女子力up香りの使い分け&纏い方

カテゴリー │新着情報アロマ検定アドバイザーアロマハンドセラピストアロマブレンドデザイナーアロマインストラクターアロマセラピスト精油全国どこでもオンライン講座

 イースターセブンの黒澤です。

柔軟剤やシャンプー、コスメなど
アロマ商品が欠かせない日常です。

香りが実用品として<もう一つの下着>として定着しています。


精油のナチュラルフレグランスは「身だしなみ」というより、

内面からにじみ出る美しさや知性を語る「教養」かと思います。

 

賢い女性ほど香りを上手に使って人を惹きつけます。

隠しても隠しきれない心のように漂ってくるのが
理想的です。

香りの使い分け&香水の付け方


香りのまとい方にもルールがあります。

最低3つは「自分の香り」を持つのが
たしなみです。

 

①【肌の香り】
入浴後や気分転換、スポーツ前後に
爽やかなフローラルやグリーンナチュラルな香り。

精油は3~5%のオーデコロン濃度で、

全身にたっぷりと使います。


②【日常の香り】
昼間や職場でも日中につける自分の定番で、
一番好きな香りがベストでシプレやフゼアの香り。

精油は5~10%のオードトワレ濃度で、

香りの下着としてたっぷり使います。


③【夜の香り】
パーティーやデート、特別な日の
少し重い大人のオリエンタル系で自信を
持たせてくれる香り。

精油は10~25%のパルファンや香水濃度で、

アクセント的に少しだけつけます。


女子力up香りの使い分け&纏い方


お風呂上りには「肌の香り」で全身を癒し、

日中は香りの下着として
「日常の香り」で自分を癒し、


「肌の香り」と「日常の香り」で
ベースが整っているアフターファイブは
「夜の香り」でアクセント!



1日で3種の香りを重ねてつけていくのは、

精油で作るナチュラルフレグランスだから出来る
テクニックです。



精油ブレンド術⇨ブレンドデザイナー資格コース

女子力up香りの使い分け&纏い方


当校は、多忙でも/子育て中でも/介護中でも受講できるように、

ご希望日時で受講するマイペース制と
マンツーマンの個別指導制です♪

その為、
座学はオンライン授業
実習はスクーリング授業

イースターセブンでアロマを駆使してみませんか♪

受講生 募集中♪

アロマの基礎⇨アロマ検定アドバイザーコース

精油ブレンド術⇨ブレンドデザイナー資格コース

精油効能⇨アロマインストラクター資格コース

アロマ応用力⇨アロマセラピスト資格コース

アロマスキルアップ講座

==============

お友達限定の特典満載♪
イースターセブンのライン登録
===============

(公社)日本アロマ環境協会AEAJ
総合資格認定校 イースターセブン

********************
下ポチッと応援して頂ければ下励みになります。

にほんブログ村 美容ブログ アロマテラピーへ 





  • LINEで送る

同じカテゴリー(新着情報)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。