フランス パリで乳がん治療

フランス生活20年目の節目に乳がんになってしまいました。パリのガンセンター、キュリー研究所で治療を始めます。

キュリー病院でタモキシフェンを再開

2023-03-30 22:49:36 | 乳がん

ジョシニ―病院の後、B先生にタモキシフェンをやめるように言われた続きです。その後、やっぱり不安だったのでキュリー病院に連絡を入れました。が、1か月たっても、2か月たっても音沙汰なし。処方箋は出ていないので薬も手に入らず。ほんとのことを言うと、薬をやめたい自分と続けないと不安な自分がいて、とても宙ぶらりんな日が続きました。結局、2月に入ってもキュリーからの返信は来ず、3月末にキュリーで検診があるので焦らず、待つことに決めました。
先週金曜が検診日で研修医とランデブーでした。
肝心のタモキシフェンの話になると、1月23日!にオンコロジーの先生8人!が集まって私の今後の治療方針が決められたようで、タモキシフェンによる副作用が無ければ、10年を推奨するということです。と言われて、え~!とびっくり。
まず、1月23日には方針が決まっていたこと。8人中8人の先生が10年を推奨していること。それを聞いて研修医に11月にタモキシフェンをやめてしまったこと、メールを何回も送ったけど1回も返事がなかったことを言いました。その先生に抗議しても無理な話なので、クレームを言う前に、今からでもタモキシフェンをとった方がいいのか聞きました。研修医なので決定権はなく、癌のホルモン治療の専門医に電話をしてくれ、4か月休薬しても大丈夫という返事をもらいました。1人の先生だけだはなく、もう一人の先生にも電話で確認してくれました。2人とも4か月なら全然大丈夫という事でした。
じゃあ何か月ならダメなんだろうと思って聞いたら2年!休薬したらホルモン治療は意味がないと言われました。でもこれも本当かどうか。。疑心暗鬼の塊です。とりあえず、これから5年、また5年、キュリー病院で年1回の検診。タモキシフェン頑張ります。

研修医はとても丁寧に見てくれ、問診も丁寧。いつもの工場のような流れ作業ではなく、患者と向き合う良い先生でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿