みなさま、ごきげんよう 新緑

 

いつもありがとうございます キラキラ

 

はじめましての方は 矢印 コチラからどうぞ ビックリマーク

 TODAY'S
 
プチグレン

 

大好きな香りのひとつ プチグレン このみ

 

元気になり、リラックスもできる優れものです。

 

プチグレン(Petitgrain)

学  名:Citrus aurantium

科  名:ミカン科

抽出部位:葉・枝

抽出方法:水蒸気蒸留法

 

 

プチグレンとは、「小さな粒」とい意味。

 

多くは、ネロリ と同じビターオレンジの葉や小枝から抽出されています。

 

えっと、プチグレンとネロリは同じ学名なのです。

 

ベルガモットマンダリン の葉や枝から抽出された精油もプチグレンと呼ばれています。

 

この場合は、ベルガモットマンダリン それぞれの学名になります。

 

プチグレン(学名:Citrus aurantium)は、柑橘系とウッディーな爽やかさとフローラル調の優しさを感じさせる香りです。

 

少し香りに似ているので、高価なネロリ の代用に使われることもあります。

 

ネロリ よりずっとお手ごろです(笑)

 

そのむかし、オレンジの葉は癇癪をなおすために使用されていたようです。

 

不安感や孤独感、気分の落ち込みを和らげる働きがあると言われています。

 

季節の変わり目など気分が滅入りがちなときにも、心を優しくほぐします。

 

また、怒りやパニックも鎮め心をリフレッシュさせます。

 

情緒を鎮静させる作用はネロリ にも匹敵!?

 

ただし、重症の抑うつにはネロリ の方が効果を発揮すると考えられています。

 

ネロリ よりシャープな香りのプチグレンは、意識的で知的な心に作用しますので、頭をクリアにしたいときは、プチグレンの香りを嗅ぐといいでしょう。

 

敏感肌や加齢肌、荒れたお肌のお手入れにも有効です。

 

こんにちでは、プチグレンの精油は、製薬業界や香水業界で広く使われています。

 

特に、多くのコロンで用いられている成分のひとつです。

 

爽やかで可愛らしい印象のシャープな香りのプチグレン、高貴な印象のネロリ より妹みたいに親しみやすい香りです。

 

あどけない少年のようなピュアな心を思い出させます。

 

プチグレンはインナーチャイルドにも働きかけます。

 

 

 

精油のお話(精油のプロフィール)一覧はこちら をどうぞ天使

 

 

 

※ エッセンシャルオイルは医薬品ではありません。診断、治療、治癒を意図するものではありません。

 

※ 市販のエッセンシャルオイルは、必ずうすめてお使いください。

 

 

よろしければ、こちらもポチっとしてください。

 ↓↓↓↓↓    ↓↓↓↓↓

    ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

※ 2020.4.4.18 から加筆・修正