屋台料理CAMCAMのサムネイル

【屋台料理 CAMCAM】コースがオススメ!タイがメインのアジアン料理

狸小路7丁目付近あるエスニック料理店。

タイ料理を中心に東南アジアの料理が食べられるとの事で行ってみました!

今回ご紹介するお店は【屋台料理 CAMCAM】さんになります。

店舗情報

住所や営業時間

店舗
屋台料理 CAMCAM
住所
〒060-0062 北海道札幌市中央区南2条西7丁目2-1
営業時間
【月~土】
17:30~02:00
【日・祝】
17:30~00:00
定休日
不定休
公式サイト
なし
公式SNS
お得な予約サイト
ホットペッパーグルメ:屋台料理 CAMCAM(カムカム)
訪問日
2024年5月5日
※値段や情報は当時のものですので、最新は各自ご確認ください。

お店の場所は地下鉄「大通駅」や「すすきの駅」から500mくらい。

市電でも可能なら「西8丁目駅」からの方が近いですねー

あらかじめ日曜の開店時間17時30分にホットペッパーグルメで予約をして【屋台料理 CAMCAM】さんへ。
屋台料理CAMCAMの外観

店内はこんな感じでオシャレな雰囲気!
屋台料理CAMCAMの店内

一階にカウンター6席くらいとテーブル6席。

二階にもテーブル席があるので、見た目よりはキャパがあります。

この日はゴールデンウィークだったのもあるかもですが、予約がない人は満席で断られてたくらい人気!

席で喫煙可能なので好き嫌いは分かれるかも?

会計は現金以外にもクレジットカードやPayPayなど各種QR決済が可能でしたよー

メニュー

コースメニュー

屋台料理CAMCAMのコースメニュー1

屋台料理CAMCAMのコースメニュー2

・前菜3種盛り合わせ
・ベトナム風生春巻き
・ソフトシェルクラブのカレー炒め(プーパッポンカレー)
・鶏肉のジンジャー唐揚げ
・海老の旨味濃厚スープ(トムヤムクン)
・牡蠣の黒酢唐辛子炒め
・濃厚鶏ガラスープで炊いたチキンライス(カオマンガイ)
・デザート(レモンとマンゴーのシャーベット)
※2024年5月5日時点

今回注文したのはこのコース!

本当は飲み放題+単品でもと思ったのですが、普通の飲み放題が2,500円と高め。

それを考えると、飲み放題+料理7品のこちらのコースにしようと。

結果的には大正解!

このコースだけでも十分満足できると思いますし、気になる料理があれば追加で注文もできます。

フードメニュー

屋台料理CAMCAMのフードメニュー


前菜
一品料理
点心
サラダ
炒めもの
ご飯
デザート

※2024年5月5日時点


単品のフードメニュー。

タイ料理を中心に東南アジアの料理がたくさんあります!

オススメや定番商品にはマークが付いてるのでわかりやすいですねー

辛さは言えば調整可能ですので、苦手な人も大丈夫と思います。

コース時も追加で注文もでき、私はどうしても「空心菜のタイ味噌炒め」が食べたくて注文。

ドリンクメニュー

■飲み放題メニュー
屋台料理CAMCAMのドリンクメニュー1

■単品メニュー
屋台料理CAMCAMのドリンクメニュー2

屋台料理CAMCAMのドリンクメニュー3


ビール
ハイボール
焼酎
果実酒
ワイン
アジアのお酒
リキュール
カクテル
CAMCAM オリジナル
ノンアルコールカクテル
ウィスキー
ラム
ジン
ウォッカ
テキーラ
ソフトドリンク
ジュース

※2024年5月5日時点


コースは自動で飲み放題もセット。

普通の飲み放題も可能ですが、値段的にはあまりメリットはないかも。

単品だと東南アジアを中心とした珍しいビールもあります!

この画像には書かれてませんが、2,300円でタイのビール3本の飲み比べも可能。

色んな飲み方が出来そうですね。

注文した商品

ビール

屋台料理CAMCAMのビール

銘柄はサッポロクラシック。

タンブラーグラスでちょっと少な目なので、単品で注文したら少し高いかも?

注ぎたてを持ってきてくれて、冷たく美味しい雑味のない生ビールでした。

コースの料理

・前菜3種盛り合わせ
・ベトナム風生春巻き
・ソフトシェルクラブのカレー炒め(プーパッポンカレー)
・鶏肉のジンジャー唐揚げ
・海老の旨味濃厚スープ(トムヤムクン)
・牡蠣の黒酢唐辛子炒め
・濃厚鶏ガラスープで炊いたチキンライス(カオマンガイ)
・デザート(レモンとマンゴーのシャーベット)
※2024年5月5日時点

コースのところでも書きましたが、今回の料理はデザートを入れて上記8種類。

1種類ずつ記載順に運ばれてきて、カオマンガイが来た時点で着席から2時間。

デザートはそれから30分後にこちらから言って提供してもらい、席の時間も制限がないのか提供スピードはまったり。

ここからは各料理の画像と簡単な感想。

前菜3種盛り合わせ

屋台料理CAMCAMの前菜3種盛り合わせ

・ザーサイ
・砂肝の中華香味醤油漬け
・山くらげの漬けもの
※2024年5月5日時点

最初に店員さんが来てから15分後くらいに到着。

「ザーサイ」はゴマ油と塩味がある多少エスニックも感じる一品で美味しい。

お酒にメッチャ合う!

「砂肝の中華香味醤油漬け」は小さめだけどコリコリ感はしっかり。

クセもなくアジアンチックな味付け。

「山くらげの漬けもの」は少し酸味もあってシャキシャキ。

これも独特の味付けだけど好み。

全体的にアジアンテイストな感じでしっかり目の味付け!

うーん、これだけでお酒がメッチャ進む(笑)

ベトナム風生春巻き

屋台料理CAMCAMのベトナム風生春巻き

35分後に到着

ナンプラーベースとチリソースの2種類。

ますはそのまま食べてみる・・・

シソが入っててサッパリ!野菜多めでエビも入ってる!

ナンプラーの方がサッパリで、チリソースはナッツが入ってました。

生春巻きもソースも日本向けにアレンジされてるのか、クセがなく食べやすかったです!

牡蠣の黒酢唐辛子炒め

屋台料理CAMCAMの牡蠣の黒酢唐辛子炒め

50分後くらいに到着。

具材は少し揚げた牡蠣・マッシュルーム・ベビーコーン・ニンニクの芽・セロリ・鷹の爪。

牡蠣は噛むと旨味がジュワーっと濃厚!

鎮江香醋を使っているらしく、それもあってか日本の黒酢よりマイルドで食べやすかったです。

セロリが嫌いな私が美味しいと思うくらい好きだった一品。

鶏肉のジンジャー唐揚げ

屋台料理CAMCAMの鶏肉のジンジャー唐揚げ

1時間15分後くらいに揚げたて熱々で登場。

割りとシンプル目でエスニック感はそこまで。

美味しいけど他の料理に比べるとこれは普通な印象でした。

トムヤムクン

屋台料理CAMCAMのトムヤムクン

・エビ
・マッシュルーム
・たまねぎ
・パクチー

1時間半後に到着。

温かいうちに飲んでみる・・・

酸味も旨味もしっかりで、それでいてマイルドでクリーミー!

マイルドなのはココナッツミルクかな?

メニューに唐辛子マークがありましたが、食べた感じはピリ辛程度で辛くはなかったです。

おそらく日本向けにアレンジしているのか、クセもなくて凄い食べやすく美味しかった!

・・・酒のツマミになるかは微妙ですが(笑)

プーパッポンカレー

屋台料理CAMCAMのプーパッポンカレー

1時間45分後に到着。

うーん、スパイシーな良い匂い!

食べてみる・・・

スパイス系の甘めのカレー風味で、カニの出汁というか旨味が凄い!

香草っぽい感じもほのかに感じでマッチしてますねー

ソフトシェルクラブってなんぞや?って調べてみると、脱皮直後の殻を剥かずに食べれるカニとの事。

確かに柔らかい殻はついてるものの、そのまま食べても全然違和感なし!

これは個人的にコースでは1番と言って良いくらい好きでした。

カオマンガイ

屋台料理CAMCAMのカオマンガイ

2時間後に到着。

バスマティライスかな?お米が日本のじゃない感じ。

鶏ガラスープで炊いたお米だけで美味しい(笑)

1つ前のカレーと一緒に食べても凄い合う!

私はお酒を結構飲むので満腹でしたが、食がメインの人には〆に良いと思います。

レモンとマンゴーのシャーベット

屋台料理CAMCAMのレモンとマンゴーのシャーベット

こちらから言って2時間半後に持ってきてもらいました。

レモンは酸っぱすぎず良い感じのサッパリさ!

マンゴーも甘味も味もしっかり。

最後にサッパリと終了!

空心菜のタイ味噌炒め

屋台料理CAMCAMのたっぷり空心菜のタイ味噌炒め

こちらは単品で注文した品。

単品だとそこまで時間はかからなかったので、コースはゆったり目の時間配分してるんだと思います。

食べてみる・・・

香ばしさもあってシャキシャキ!味付けも独特だけど凄い美味しい!

日本の味噌ベースのイメージとは違う感じで、濃い目なんだけど色々な旨味。

唐辛子マークが付いてましたが、辛さはそこまで感じませんでしたねー

お酒も進むし大好きな料理でした!

まとめ

本格的というよりは日本向けにした感じの料理。

そのぶん万人に食べやすいと思いますし、それでいてエスニック感はしっかり。

個人的には1人よりは複数人でコースを注文するのがオススメ!

今回ご紹介したのは【屋台料理 CAMCAM】さんでしたー

店舗
屋台料理 CAMCAM
住所
〒060-0062 北海道札幌市中央区南2条西7丁目2-1
営業時間
【月~土】
17:30~02:00
【日・祝】
17:30~00:00
定休日
不定休
公式サイト
なし
公式SNS
お得な予約サイト
ホットペッパーグルメ:屋台料理 CAMCAM(カムカム)
訪問日
2024年5月5日
※値段や情報は当時のものですので、最新は各自ご確認ください。