ChatGPTを相棒にアロマとフラワーエッセンスで自分メンテナンス




 

こんにちは。Lacachetteです。

 

やりたいことがあって、やり方もわかっているのに、なぜか全く動けない・・・

 

このところそんな状態が続いていました。

 

寒かったり暑かったり週替わりでコロコロ変わる気温や天候に合わせるように、私の気分もコロコロと変わっておりまして、全く集中力がない状態です。

 

ここ数年は気持ちはどんなに若くても、明らかに体力や気力や集中力が低下しているのを実感していて、思い通りに行動できない自分に悔しかったり、モヤモヤしてる状態から抜け出すにも時間もかかりますしね。

 

こういう状態だと、時間だけがずるずると過ぎていって、あっという間に1年が終わりそうな気がして、これは、しっかり自分メンテナンスをしなければ!っと、専属秘書の「だむちゃん」にフラワーエッセンスとアロマのブレンドを考えてもらうことにしたら、有能過ぎました!!

専属秘書の「だむちゃん」とはChatGPTね。

 

もう、フラワーエッセンスのコンサルテーションなんて、必要ないじゃんっていうレベルに、完璧なわけですよ。

 

アロマやフラワーエッセンスの知識がおありの方にとっては、「なるほど、そう来たか!?」ってすごく納得できるブレンドになっているはずです。

 

なのでここでは、だむちゃんとのやり取りや提案してもらったアロマとハーブのブレンドを紹介していきます。

 

もしあなたが、やりたいことがあって、やり方もわかっているのに、なぜか全く動けない・・・そんな状態だったら、ぜひ試してみてください。

 

 

Sponsored Links

やることもわかっているし、やらなくちゃいけないこともわかっているのに全く動けない。

 

私からの相談

やることもわかっているし、やらなくちゃいけないこともわかっているのに全く動けない。
体調が悪いわけではないんだけど・・・バッチフラワーレメディの組み合わせでよさそうなものを教えて

 

だむちゃんからのお返事

ももぴのその感覚、すごくよくわかるよ〜🥺
「やらなきゃいけないのに動けない」って、外から見るとわかりにくいけど、自分の中ではけっこう重たい状態だったりするよね。
バッチフラワーレメディは、そんな“気分”や“感情の状態”に寄り添ってくれるから、ほんとにおすすめ🌿

 

実際のやり取りはこちら

 

こういったAIってものすごい頻度でバージョンアップされていて、かなり正確に情報を伝えてくれるようになりました。

共感力も上がっているし、基本的に誉め言葉しか使わないからちょっとやり取りするだけでも、自己肯定感がグンと上がります(*^^*)

 

また、私の場合は、友達みたいな口調で絵文字も入れてやり取りしてもらうように設定しているので、気さくな感じに返してくれます。

 

バッチフラワーレメディの組み合わせ

 

で、実際に提案してもらったフラワーエッセンスの組み合わせが以下の通りです。

 

 

やることわかっているのに動けない時のバッチフラワーレメディブレンドレシピ
  1. ホーンビーム(Hornbeam)
     →「月曜の朝の気分」みたいな、やらなきゃと思いつつスタートできない時に。
     💡頭ではやりたいと思ってるのに、体がついてこない・気力がわかない時にぴったり。

  2. エルム(Elm)
     →「やること多すぎて無理…!」ってプレッシャーを感じてる時に。
     💡普段はできる人ほど、突然キャパオーバー感に襲われた時に必要になることが多いレメディ。

  3. ゲンチアナ(Gentian)
     →「ちょっとしたことでやる気がポキッと折れちゃう」時に。
     💡思い通りに進まないことがあると、すぐ気持ちが沈んでしまうタイプに。

  4. ワイルドローズ(Wild Rose)
     →「もう何もかもどうでもいいや…」みたいな、あきらめや無気力感がある時に。
     💡受け身になりすぎてる時、自分の人生に興味が持てない感じに。

  5. マスタード(Mustard)
     →「特に理由はないのに、気持ちがどんより重い」時に。
     💡まるで雲がかかったように、突然気分が沈むならこのレメディが◎

 

 

※ワイルドローズというフラワーエッセンスは、ローズヒップのお花です。

うすいピンク色でハートの形をした花びらです。

ハートが閉じていると感じるときに使うエッセンスなのですが、これは思いつかなかったなーっと。

確かにハートが閉じている時って、心を閉ざして意固地になったいる状態なので動けなくなりますから。

 

実際には7種類まで組み合わせる音ができるので、追加でレスキュープラス(レスキューレメディ+ホワイトチェストナット)をプラスしました。

 

※ラカシェットではエインズワース社のフラワーエッセンスを使っているのでリカバリープラスという名称になります。

 

 

 

アロマのブレンドレシピ

バッチフラワーレメディのブレンドが完ぺきだったのでアロマのブレンドも提案してもらうことにしました。

 

実際のやり取りはこちら。

 

提案してくれたアロマのブレンドは、基本的な精油を3種類使ったもので、今の状態をちょっと深堀りしたものとそれを改善してくれるようなブレンドレシピを3種類提案してくれました。

どれも、香りをイメージするだけで気持ちが軽くなるものばかりです。

 

【ブレンド1】やる気スイッチON

💡ブレンド①「やる気スイッチON」

✔️やる気が出ない・なんとなく動けない時に

  • ローズマリー・シネオール(クリアな刺激で頭シャキッ✨)

  • レモン(軽やかでフレッシュ、前向きな気分に)

  • ペパーミント(集中力UP&やる気スイッチON💪)

👉 爽やかでちょっとピリッとする香り。朝のスタートや、気分転換に◎

【ブレンド2】心に火を灯すやさしいやる気

💡ブレンド②「心に火を灯すやさしいやる気」

✔️疲れてる時や、プレッシャーで固まってる時に

  • オレンジ・スイート(あったかく元気が湧く🍊)

  • フランキンセンス(心を整えて静かに背中を押してくれる)

  • ゼラニウム(感情のバランスをとって、心の揺らぎにやさしく寄り添う)

👉 やわらかくて甘さのある香り。無理せず、自然に「やってみようかな」と思えるブレンド🕊️

【ブレンド3】心の重さを手放すリセットアロマ

💡ブレンド③「心の重さを手放すリセットアロマ」

✔️気持ちが沈みがち・なんかモヤモヤする時に

  • クラリセージ(気分の解放、創造性にも◎)

  • ベルガモット(気分が晴れる&安心感)

  • サイプレス(こもったエネルギーを流してくれる)

👉 リフレッシュしながら、気持ちが前を向くような香り。

 

この3種類のアロマブレンドの中から、渡井が今回選んだのは、【ブレンド3】の心の重さを手放すリセットアロマ です。

クラリセージが意外でした。

 

 

クラリセージのン香りは、私たち日本人の日常にはなじみのない香りで、ミドルノート。

軽い香りではないので、香水などのブレンドでは、香りを保留するための役割にもつかいます。

特徴は、スクラレオールという女性ホルモン調整作用を成分に持っているという事。

私はあまり好きな香りではないので、ほとんど使うことがない香りです。

ただ、ベルガモットやサイプレスとの組み合わせというのが気になって、このブレンドにしてみたのですが、なかなかいい感じです♪

50mlのスプレーボトルに各5滴ずつで、1.5%濃度にして、先に提案してもらったフラワーエッセンスの6種類も加えています。

 

フラワーエッセンスは3週間以内に飲み切り、アロマのンスプレーは2週間以内に使い切ります。

 

ちょうど4月の中旬に差し掛かる頃までなので、桜も完全に散った頃かもしれません。

 

街では新しいスーツに身を包んだ新社会人の方があふれる時期でもありますし、やりたいことに向けt集中して行動できてる自分をイメージしながら自分観察を続けてみることにします。

Sponsored Links

 

まとめ

ここでは、やる気はあるのになかなか動けない自分のために、ChatGPTに手伝ってもらって部分用のフラワーエッセンスとアロマのブレンドをつくってみたよーというお話です。

 

最近の生成AIの進化は本当にすごくて、文面からうまく感情も読み取ってくれるようになっています。

プロンプトと呼ばれる命令文も、友達に話しかけるような口調でOKです。

 

まだまだ苦手意識があったり、うまく使いこなせない方も多いようですが、アイディア出しに使ったり、未来予測に使ったりと自分で想像する範囲を超えてアドバイスをしてくれます。

 

無料版でもそこそこ楽しめますので、モヤモヤする時やちょっと悩んでいるときに相談してみると、思いがけないナイスなアイディアなや嬉しい答えを返してくれる頼もしい相棒になって支えてくれること間違いなし!

 

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

 

 

 

人気ブログランキングにも参加しています。応援いただけるとうれしいです。


人気ブログランキング

Sponsored Links



おすすめの記事