昇り龍になりそうな銘柄を探します。

ラクーンホールディングスの投資判断について

ブログランキングに参加しています。応援どうぞよろしくお願いいたします。

【相談内容】
ラクーンホールディングスの株を持っていますが、最近の業績や市場の動向を見て、保持すべきか売却すべきかで迷っています。特に、新しいビジネスモデルへのシフトや広告費の増加が心配です。また、新型コロナウイルスの影響で市場全体が不安定な中、この会社の未来はどうなるのでしょうか?

【回答】
株式投資において悩まれているのですね。ラクーンホールディングスの現状と将来について、財務諸表や市場の動向を踏まえた分析を行います。

ラクーンホールディングスは、衣料品や雑貨のB2B電子商取引プラットフォーム「スーパーデリバリー」を運営しており、掛け売り決済代行や売掛債権保証も手掛けています。これにより、小規模な小売業者からの信頼を獲得している一方で、新プラン導入に伴う広告費の増加が負担となっています。

過去数年間の株価パフォーマンスを見ると、2023年は特に低迷していることがわかります。株価はピーク時の3,860,000円(2006年)から大幅に減少し、2023年の最低価格は592円まで下落しています。この大幅な下落は市場の信頼喪失を示しており、投資家には慎重な判断が求められます。

最新の財務データによれば、売上高は順調に増加していますが、営業利益や純利益の伸びは鈍化しています。特に2024年4月期の予想では、営業利益と純利益が大幅に低下する見込みであり、これは新プランのコストが業績に重くのしかかっているためです。

自己資本比率は34.1%と一定の安定性は保っていますが、有利子負債が986百万円と管理が必要なレベルです。キャッシュフローはプラスですが、投資活動と財務活動でのキャッシュアウトフローが見られるため、財務の健全性には注意が必要です。

資本異動の履歴を見ると、株式の分割や消却が活発に行われており、これは会社の資本構造を調整しようとする試みと解釈できます。しかし、これが株価にポジティブな影響を与えているとは限らず、市場の反応を見極める必要があります。

ラクーンホールディングスは、一定の成長は遂げていますが、新しい事業展開や市場環境の変化に伴うリスクも大きく、投資判断には慎重さが求められます。特に、財務の健全性や株価の将来性を考慮に入れた上で、保有を続けるかどうかの決断を下すべきです。相場では「卵は一篭に盛るな」と言いますので、ポートフォリオの多様化も考慮に入れてみてはいかがでしょうか。

noboriryu105
この記事を書いた人