次から次へと起こる事・・

3月もあとわずかですが、今日は初夏のような気温。しかし花粉や黄砂の為、外に

 

洗濯物が干せないって何なんだろうって思いませんか。

 

何故こういうことになる?って、原因がわかっていながら、何もしてない?

 

そんな事は、このことに限らずですが、考えれば、対策って取れる事って

 

あるように思うことが、放置されていること自体、なんなのでしょうね。

 

さて、年末の骨折から始まり、まだ、普通に歩行ができない状況です。

 

足底筋膜炎が治まったかと思ったら、今度は右足足首が、負担が掛かっていたがため

 

でしょうか。捻挫したかのように痛む。あまりに痛みが酷いので、痛み止め

 

ロキソニンを使って、今は治まっていますが、こういう痛み止めって、あまり

 

長く飲むものではないからね。痛みが落ち着くとよいのですが・・

 

足に関して次から次へと起こる事にため息。

 

この先ちゃんと歩けるようになるんだろうか??

 

入院中から、涙腺が緩くて・・・ちょっとしたことで涙が・・・

 

そんな自分に驚くことも・・どうしちゃったんだろうか。

 

 

 

 

痛みから解放・・

3月も中旬・・・気候は冬?春? 日々変わっていますが、近所に沈丁花は咲き乱れ、

桜などかmなり膨らみ始めて居ます。季節は確実に進んでいますね。

 

さて、骨折した足の方は、順調も骨自体は回復を続言えています。

歩くこと自体は、やっと足底筋膜炎も少しだけ踵の痛みはありますが、それにより

歩けないことはなくなり、室内では杖もなしで歩けるようになりました。

ただまだ、外出時は杖が必要かな。先日もちょっと強風が吹いた際に、倒れそうに

なりました。普通ならあり得ない・・・ですよね。足元がふらつくなんて。

いかに両足で歩くことが、大事だって事。

足の浮腫みは、血種予防の靴下をはくことで、夕方丸太になっていた足も・・・

多少、軽減されています。今は、膝の曲げの角度がもう少し広がるといいのですが

これはなかなか思うようにいきませんね。

 

3月・・・春はまだ遠い?

先日は、春から初夏を思うよな気温上昇に驚かされたのですが

 

ここの所寒さが戻ってきました。もしかすると また、雪が降るかも?

 

そんな予報の中、休職状態の日々。今月末で完全解雇。40代に社会復帰して

 

もう20年以上に働き続け・・・まだ、もう少しと思っていた矢先の、この事態。

 

骨折が招いた、この事態に気持ちはやはり複雑。漸く両足ついて歩けるかと思いきや

 

足底筋膜炎。踵の激痛に泣いていましたが、ここ数日でかなり緩和されて、やっと

 

室内で靴を履かずに(足を締め付けなくても)歩けるようになりました。

 

何が効果あったかはわかりませんが、やはり、サポートとある程度の締め付け?

 

プラス湿布でしょうか。このまま、治まってくれれう事祈るばかりです。

 

歩く際も松葉づえから杖に代わりました。まだ、何もなしで外出するのは

 

不安があります。強風に身体が支えきれない?杖で踏ん張っている感じです。

 

骨折した膝の曲げも、まだ完璧でないから、しゃがむことがなかなか難しい。

 

今までは、普通にしゃがむ動作ってしていたけど、ホント、こんなに大変とは

 

思ってもみなかった。今もう1つの症状は、ふくらはぎの浮腫み。朝はいいが、夕方

 

から夜になると、まさに丸太を付けて歩いている感じになる。

 

リンパが滞っているとの事。参った・・・ね。足先が冷たいから、夜寝る時が

 

なかなか寝付けない。だから、湯たんぽなんかを使っています。

 

膝の骨折から始まって・・色々な事が変わり、できないことがまだまだ、ある。

 

骨折は、今もとに戻ろうと・・・頑張っている。レントゲンで見る限りも、変化

 

している。完全に治るのは半年先かな。その頃、就職先決まっているかな。

 

前回、大学を退職した時は、かなり気持ち焦っていたところもあったけど、今回は

 

足の事もあるので、ゆっくり進めようと思っている。じたばたしても、始まらないから

 

先月負荷100%になった日に、嬬恋入り・・その時は、足底筋膜炎にホント、大変

 

でしたが、次回行くときは、もう少し楽に歩けるようになっているかな。

 

今年は本当に雪少ないけど、丁度行っていたない時、降ったりもしているようですが

 

 

何が起こるか・・・

昨年末、左足膝を骨折による勤給入院。クリスマス、年末年始、そして節分迄病院で

過ごすことになった。入院生活60日は長かった。左足以外、健康などだから・・・

骨が回復するまでに負荷50%までが6週間。これが長く長く、その間に院内感染で

コロナ感染するは・・で、気持ちは落ち込むばかり。でも、隔離の7日間も、自主

リハビリに励みました。隔離解放後はリハビリも頑張り、負荷100%になる前に

退院許可を頂き、退院した。

しかし、まだその時点では松葉づえを使わなければならないから、家族の手助けが必要

それでの、できる事が極力するように、家事も・・・再開。

100%負荷がかけてもよくなったが、60日以上両足で歩いていない事は、実際歩き

出した時のぎこちない事。お守り代わりに松葉杖を借りて・・・嬬恋にやってきた。

杖でもよかったが、やはり松葉杖の方があ安定感がある。

室内は杖。外出は松葉づえかな。嬬恋では、運転もできた。運転は右足だから、問題

なし。ただ、足底筋膜炎になったようで、歩くときに痛みが走る。靴などで締め付け

ていると歩けるが、スリッパなどだと歩けない。参った参った・・・

普通に歩けるのは・・・いつになるんだろうか。

 

しかし、まさか自分が骨折するとは思っても無かった。

これから先は、本当に気を付けないと・・・

 

普通に歩けることが、こんなに幸せな事か・・・

 

 

 

芸能人も立ち寄る?デリシア?

インスタ?を見ていたら、黒柳徹子さんがこの秋・・・軽井沢に紅葉見物?

 

その際に、軽井沢にあるデリシアにスタッフが買い出しに行く・・というのが

 

ありました。我が家は嬬恋入りの際は毎回寄るスーパー。

 

見慣れたスーパーに芸能人が・・・というと、なんともくすぐったいような?気分。

 

天気予報だと嬬恋辺りは積雪?ですか。・

 

都内もかなり冷え込んでいます。本当に今年は秋をあまり感じないうちに、冬・・

 

ですね。

自分の思いでやりたいと思う気持ち。

都内は曇り空の日曜日。

ないやら、軽井沢は紅葉シーズン真っ只中とか。

今年は時期が少し遅れ気味なのかな。

本来11月上旬が見ごろだけど、今回は今の時期らしい。

確かに我が家が嬬恋に行った際は、あちこち紅葉してたけど、全体とは言えなかった。

そのなわけではないのでしょうが、今日の買い出し、スーパーや走る車の台数が

いつもより少なく感じました。皆さん、紅葉狩りでしょうかね。

20年以上前かな、娘の友達とそのお母さんたちと11月上旬に軽井沢に行った際の、

紅葉の色の鮮やかさは、今でも忘れません。あの色合いはあの時が最初最後かも。

その後、あの色合いの紅葉は見たことないから・・・目に焼き付いています。

これも温暖化のせいなんだろうか。

 

今年は肌の乾燥に悩まされています。

今までここまで痒さでつらい思いをしたことなかった。

確かにこの時期から空気の乾燥もあり、肌もかさつく感じはあったけど

それを超えて、体中が痒くて・・・時には痒くて夜中に目が覚める!

近所の皮膚科で診察。最初は塗薬だけで対応できたけど、もう限界。

飲み薬も処方してもらって飲み始めたけど、まだ、効果は出てないように思う。

自分の年齢をあまり意識はしてないけど、周りの人の年齢を聞いて

どの人も私より年下?って事に驚く。この人も私より6つも下?

えっ?この人娘と同級?とかね。それを思うと、年相応に身体も変化?

それを受け止め、対応しなきゃいけないって事なんだろうけど。気持ちは複雑。

 

話は変わりますが、この前<家事やろう!>で財前直見さんの住む住居にお邪魔して

色々料理を教得てもらう番組なんだけど、財前さんの生き方?というか、食の考え。

凄く共感できるというか、私のそうすることにとても憧れをもっている。

手作りに関しても、私もやりたいと思う気持ちはある。だけど、人から言われて

「これやってみたら?」ということは、絶対にしたくない。というか、自分がその思いになった時にやりたい。その方が、。やる気が全く違う。

人からそういった事指示されることが嫌い。ほっといて!って反発しちゃうんだよね。

自分が作ってみたい!とか、やりたい!って思うことは、とことん調べてやるしね。

それがいいんだよねって思っているから。私の人生の時間を私が思うように使うことに

口を挟んで欲しくない思うから。いつまで続くかわからない自分の人生ですからね。

 

 

都内も・・・冬にちかづいています。

都内も漸く秋らしい気候になった?というか、秋を飛び越えて冬を感じる気候に

なった気がします。つい先日までは寝るとき、毛布だけで十分だったのが、急に

冬かけ布団を引っ張りだし、それでもちょっと寒い?毛布も・・・なんて・・

扇風機も見ていると寒くなる?ので、片づけて、ファンヒーター出しました。

今日は今年初稼働・・・ほんのり温かくなり、気持ちもホッとしますね。

でも、今週はまた 20度位になる日もあるとか。一体いつになったら、衣替え

できるんでしょうか。

先日嬬恋入りした際は、朝夕は一桁の気温になったので、しっかりヒーター使いました。今年は、石油ストーブも用意したので、これで安心かな。

炎が見えるっていいですね。本当なら、薪ストーブと暖炉とか憧れましたけどね。