後は、12万石以下の譜代大名「本多家」「藤井松平家」「本多家」とが入れ替わりに入城が続きますが、1724年に「甲府城」主であった「柳沢吉保」が入城し、更にその息子「吉里」が藩主となってやっと城主が安定し、産業・文化振興を進めながら幕末・維新まで続きました。

 

現在「大和郡山」の「平(一重)櫓」が見られるのは、1987年にRC造りで「豊臣秀長」築城当時に近い形で復興された「追手門」と「追手向櫓」を結ぶ「多門櫓」です。また、1984年に復興された「追手東隅櫓」に接続する「多門櫓」もあります。

 

いずれも、「櫓」「追手門」と同様に「下見板張り」の外観を施しています。

 

復興「追手門」と復興「追手向櫓」を結ぶ「多門櫓」(枡形を形成) ↓

復興「追手門」と復興「追手向櫓」を結ぶ「多門櫓」(城内から) ↓

復興「追手門」と復興「追手向櫓」を結ぶ「多門櫓」(裏側から) ↓

復興「追手向櫓」に繋がる「多門櫓」(裏側から) ↓

復興「追手門」と復興「追手向櫓」を結ぶ「多門櫓」(東方向) ↓

復興「追手東隅櫓」に接続する「多門櫓」 ↓

復興「追手東隅櫓」に接続する「多門櫓」 ↓

復興「追手東隅櫓」に接続する「多門櫓」(東側から) ↓

復興「追手東隅櫓」に接続する「多門櫓」(東側から) ↓

 

 

「ポチ」をどうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ
にほんブログ村

 

「フォロー」の方もどうかよろしくお願いいたします。

シロスキーのお城紀行 - にほんブログ村

 

もしよろしければこちらにも「ポチ」をお願いいたします。


お城巡りランキング

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

イベントバナー

 

イベントバナー

 

イベントバナー

 

イベントバナー