4月9日(水)、中日戦(バンテリンドーム)、3対1。
昨日は延長12回1対1で勝てなかったなりに、小園海斗の好走塁で7回に追いつく、リリーフの無失点リレーと、見どころはあった。
今日はいいとこ、ほぼなかった。7回、鈴木健矢がわずか9球で三者凡退したのを見ることができたくらいかな。
2回に1点先制され、8回追いつき、完封負けを免れたのは昨日に続いてちょっとよかったこと。でも、再三のチャンスで腰砕けブルース。
柳裕也7回無失点(かくいう柳も白星には恵まれなかったが)。どんだけ打てないの。何年このままの状態なの。時間が止まってる。
チャンスは再三あった。2回、野間峻祥ヒット、ファビアンフォア、菊池涼介ヒットで1アウト満塁。でも、8番大瀬良大地、9番會澤翼でどうしろと。なんだ、8番大瀬良って。大瀬良に期待するのも酷です。空振り三振。
9番會澤翼も凡退。今日、打率1割切りました。坂倉将吾離脱の今、石原貴規ひとりに荷重させるわけにはいかないが、いっそ磯村嘉孝の方が打撃に気持ち期待できそうな。
大瀬良のときは會澤だが、打ってくれる人がスタメンの方がよくないですか?
というか、セ・リーグ、いいかげんDH制導入してほしい! この8番9番に打席が回ってきたときの脱力感たら、なかった。
2回、細川成也2塁打、村松開人のタイムリーで、1点先制される。それ以外、ピンチなし。大瀬良6回1失点、また報われなかった。長い旅路が続きます。
3回、小園2塁打、昨年みたいに、「小園が打ちやがったので」の連動はなく、今日4番の末包昇大は空振り三振。
6回、小園フォア(小園の出塁率は岡本和真に次いでリーグ2位)、末包のサードゴロで、2塁へ進むも、ここ止まり。
7回、大瀬良に代打・林晃汰。は、空振り三振。それなら會澤にも代打を〜。え〜、続行。サード石川昂弥の悪送球で出塁しましたが、代走・中村奨成出すなら・・・(代打を・・・)。
8回、柳に代わって、昨日12回を投げた勝野昌慶。矢野雅哉フォア。お。小園2塁打でノーアウト2塁3塁。ここで長打が出ればなと思う。
末包ファーストゴロの間に、矢野がタイミングをずらしてホームイン! 同点に。ここで小園が中途半端な走塁で、2塁タッチアウト。チャンスの芽をつむ。なんだったんだ、あれは。ボッ!(噴火)
8回、ハーン。ヒットに進塁ゴロに暴投で、2アウト2塁3塁。代打・ブライト健太のフェンス直撃2塁打で、3対1に。
連日、延長戦でリリーフ疲弊させるなら、もう今日はこのまま終わってほしいとさえ思った。
9回、松山晋也。来たー。んが、ファビアンと菊池が連打! ノーアウト1塁3塁で、石原は空振り三振。いーしーはーらー。
ここで、代打・堂林翔太。菊地代走に羽月隆太郎。ベンチメンバーを見ればここは堂林と想定できたが、堂林が打席に立つと、脱力してしまうのはなんでだろう。全然こわくない。
オープン戦で結果を出して新井さんの期待を担った堂林だったが、オープン戦と本番は別物とは新井さん自身が言っていたこと。そろそろ目を覚まして、新井さん。
堂林空振りでランエンドヒット失敗。一度セーフ判定された羽月の盗塁はリクエストで覆る。最後は堂林の空振り三振で試合終了、この既視感。
DeNA戦に3タテの勢い(とはいってもDeNAにいただいた勢いでもあったが)をまたも中日にかき消されるとは。
首位巨人からDeNA・カープ・中日の4位まで、1.5ゲーム差。また団子状態。でも今ならまだ間に合う。明日、1勝。