花粉症 フランス語 | あいの日記

あいの日記

海外生活や日本のことがついつい気になってしまうあれこれ日記。

花粉症をフランス語でいうとこんな感じです。

読み方は、フランス語に近いだろうなという感じで書いているので、このままフランス人に向けて読むと、聞き返されます(笑)

allergie au pollen (アレルジー オ ポレンヌ)

直訳してしまえば、花粉のアレルギーになりますが、日常的な会話ではこちらを使っていることが多いです。


医学的な専門用語としては、

pollinose(ポリノゥズ)

花粉にも、もちろんいろいろありますが、私が普段よく耳にするのは、

allergie au pollen des platanes(アレルジー オ ポレンヌ デ プラタンヌ)



よく道路の並木としても使われるプラタナスの花粉。

杉といっても、ここでは糸杉が圧倒的に多いのですが、2月の杉よりも4月あたりのプラタナスかなという感じです。

あと、地中海側で聞くのが、2月の花、ミモザ。

allergie au pollen de mimosa


フランスも、花粉症が年々増えているということ。

フランス旅行時も、花粉症対策はしておいたほうが良さそうですね。

ただ、こちらでは、マスクをしている人がいないので、目立つかも!?

あと、一部、黒マスクが人気なようですが、黒マスクとか帽子なんかで顔を隠していると、人物像が特定できないので、警察なんかにとめられるかも、と個人的にちょっと思いました。。。