銀河後悔日誌、つぶやき

銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

令和七年三月場所→五月場所

2025-03-26 23:22:37 | 大相撲観測日誌
 三月場所が終わり、3月26日は令和七年五月(夏)場所の番附編成会議が行なわれた。

  新十両力士一覧

  引退力士情報

 十枚目昇進者が発表され(待遇・改名は番附発表日より)、宮城改メ宮乃風(中村、沖縄県)・夢道鵬(大嶽、東京都)・三田(二子山、栃木県)の新昇進、大奄美(追手風、鹿児島県)の再昇進が決まった。

 宮城は令和3年5月初土俵。4年5月新幕下、5年3月上位進出。6年5月に初めて一ケタの東9は2勝で跳ね返される。9月西13で6勝を挙げて11月は西2、7番相撲で敗れて惜しくも負け越し。7年1月は4勝で今場所最高位の東筆頭、今度は7番相撲で勝ち越して関取昇進を決めた。尾車部屋に入門、二所ノ関から中村部屋創設に参加。

 夢道鵬は令和元年11月初土俵。2年9月新幕下。なかなか上位への壁は厚かったが、5年9月上位進出は西15。4勝で東13に上がるが2勝止まり。翌々場所西12は3勝止まりで中下位に位置。7年1月全勝優勝で今場所は最高位西3に上がり、4勝ながら運良く関取昇進を決めた。大鵬の孫、貴闘力の4男。王鵬の弟である。

 三田は令和6年9月幕下60枚目格付出で初土俵。6勝・5勝・6勝で今場所は初の上位で西4、5勝を挙げて所要4場所での関取昇進。しばらく本名の予定。

 大奄美は平成28年1月幕下15枚目格付出で初土俵(坂元)。6場所すべて4勝を挙げて29年1月十枚目昇進で大奄美に改名。1場所7勝のほかは勝ち越して11月新入幕。ここから4場所が最長で、幕内には定着できなかった。6年3月は10場所ぶりの幕内も1場所限り。以降5場所連続で負け越し、今場所は入門1年目以来の幕下だった。五分で迎えた千秋楽、不戦勝でまたも4勝ながら1場所で関取復帰。

 番附発表は4月28日。

  銀河大角力協会

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

令和七年三月場所・千秋楽

2025-03-23 21:47:35 | 大相撲観測日誌
 令和七年三月(春)場所(於大阪市浪速区難波中 エディオンアリーナ大阪)は千秋楽。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページ

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)

・序ノ口
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 千代天富(西7、初。各段も初)
 平成27年5月門倉で初土俵。29年5月千代の天[ちよのそら]、令和2年3月千代天富に改名。最高位は6年3月の三5。7月1番相撲から休場、7年1月7番相撲から復帰していた。


・序二段
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 大喜翔(東4、初。各段は先場所の序ノ口から連覇)
 土俵歴は先場所参照。


・三段目
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 朝乃山(西21、4年7月以来2回目。各段は29年1月幕下・5年1月十枚目含め3回目、幕内1回あり)
 平成28年3月三段目100枚目格付出で初土俵(石橋)。29年3月十枚目昇進で朝乃山。9月新入幕。令和元年5月前8で優勝。11月新小結、翌2年1月新関脇、7月新大関。出場停止により3年9月陥落。4年7月三段目で復帰。5年1月再十枚目、5月再入幕。6年5月小結復帰も怪我のため休場。7月復帰も怪我で休場。今場所三段目で復帰した。


・幕下
 優勝は13日目に決定。

 𠮷井を押し出し、一翔5勝目。
 伊波を寄り切り、栃武蔵5勝目。
 朝白龍を下し、天空海(西6)6勝目。

◎7勝
 欧勝竜(東28、初。各段は令和元年7月序ノ口・9月序二段・11月三段目含め4回目)
 令和元年5月元林で初土俵。2年1月新幕下、3月欧勝竜に改名。3年1月西7に上がり関取間近と思われたが一進一退。4年11月から3場所全休で5年5月序二段で復帰。9月幕下復帰。6年5月5番相撲から休場、9月三段目で復帰。


・十枚目(十両)
 優勝は12日目に決定。

 突き放す大辻を三田が攻め返して送り出し。三田(下4)5勝目で関取は? 新十枚目大辻は5勝10敗。
 五分同士。東白龍を押し出し、剣翔勝ち越し。
 北勝富士(東8)休場で3勝12敗、陥落やむなし。大奄美(東下2)は勝ち越して関取復帰か。
 五分同士。琴栄峰を一気に押し倒し、風賢央勝ち越し。
 藤青雲を押し出し、草野は14勝1敗で終えた。
 若碇を下し、狼雅(東3)は11勝で幕内復帰へ。
 嘉陽を突き出し、大青山勝ち越し。嘉陽(東2)は9勝止まりだが新入幕か。

◎14勝1敗
 草野(西14、初。各段も初)
 令和6年5月幕下60枚目格付出で初土俵。全場所勝ち越しを続け今場所新十枚目。最初の場所が6勝で、あとは5勝・5勝・4勝・4勝と来たが、新十枚目はいきなり12連勝。1敗したが、14勝で早くも入幕王手か。宮城野親方の内弟子であるため、関取昇進後もしこ名はついていない。


・幕内(まくのうち)
 3敗2名・4敗3名で迎えた。それぞれ別の相手と当たるため、3敗2名が敗れると2~5名で決定戦の可能性。
 殊勲賞は髙安が「12勝かつ優勝」、時疾風・美ノ海・安青錦が「優勝すれば」。敢闘賞は安青錦が無条件、時疾風・美ノ海が「今日勝てば」。技能賞は髙安の受賞が決定。

 白熊を寄り切り、阿武剋10勝目。
 当たって来た御嶽海を肩透かし、翠富士9勝目。御嶽海(東前17)は6勝9敗で陥落の星。
 五分同士。遠藤を寄り切り、琴勝峰勝ち越し。
 変わった朝紅龍に動ぜず、伯桜鵬9勝目。
 熱海富士を寄り切り、佐田の海勝ち越し。
 獅司を押し出し、玉鷲なんと10勝目。
 湘南乃海を寄り切り、金峰山6勝目。
 宝富士を叩き込み、一山本千秋楽前に負け越したが7勝で場所を終えた。宝富士(東前12)3勝12敗でまた陥落。
 翔猿と宇良、お互いに何度かお見合いの末宇良が押し出し7勝目。
 尊富士を寄り切り、若元春9勝目。尊富士は9勝止まりで二ケタならず。若元春(西前筆頭)三役は?
 変わった平戸海に若隆景(東前筆頭)落ちず攻めて押し倒し、9勝目で三役復帰へ。
 髙安は優勝決定戦で敗れたことのある阿炎との対戦。変わった阿炎に落ちず、落ち着いて投げて髙安が12勝目。これで4敗勢の優勝と殊勲賞が消えた。髙安はまだ殊勲賞候補。
 時疾風を寄り切り、霧島は勝ち越して関脇復帰か。時疾風「勝てば」の敢闘賞を逃した。

 これより三役。新入幕安青錦と前14の美ノ海が抜擢。

 新関脇王鵬を最後は切り返しで破り、安青錦11勝で誕生日優勝は逃したが敢闘賞を受賞。矢を受け取るが、手刀を忘れて初々しい。王鵬は6勝止まりで平幕へ。
 大栄翔を押し出し、美ノ海11勝で沖縄県出身初の三賞、敢闘賞受賞。大栄翔(東関脇)は9勝止まり。

 大関同士。琴櫻を圧倒寄り切り12勝。これで優勝決定戦。

☆12勝3敗
 大の里(東大関)・髙安(東前4)

 本割では敗れたが、大の里が前に出て捨て身の投げを見せる髙安を送り出し。3回目の優勝で来場所は綱盗り。

・幕内
◎12勝3敗
 大の里(東大関、6年9月以来3回目)

・殊勲賞
 該当者なし(2場所連続70回目)

・敢闘賞
 美ノ海(前14、初。三賞も初)
 安青錦(前15、初。三賞も初)

・技能賞
 髙安(前4、平成29年5月以来3回目。三賞は殊勲賞4回・敢闘賞6回含め13個目)

 今場所もお疲れさまでした。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和七年三月場所・十四日目

2025-03-22 20:07:45 | 大相撲観測日誌
 令和七年三月(春)場所(於大阪市浪速区難波中 エディオンアリーナ大阪)は十四日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページ

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)

 決定した優勝力士・上位力士など。

・序ノ口
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 千代天富(西7)


・序二段
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 大喜翔(東4)


・三段目
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 朝乃山(西21)


・幕下
 優勝は13日目に決定。

 野田を寄り切り、東俊隆勝ち越し。
 阿蘇ノ山を引き落とし、千代丸勝ち越し。
 旭海雄5勝目、夢道鵬(西3)は4勝止まりだが関取は?

◎7勝
 欧勝竜(東28)


・十枚目(十両)
 優勝は12日目に決定。

 出る石崎をヒラリと突き落とし、風賢央(西13)五分で残留。石崎(西下筆頭)負け越して関取ならず。
 北勝富士を送り出し、宮城(東下筆頭)勝ち越して関取へ。北勝富士(東8)11敗で陥落の星。しばらく経てず車椅子が用意されたが、自力で下がった。
 友風を送り出し、羽出山勝ち越し。友風負け越し。
 英乃海を寄り切り、草野13勝目。十枚目1場所通過は逃したが、連覇で新入幕を目指そう。
 生田目3勝目、水戸龍(東6)は11敗で関取危うし。
 志摩ノ海を押し出し、藤青雲(西5)は9勝目であと1番大事。
 東白龍を突き出し、欧勝海4勝目。
 日翔志を下し、狼雅(東#)10勝目。
 若ノ勝を叩き込み、栃大海(西3)勝ち越して幕内近し。新十枚目若ノ勝は負け越し。
 白鷹山を寄り切り、嘉陽(東2)9勝目でさあ幕内。
 玉正鳳を押し出し、若碇勝ち越し。

◎13勝1敗
 草野(西14)


・幕内(まくのうち)
 佐田の海をすくい投げ、翠富士勝ち越し。
 御嶽海を寄り切り、明生勝ち越し。御嶽海(東前17)は力なく土俵を割って負け越し、幕内残留ピンチ。
 錦木3勝目、白熊(西前17)9敗で残留は厳しいか。
 朝紅龍を押し飛ばし、湘南乃海4勝目。朝紅龍は負け越し。
 出る玉鷲をヒラリと突き落とし、時疾風10勝目。玉鷲は善戦空しく5敗目。
 引いた尊富士を寄り切り、新入幕安青錦10勝目で三賞は? 尊富士は終盤に負けが込んで5敗目。
 髙安を寄り切り、美ノ海10勝目。髙安は3敗でマジック消滅、大の里と再び並んだ。
 翔猿を一気に押し出し、伯桜鵬勝ち越し。翔猿負け越し。
 宝富士をそっと突き落とし、豪ノ山6勝目。宝富士(東前12)11敗で残留は厳しい。
 若隆景を叩いて叩いて叩き込み、欧勝馬9勝目。
 熱海富士を寄り切り、若元春勝ち越し。熱海富士負け越し。
 金峰山をさっと送り出し、霧島五分。
 阿炎を一方的に押し出し、宇良6勝目。阿炎(西小結)今場所も負け越して残留ならず。
 一山本が良く頑張ったがそれまで、王鵬6勝目。一山本は14日目に負け越して、目標の「千秋楽7勝7敗」は免れた…。

 大栄翔を一気に押し出し、大の里11勝目で明日優勝と綱盗りをかける。
 琴櫻を寄り切り、平戸海9勝目。勝ち越した後は余生の琴櫻は6敗目。

☆11勝3敗
 大の里(東大関)・髙安(東前4)
☆10勝4敗
 時疾風(東前18)・美ノ海(西前14)・安青錦(東前15)

 明日は全員が別の相手と当たる。3敗勢がともに敗れた場合、最大5名が決定戦出場の可能性。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和七年三月場所・十三日目

2025-03-22 00:07:15 | 大相撲観測日誌
 令和七年三月(春)場所(於大阪市浪速区難波中 エディオンアリーナ大阪)は十三日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページ

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)

 各段優勝決定日なので、決定した優勝力士・上位力士など。

・序ノ口
 6連勝1名・5勝1敗3名で迎えた。

 1敗の砂坂は星違いの松澤を破って6勝目。
 1敗同士、天狼星を押し出して小林が6勝目。
 全勝の千代天富は序二段で朝櫻井を突き倒して7戦全勝、優勝を決めた。

◎7勝
 千代天富(西7)


・序二段
 6連勝3名で迎えた。

 まず全勝の飛燕力は星違いの颯雅に敗れて脱落。
 残る2名は直接対決。隠岐の浜を突き落とし、大喜翔が7戦全勝で優勝。

◎7勝
 大喜翔(東4)


・三段目
 同部屋の2名が6連勝で迎えた。5勝1敗が15名、全勝2名が敗れれば多人数決定戦となる展開。

 1敗同士。豪白雲が安強羅(二2)、大海が小城ノ正、豪ノ湖が太秦、北勝龍が小滝山、琴翼が濱ノ海、碇潟が道轟を破って6勝1敗。
 全勝の朝玉勢は大昇龍に敗れともに6勝1敗。
 もう一人全勝の朝乃山、敗れれば決定戦となるが1敗の千代大牙を下して7戦全勝。優勝を決めた。

◎7勝
 朝乃山(西21)


・幕下
 大新海(三23)6勝目、福崎は連敗で5勝止まり。
 矢後(三12)を押し出し、五島6勝目。
 長村を寄り切り、炎鵬6勝目。
 全勝同士。川副を引き落とし、欧勝竜が7戦全勝で優勝。

◎7勝
 欧勝竜(東28)


・十枚目(十両)
 優勝は12日目に決定。

 風賢央を押し出し、白鷹山勝ち越し。
 東白龍と水戸龍、お互いに俵で辛くも残す。最後下がった水戸龍が土俵を割って、東白龍押し出し7勝目。
 羽出山を下し、藤青雲勝ち越し。
 大青山を押し出し、栃大海7勝目。
 優勝を決めた草野が一気に出るが、嘉陽がうまく残って送り出し。嘉陽(東2)は勝ち越して幕内近し。草野はついに関取初黒星。
 北勝富士を押し出し、輝4勝目。

◎12勝1敗
 草野(西14)


・幕内(まくのうち)
 宝富士を押し出し、琴勝峰7勝目。
 朝紅龍をすくい投げ、翠富士豪快に7勝目。
 湘南乃海3勝目、白熊負け越し。
 阿武剋を突き落とし、欧勝馬勝ち越し。
 美ノ海と玉鷲、熱戦は玉鷲に団扇も物言い。玉鷲の足が早く差し違い、美ノ海9勝目。玉鷲4敗で脱落。
 正代も頑張ったが、疲れたところを翔猿押し出し6勝目。
 千代翔馬を押し出し、平戸海勝ち越し。千代翔馬は負け越し。
 金峰山を突き落とし、豪ノ山5勝目。金峰山は負け越し。
 若元春を前に置いて突き出し、髙安11勝目。
 宇良を押し倒し、若隆景勝ち越し。宇良は負け越し。
 隆の勝を片足で残し、阿炎が6勝目。
 一山本健闘も及ばず、霧島6勝目。
 安青錦を叩き込み、大栄翔9勝目。

 尊富士を叩き込み、琴櫻勝ち越して13日目にカド番脱出。尊富士は4敗で脱落。
 引いた大の里を押し出し、王鵬5勝目。大の里3敗で再び髙安が首位。

☆11勝2敗
 髙安(東前4)M2
☆10勝3敗
 大の里(東大関)
☆9勝4敗
 大栄翔(東関脇)・尊富士(西前6)・玉鷲(西前7)・時疾風(東前18)・美ノ海(西前14)・安青錦(東前15)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和七年三月場所・十二日目

2025-03-21 00:12:50 | 大相撲観測日誌
 令和七年三月(春)場所(於大阪市浪速区難波中 エディオンアリーナ大阪)は十二日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページ

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)

 明日は各段優勝決定日なので、上位者なども記す。なお、十枚目は今日優勝が決まった(後述)。

・序ノ口
☆6勝
 千代天富(西7)
☆5勝1敗
 小林(西3)・天狼星(西13)・砂坂(東14)


・序二段
☆6勝
 大喜翔(東4)・隠岐の浜(東32)・飛燕力(東67)


・三段目
☆6勝
 朝乃山(西21)・朝玉勢(西33)
☆5勝1敗
 千代大牙(東筆頭)・大昇龍(西6)・矢後(西12)・大新海(東23)・碇潟(西23)・道轟(西39)・琴翼(西41)・濱ノ海(西50)・北勝龍(東55)・小滝山(西55)・太秦(西59)・豪ノ湖(西63)・大海[たいよう](西65)・豪白雲(西67)・小城ノ正(東79)


・幕下
 閃岳を破り、千代大牙(三筆頭)5勝目で一応優勝争い。
 東俊隆を押し出し、丹治勝ち越し。
 漣を押し出し、将豊竜五分。
 小原を下し、炎鵬5勝目。
 鳴滝を押し出し、花の海5勝目。

☆6勝
 欧勝竜(東28)・川副(東39)


・十枚目(十両)
 草野が全勝、3敗が狼雅・英乃海・志摩ノ海・日翔志の4名で迎えた。草野と狼雅は直接対決。ほか3名はそれぞれ別の相手と対戦。3敗3名が全員敗れ、草野が勝った場合は今日にも優勝が決まる展開。

 志摩ノ海を押し出し、風賢央五分。まず志摩ノ海脱落。
 攻めて行った日翔志が崩れ、若碇すくい投げで7勝目。日翔志も脱落。
 英乃海を押し倒し、白鷹山7勝目。英乃海も脱落し、直接対決に注目が集まる。
 そして全勝草野と唯一の3敗狼雅の対戦。狼雅が攻めて行って草野が倒れそうになりながら下手投げで団扇。物言いはつかず草野が12連勝。次点は4敗以下となり、12日目に優勝決定(15日制で3回目)。そして新十枚目の連勝も11日制で全勝だった武藏山を抜いて史上1位となった。
 出る琴栄峰に栃大海が廻り込んで叩き込み…に物言い。栃大海の足は残っていて団扇どおり、五分。
 生田目を突き落とし、玉正鳳(東筆頭)勝ち越して幕内復帰か。

◎12勝
 草野(西14)


・幕内(まくのうち)
 残る竜電を浴びせ倒し、琴勝峰五分。竜電は負け越し。
 宝富士と御嶽海が一緒に落ち、宝富士に団扇。宝富士の手つきが早かったが御嶽海は宙に浮いている。「手つきが早い」を採って御嶽海5勝目で踏みとどまった。
 佐田の海を寄り切り、阿武剋勝ち越し。
 明生を押し出し、安青錦9勝目。
 湘南乃海を寄り切り、時疾風勝ち越し。
 正代を寄り切り、白熊5勝目。正代は負け越し。
 翔猿と一山本の熱戦、翔猿の突き落としは一緒に落ちたようで物言い。一山本の落ちるのが早く団扇どおり。翔猿5勝目、一山本は五分となり今場所も7勝7敗なるか。
 豪ノ山の肘と千代翔馬の手がつくのが同時と見て取り直し。豪ノ山が押し出したかに見えたが、団扇は千代翔馬で物言いはなかった。千代翔馬の上手投げが勝っていたようだ。千代翔馬は5勝目、豪ノ山負け越し。
 隆の勝をあっさり押し出し、若隆景7勝目。
 若元春を破り、獅司勝ち越し。
 霧島を一方的に押し出し、玉鷲惑わず9勝目。
 美ノ海を押し倒し、阿炎5勝目。
 先場所の主役王鵬と今場所の主役髙安が対戦。髙安が押し出し10勝目。新関脇王鵬は負け越した。

 2敗同士。出る尊富士を大の里片足で残して叩き込み、大の里が10勝目。
 大栄翔の引きに耐え、琴櫻寄り切り7勝目。

☆10勝2敗
 大の里(東大関)・髙安(東前4)
☆9勝3敗
 玉鷲(西前7)・尊富士(西前6)・安青錦(東前15)
☆8勝4敗
 大栄翔(東関脇)・阿武剋(西前12)・獅司(西前13)・時疾風(東前18)・美ノ海(西前14)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和七年三月場所・十一日目

2025-03-19 23:41:00 | 大相撲観測日誌
 令和七年三月(春)場所(於大阪市浪速区難波中 エディオンアリーナ大阪)は十一日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページ

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)

・幕下
 三島を押し出し、五島5勝目。
 福崎を突き落とし、川副5連勝。福崎は初土俵以来初黒星。
 天空海を引き落とし、欧勝竜6連勝。天空海は関取復帰ならず。
 荒篤山を押し出し、夢道鵬(西3)勝ち越し。
 魁勝を寄り切り、大奄美(東2)五分。魁勝は負け越し。
 栃丸を寄り切り、石崎(西筆頭)五分。
 宮城を押し出し、三田(西4)勝ち越し。宮城(東筆頭)は五分。

☆6勝
 欧勝竜(東28)・川副(東39)


・十枚目(十両)
 剣翔を寄り切り、草野11連勝。
 風賢央を叩き込み、大青山白星先行。
 東白龍白星先行、新十枚目大辻負け越し。
 若碇を突き落とし、志摩ノ海勝ち越し。
 白鷹山を叩き込み、日翔志勝ち越し。
 羽出山白星先行、北勝富士(東8)負け越し。
 若ノ勝4勝目、水戸龍負け越し。
 琴栄峰を破り、狼雅勝ち越し。
 輝を土俵際突き落とし、英乃海勝ち越し。輝は負け越し。
 欧勝海をくるくる上手投げ、玉正鳳7勝目。再出場欧勝海負け越し。

☆全勝
 草野(西14)M2
☆1敗
 なし
☆2敗
 なし
☆3敗
 狼雅(東3)・英乃海(西6)・志摩ノ海(西10)・日翔志(東12)


・幕内(まくのうち)
 朝紅龍をまっすぐ押し出し、白熊4勝目。
 竜電をすくい投げで破り、時疾風7勝目。
 御嶽海を寄り倒し、阿武剋7勝目。逆転を狙った御嶽海は7敗で幕内残留危うし。
 両足が俵に乗った湘南乃海が残し、佐田の海を逆転押し出し2勝目。
 伯桜鵬を叩き込み、新入幕安青錦勝ち越し。
 獅司をガッチリ極め出し、熱海富士白星先行。
 翠富士を叩き込み、玉鷲40歳以降3場所連続勝ち越し。
 正代を土俵際突き落とし、遠藤白星先行。
 2敗同士。美ノ海をさっと突き出し、尊富士が9勝目。
 隆の勝を叩き込み、若元春7勝目。隆の勝負け越し。
 翔猿を押し出し、若隆景白星先行。
 変わった阿炎に落ちず攻めて突き落とし、豪ノ山4勝目。
 髙安を押し出し、霧島5勝目、苦手に敗れ髙安2敗目で1敗が消えた。
 一山本を引き落とし、大栄翔勝ち越し。

 王鵬を押し出し、琴櫻白星先行。
 宇良を叩き込み、大の里9勝目で首位並走。

☆2敗
 大の里(東大関)・髙安(東前4)・尊富士(西前6)
☆3敗
 大栄翔(東関脇)・玉鷲(西前7)・美ノ海(西前14)・安青錦(東前15)
☆4敗
 若元春(西前筆頭)・明生(西前11)・阿武剋(西前12)・獅司(西前13)・時疾風(東前18)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和七年三月場所・十日目

2025-03-18 23:10:29 | 大相撲観測日誌
 令和七年三月(春)場所(於大阪市浪速区難波中 エディオンアリーナ大阪)は十日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページ

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)

・幕下
 栃清龍を押し出し、𠮷井勝ち越し。
 出羽大海を押し出し、将豊竜2勝目。
 新隆山を破り、花の海勝ち越し。
 濱豊を押し出し、朝白龍勝ち越し。
 旭海雄を寄り切り、出羽ノ龍勝ち越し。

☆5勝
 天空海(西6)・欧勝竜(東28)・川副(東39)・福崎(西60格)


・十枚目(十両)
 剣翔を引き落とし、羽出山五分。
 全勝の草野が志摩ノ海を押し出したかに見えたが、志摩ノ海が俵で残していて団扇。しかし右足の出るのが早く差し違い。新十枚目草野が難産ながら10連勝で新記録。志摩ノ海は3敗に後退。
 風賢央を押し出し、若碇6勝目。
 日翔志を叩き込み、東白龍五分。日翔志3敗で首位と3差。
 紫雷を押し倒し、北勝富士3勝目で踏みとどまる。紫雷負け越し。
 水戸龍の廻しが緩んで攻めにくいが、狼雅7勝目。
 攻める琴栄峰に嘉陽離れて凌ぐ。最後は土俵際を廻り込んで逆転押し出し、五分。
 輝をスローモーション肩透かし、生田目2勝目。

☆全勝
 草野(西14)M3
☆1敗
 なし
☆2敗
 なし
☆3敗
 狼雅(東3)・英乃海(西6)・志摩ノ海(西10)・日翔志(東12)


・幕内(まくのうち)
 藤青雲(十5)を突き落とし、時疾風6勝目。
 琴勝峰を破り、安青錦7勝目。
 投げの打ち合いで竜電に投げ勝って、佐田の海6勝目。
 御嶽海を破り、獅司7勝目。御嶽海は下1枚で4勝6敗。
 宝富士が後ろ向きから1回残ったがそれまで。朝紅龍6勝目。
 伯桜鵬を押し出し、美ノ海勝ち越し。
 熱海富士に廻しを取らせず、阿武剋寄り切り6勝目。
 錦木のいなしに玉鷲泳いだが、俵で踏みとどまっている間に錦木が土俵から飛び出した。玉鷲まさかの白星で7勝目。
 湘南乃海をしっかり押し出し、尊富士勝ち越し。
 遠藤を一気に突き倒し、金峰山五分。
 豪ノ山を送り出し、若隆景五分。
 阿炎を押し出し、若元春6勝目。
 大栄翔と王鵬が激しく当たり、突き合う。最後大栄翔が引き落として7勝目。

 新横綱豊昇龍休場、宇良4勝目。

 1敗同士。大の里が廻しを取ったところ、髙安が一気に出て寄り切り9勝目。大の里2敗に後退して髙安が単独首位。
 琴櫻を叩き込み、一山本連日の殊勲6勝目。カド番琴櫻は五分。

☆1敗
 髙安(東前4)
☆2敗
 大の里(東大関)・尊富士(西前6)・美ノ海(西前14)
☆3敗
 大栄翔(東関脇)・玉鷲(西前7)・明生(西前11)・獅司(西前13)・安青錦(東前15)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和七年三月場所・九日目

2025-03-17 23:34:20 | 大相撲観測日誌
 令和七年三月(春)場所(於大阪市浪速区難波中 エディオンアリーナ大阪)は九日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページ

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)

・幕下
 時天嵐を突き落とし、三島勝ち越し。
 聖白鵬を破り、福崎5連勝。
 川副5連勝。付け出しの五島は初黒星で付け出し同士の決定戦は消えた。
 丹治を寄り切り、天道山勝ち越し。
 もと幕内炎鵬を叩き込み、欧勝竜5連勝。
 魁清城を叩き込み、鳴滝勝ち越し。
 延原を押し倒し、天空海5連勝。
 西ノ龍を押し出し、大奄美2勝目。西ノ龍は負け越し。
 石崎を寄り切り、三田白星先行。
 栃丸を突き落とし、宮城白星先行。

☆5勝
 天空海(西6)・欧勝竜(東28)・川副(東39)・福崎(西60格)


・十枚目(十両)
 大辻を押し倒し、日翔志7勝目。
 若碇を持ち上げた剣翔だが、投げに倒れて若碇逆転白星先行。
 白鷹山をジリジリ寄り切り、草野9連勝で新十枚目連勝タイ。
 風賢央白星先行、廻しを変えた北勝富士は7敗と苦しい。
 志摩ノ海を寄り切り、琴栄峰6勝目。志摩ノ海2敗に後退。
 英乃海を寄り切り、玉正鳳6勝目。

☆全勝
 草野(西14)M5
☆1敗
 なし
☆2敗
 志摩ノ海(西10)・日翔志(東12)
☆3敗
 玉正鳳(東筆頭)・狼雅(東3)・藤青雲(西5)・英乃海(西6)・琴栄峰(西7)


・幕内(まくのうち)
 再出場の生田目(十5)は健闘したが及ばず負け越し。安青錦6勝目。
 美ノ海を寄り切り、時疾風白星先行。美ノ海は2敗目。
 朝紅龍を寄り切り、獅司6勝目。
 白熊を肩透かし、翠富士6勝目。
 欧勝馬4勝目、湘南乃海負け越し。
 明生をどっしり寄り切り、熱海富士白星先行。
 遠藤と玉鷲、両者動き回って最後は遠藤がすくい投げ、白星先行。疲れた玉鷲3敗目。
 正代を寄り切り、伯桜鵬6勝目。
 錦木を寄り切り、尊富士7勝目。錦木負け越し。
 残そうとする若元春を翔猿が寄り切り…に物言い。翔猿の足が返るのも早そうだったが、若元春が落ちるのが早く団扇どおり、3勝目。
 若隆景が千代翔馬を寄り倒し…に物言い。若隆景の手は早かったが、千代翔馬の体がなく取り直し。今度は厳しく寄り倒し、若隆景4勝目。
 霧島を押し出し、豪ノ山3勝目。霧島は黒星先行。
 先場所は優勝、決定戦をかけた戦いだった両者。金峰山を押し出して王鵬が今場所も制して4勝目。
 宇良を突き落とし、大栄翔6勝目。よく転がる宇良は3勝6敗。

 琴櫻を破り、髙安勝ち越し。琴櫻は5勝4敗となった。
 張った阿炎を気にせず寄り切り、大の里勝ち越して首位並走。

 掛け投げに行った豊昇龍をすくい投げ、一山本初金星で白星先行。豊昇龍は連敗で3個目の金星配給の4敗。

☆1敗
 大の里(東大関)・髙安(東前4)
☆2敗
 尊富士(西前6)・美ノ海(西前14)
☆3敗
 大栄翔(東関脇)・玉鷲(西前7)・伯桜鵬(東前9)・翠富士(東前11)・明生(西前11)・獅司(西前13)・安青錦(東前15)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和七年三月場所・中日

2025-03-16 20:07:34 | 大相撲観測日誌
 令和七年三月(春)場所(於大阪市浪速区難波中 エディオンアリーナ大阪)は中日。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページ

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)

・幕下
 一翔を寄り切り、丹治3勝目。
 富士の山を引き落とし、朝白龍3勝目。
 荒篤山を押し出し、旭海雄3勝目。

☆4勝
 天空海(西6)・延原(東18)・欧勝竜(東28)・炎鵬(西30)・川副(東39)・聖白鵬(東45)・五島(東60格)・福崎(西60格)


・十枚目(十両)
 夢道鵬(下3)をまっすぐ押し出し、日翔志6勝目。
 大青山を寄り切り、新十枚目草野は無敗で勝ち越し。
 攻める大辻を入れ替えて押し出し、志摩ノ海珍しく好調7勝目。
 変わった若碇、残されたが構わず攻めたが若ノ勝が土俵際小手投げ3勝目。
 残す琴栄峰をなおも切り返し、藤青雲6勝目。
 水戸龍を寄り切り、玉正鳳5勝目。
 土俵際もつれたが、輝に団扇。栃大海の足は残っていて、輝の手が早いとの判定で差し違い。栃大海5勝目。

☆全勝
 草野(西14)
☆1敗
 志摩ノ海(西10)
☆2敗
 狼雅(東3)・藤青雲(西5)・英乃海(西6)・日翔志(東12)
☆3敗
 玉正鳳(東筆頭)・栃大海(西3)・琴栄峰(西7)・白鷹山(西8)


・幕内(まくのうち)
 白熊を押し出し、安青錦5勝目。
 紫雷(十4)を下し、佐田の海五分。
 出る御嶽海を土俵際叩き込み、美ノ海逆転で7勝目。
 攻めて行った琴勝峰が先に落ちたようだが、団扇。獅司が土俵際残っており差し違い。すくい投げで獅司が5勝目。
 阿武剋に残されたが、なおも攻めて朝紅龍押し出し5勝目。
 時疾風を前に前に攻めて寄り切り、翠富士5勝目。
 湘南乃海を押し出し、熱海富士五分。
 正代を押し出し、玉鷲6勝目。
 遠藤を寄り切り、平戸海五分。遠藤は4連勝から4連敗。
 欧勝馬を前に置いて寄り切り、尊富士6勝目。
 伯桜鵬を長い手で押し出し、金峰山五分。
 阿炎を火が出るような踏み込みで押し出し、若隆景3勝目。
 出る隆の勝を叩き込み、大栄翔5勝目。
 宇良を押し倒し、王鵬3勝目。

 引いた一山本に出て行った大の里、引いて墓穴化と思いきや土俵際残って7勝目。
 霧島を体ごと寄り倒し、琴櫻復調の5勝目。

 豊昇龍を終始攻めて押し倒し、髙安7勝目。豊昇龍は苦手に2個目の金星配給の3敗目。

☆1敗
 大の里(東大関)・髙安(東前4)・美ノ海(西前14)
☆2敗
 尊富士(西前6)・玉鷲(西前7)・明生(西前11)
☆3敗
 豊昇龍(東横綱)・琴櫻(西大関)・大栄翔(東関脇)・若元春(西前筆頭)・伯桜鵬(東前9)・翠富士(東前11)・阿武剋(西前12)・獅司(西前13)・安青錦(東前15)・朝紅龍(東前16)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

名探偵危うし!・後

2025-03-16 15:55:45 | めいたんていコナン…など
 2025年3月15日は第1157話「石川よるまっしミステリー (後編)」が放送された(3月16日視聴)。

 よみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 ytv MyDo!(見逃し配信サイト)
 TVer(見逃し配信サイト)

 劇場版の公式サイト


・「石川よるまっしミステリー (後編)」
 放送終了後のあらすじは下記のとおり。

 小五郎に依頼が入り、コナンと蘭も一緒に北陸新幹線で金沢へ。しかし、独りで依頼人に会おうとする小五郎。コナンは小五郎に盗聴器を仕掛け、蘭と金沢観光をしながら動向を探ることにしたコナンだが、途中で何者かに誘拐されてしまう。犯人の要求は、今回の依頼人・有原夢乃とバンド『アルバローザ』を組んでいた土門健介、種村丈太郎、木之本要次を、明日までに芸妓検番『花館』に集めろというものだった。夢乃に連絡をとってもらうと、土門と種村は近くまで来ていることが分かる。
 一方、誘拐されたコナンは、犯人の稲見竜星と話していた。コナンを誘拐する際に使った拳銃は偽物。ファンだった『アルバローザ』を復活させたいと考え、メンバーたちを集めるキッカケを作るために事件を起こしたらしい。竜星は3年前に発生した未解決事件の犯人が写った動画を持っており、それを見せれば関係が修復できると考えていた。
 小五郎たちが誘拐事件解決のために動く中、夢乃のスマホに事件の発端である脅迫状の差出人から連絡があり……!?


 前回車ごと転落したコナンと竜星は無事だった。「おじさん」は集合していなかったもう一人のメンバー。結局「サーフィンしていた」ということで誘拐事件はうやむやに。

 結局証拠動画のおかげで事件は解決できそうだが、全く警察が関わっていないところは気になります。


・今回の「声の出演」(敬称略)

江戸川コナン: 高山みなみ
-------------------
  毛利 蘭: 山崎和佳奈

 毛利小五郎: 小山力也
-------------------
  稲見竜星: 浅利遼太
  有原夢乃: 阿澄佳奈
 種村丈太郎: 勝 杏里
 木之本要次: 鈴木千尋
-------------------
  土門健介: 土田 大


 次回、2025年3月22日は第516-1話「風林火山 迷宮の鎧武者 壱」(デジタルリマスター、初回放送は2008年11月3日)を放送予定。上記web ページの放送前のあらすじは下記のとおり。

 コナン、蘭、小五郎は虎田家当主・直信から、平次と和葉は龍尾家当主・為史から依頼を受け、長野県を訪れる。いがみ合う両家では事件が発生。転落死した息子・義郎を見殺しにした犯人が龍尾家の者だと考える虎田家と、それを逆恨みして息子・康司が殺害されたと考える龍尾家。聞き込み中に合流したコナンたちは、長野県警の大和敢助刑事に出会う。遺体の脇に置かれるムカデの意味とは? 鎧武者が現れ、新たな事件が発生する――。

 「壱」と付いているのはリマスターオリジナル。まず516話が1時間SPで放送され、翌週517話「風林火山 陰と雷光の決着」が通常枠で放送された。なので、3話分の尺がある。

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村

令和七年三月場所・七日目

2025-03-15 20:11:27 | 大相撲観測日誌
 令和七年三月(春)場所(於大阪市浪速区難波中 エディオンアリーナ大阪)は七日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページ

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)

・幕下
 琴ノ藤(三7)を送り出し、付出の福崎ストレート勝ち越し。
 大凛山を突き出し、付出の五島もストレート勝ち越し。
 時天嵐を破り、聖白鵬勝ち越し。
 琴太豪を寄り切り、𠮷井3勝目。
 大翔丸を叩き込み、川副勝ち越し。
 天道山を下し、炎鵬勝ち越し。
 花の海を押し出し、欧勝竜勝ち越し。
 濱豊を押し出し、延原勝ち越し。
 出羽ノ龍を下し、天空海勝ち越し。
 天照鵬を押し出し、大奄美初日。
 西ノ龍を下し、石崎五分。
 宮城を押し倒し、夢道鵬3勝目。

☆4勝
 天空海(西6)・延原(東18)・欧勝竜(東28)・炎鵬(西30)・川副(東39)・聖白鵬(東45)・五島(東60格)・福崎(西60格)


・十枚目(十両)
 木竜皇が休場、草野が不戦勝で全勝を守る。
 出る風賢央を土俵際叩き込み、日翔志に団扇も物言い。土俵際は残っていたが髷摑みの物言いは問題なし、5勝目。
 新十枚目同士。若ノ勝を上手投げ、大辻3勝目。
 1敗同士。英乃海を寄り切って狼雅6勝目。
 藤青雲を突き落とし、玉正鳳白星先行。藤青雲2敗目。


・幕内(まくのうち)
 栃大海(十3)を押し出し、朝紅龍白星先行。
 時疾風を寄り切り、安青錦白星先行。
 琴勝峰を押し出し、美ノ海6勝目。
 投げの打ち合いを制し、明生が獅司をすくい投げで下して5勝目。
 竜電を肩透かしで破り、翠富士白星先行。
 湘南乃海を寄り切り、錦木初日。
 阿武剋を寄り倒し、伯桜鵬5勝目。阿武剋は2敗に後退。
 遠藤を寄り切り、尊富士万全5勝目。
 引っ張り込もうとする熱海富士をよく攻めて寄り切り、平戸海3勝目。
 出る金峰山を土俵際上手投げ、欧勝馬3勝目。金峰山は黒星先行。
 宇良を体ごと押し出し、玉鷲5勝目。
 正代を叩き込み、一山本白星先行。
 若隆景を押し出し、髙安6勝目で首位タイを守る。
 俵で残す若元春、無理やり出て行ったが霧島の肩透かしに屈す。霧島白星先行。
 王鵬を押し出し、豪ノ山2勝目。
 阿炎を押し出し、大栄翔白星先行。

 翔猿を寄り切り、琴櫻今場所初連勝で白星先行。
 千代翔馬を寄り切り、大の里万全6勝目。

 隆の勝を突き出し、豊昇龍5勝目。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和七年三月場所・六日目

2025-03-14 23:51:15 | 大相撲観測日誌
 令和七年三月(春)場所(於大阪市浪速区難波中 エディオンアリーナ大阪)は六日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページ

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)

・幕下
 山藤を下し、春雷初日。
 北勝丸を下し、北大地白星先行。
 貴健斗を寄り切り、荒篤山白星先行。


・十枚目(十両)
 細かく突っ張る栃丸(下2)を叩き込み、羽出山五分。
 草野と日翔志がついに対決。日翔志を上手投げ、草野6連勝。
 出る大辻をヨイショと叩き込み、剣翔2勝目。
 志摩ノ海が木竜皇を押し倒して5勝目。倒れた木竜皇は起き上がれず車椅子で退場。
 友風を突き落とし、若碇五分。
 嘉陽を破り、藤青雲5勝目。
 欧勝海休場、輝2勝目。
 紫雷を下し、玉正鳳五分。


・幕内(まくのうち)
 朝紅龍を寄り切り、御嶽海4勝目。
 琴勝峰を突き落とし、狼雅(十3)5勝目。
 ウクライナ出身同士。獅司を押し倒し、新入幕安青錦五分。
 湘南乃海を寄り切り、阿武剋5勝目。
 出る平戸海を玉鷲押し返して一気に押し倒し、4勝目。
 出る宇良を正代が片足て残して叩き込み、五分。
 熱海富士に攻め込まれたが、持ち直して金峰山寄り切り五分。
 一山本を押し出し、尊富士4勝目。
 小結同士。霧島を送り出し、阿炎4勝目。
 大栄翔を片手で突き出し、髙安5勝目。

 隆の勝を押し出し、大の里5勝目。
 千代翔馬を押し出し、琴櫻何とか五分。

 翔猿を寄り切り、豊昇龍4勝目。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和七年三月場所・五日目

2025-03-13 23:22:37 | 大相撲観測日誌
 令和七年三月(春)場所(於大阪市浪速区難波中 エディオンアリーナ大阪)は五日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページ

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)

・幕下
 良安を叩き込み、福崎3連勝。
 靏林を押し出し、五島3連勝。
 安房乃国を下し、炎鵬3連勝。
 肥後ノ海を押し出し、将豊竜初日。
 魁清城を寄り切り、花の海3連勝。
 天照鵬を寄り倒し、三田初日。
 筆頭同士。石崎を引っ掛けで破り、宮城白星先行。


・十枚目(十両)
 大奄美(下2)を送り出し、風賢央白星先行。
 出る羽出山に大辻が攻め返し押し出し、2勝目。
 若ノ勝を引き落とし、草野5連勝。
 剣翔の小手投げは自分も倒れ込み、木竜皇の寄り倒しに団扇で2勝目。
 志摩ノ海4勝目、日翔志に土。
 藤青雲をとったりで下し、狼雅4勝目。藤青雲に土。
 出る紫雷を入れ替えて押し出し、輝初日。


・幕内(まくのうち)
 土俵をぐるぐる廻って残す嘉陽(十2)を寄り切り、御嶽海白星先行。
 白熊を外掛けで下し、佐田の海2勝目。
 朝紅龍を送り出し、美ノ海4勝目。
 阿武剋を寄り切り、獅司4勝目。阿武剋に土。
 宝富士を叩き込み、湘南乃海初日。
 遠藤を寄り切り、伯桜鵬4勝目。遠藤も土で全勝がいなくなった。
 錦木を前に置いて押し出し、熱海富士白星先行。
 正代を寄り切り、欧勝馬初日。
 玉鷲を突き出し、金峰山2勝目。
 宇良を押し出し、尊富士白星先行。
 平戸海を引き落とし、一山本白星先行。
 豪ノ山を叩き込み、髙安4勝目。
 引いた霧島を一気に寄り切り、若隆景初日。
 阿炎の突きをかいくぐって押し出し、王鵬2勝目。
 若元春を突き落とし、大栄翔白星先行。

 琴櫻は2回ほど勝機があったが逸し、隆の勝2勝目。琴櫻は覇気なく黒星先行。
 翔猿を押し出し、大の里圧勝4勝。

 千代翔馬が変わって豊昇龍を一気に寄り立てて寄り切り、金星。豊昇龍は初の金星配給で2敗目。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和七年三月場所・四日目

2025-03-12 23:44:38 | 大相撲観測日誌
 令和七年三月(春)場所(於大阪市浪速区難波中 エディオンアリーナ大阪)は四日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページ

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)

・幕下
 徳之武藏(三2)を寄り切り、五島連勝。
 千代雷山を寄り切り、𠮷井連勝。
 北天海を寄り切り、炎鵬連勝。
 小原を押し出し、花の海連勝。
 大翔鵬を押し出し、栃武蔵連勝。


・十枚目(十両)
 羽出山を押し出し、草野4連勝。
 攻める大辻を叩き込み、木竜皇初日。
 大青山を叩き込み、日翔志4連勝。
 北勝富士を叩き込み、友風初日。
 琴栄峰を破り、若碇五分。
 生田目は休場、英乃海不戦勝で3勝目。
 水戸龍を寄り切り、紫雷初日。
 欧勝海を下し、藤青雲4連勝。


・幕内(まくのうち)
 輝(十筆頭)を寄り切り、白熊初日。
 攻める朝紅龍の足が土俵を割り、時疾風3勝目。朝紅龍に土。
 御嶽海を押し出し、安青錦五分。
 琴勝峰を押し倒し、佐田の海初日。
 宝富士を寄り切り、阿武剋4連勝。
 欧勝馬を下し、遠藤4連勝。
 出る熱海富士を正代が逆転出し投げ五分。
 引いた尊富士を体ごと押し倒し、玉鷲3勝目。尊富士は五分。
 金峰山を押し出し、一山本五分。
 落ちない髙安に足を飛ばして蹴返し、翔猿初日。髙安に土。
 廻り込む阿炎が土俵を割り、千代翔馬寄り切り五分。阿炎に土。
 大栄翔を寄り切り、霧島3勝目。
 王鵬を押し出し、隆の勝初日。

 大の里を押し出し、若元春3勝目。大の里に土で上位陣の全勝がいなくなった。
 若隆景を押し出し、琴櫻五分。
 豪ノ山を叩き込み、豊昇龍3勝目。


にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

令和七年三月場所・三日目

2025-03-11 23:01:27 | 大相撲観測日誌
 令和七年三月(春)場所(於大阪市浪速区難波中 エディオンアリーナ大阪)は三日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会

 裏方さんのページ

 「年寄名跡異動の記録」

  ツイッター(@momijibasi)

・幕下
 須崎(三3)を押し出し、福崎連勝。
 藤闘志を叩き込み、若隆元初日。
 豪刃雄を下し、北磻磨初日。
 三田を下し、夢道鵬初日。
 大奄美を突き落とし、宮城初日。


・十枚目(十両)
 新十枚目同士。大辻を寄り切り、草野3連勝。
 出る風賢央を叩き込み、羽出山白星先行。
 木竜皇を突き出し、日翔志3連勝。
 若ノ勝白星先行、敗れた剣翔はしばらく動けず。
 若碇を叩き込み、東白龍初日。
 出て来る白鷹山をいなして押し出し、北勝富士初日。
 藤青雲3連勝、生田目しばらく立ち上がれず。
 嘉陽を押し出し、栃大海3連勝。


・幕内(まくのうち)
 玉正鳳(十筆頭)を押し出し、時疾風白星先行。
 白熊を下し、御嶽海白星先行。
 琴勝峰を一気に押し倒し、朝紅龍3連勝。
 佐田の海を下手投げで仕留め、新入幕安青錦初日。
 攻めた美ノ海が崩れ、獅司がくるくる回りながら白星。
 明生を寄り切り、阿武剋3連勝。
 遠藤を湘南乃海が叩き込み…に物言い。湘南乃海の足が返るのが早く差し違い、遠藤が今日も白星を拾った。
 欧勝馬を寄り切り、熱海富士白星先行。
 伯桜鵬を一気に押し出し、玉鷲白星先行。
 尊富士を寄り切り、平戸海白星先行。尊富士に土。
 正代を押し出し、金峰山初日。
 一山本を叩き込み、髙安3連勝。
 翔猿を押し出し、新関脇王鵬初日。
 若隆景を突き倒し、大栄翔圧勝2勝目。

 攻める琴櫻に乗じて押し出し、阿炎3連勝。琴櫻は黒星先行。
 豪ノ山を押し出し、大の里3連勝。

 若元春を首投げで下し、豊昇龍白星先行。


にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村