ブログ

2024年5月31日

令和6年6月6日のみ言霊御朱印「亀は萬年まんねん」を頒布致します。 吉祥文様きっしょうもんようの1つである亀の甲羅こうらの六角形を「言霊御朱印」に用いました。 「亀は萬年」と言われるように亀の六角形は長寿や縁起物の象徴と[…続きを読む]

     

2024年5月25日

お 祓はらいの道具である「麻あさ」をストラップにいたしました。 来月6月は1年の折り返し、「夏越の祓え」の月ですね。 穢れを祓う麻で厄を祓い心身ともにお健やかであります様に。⁡ 「清麻清祓せいまきよはらい」 令和6年5月[…続きを読む]

     

2024年5月24日

今年も大原神社では 房州うちわを使用した「お祓いうちわ」を頒布いたします。 房州うちわとは「日本の3大うちわ」の1つで、房州で受け継がれて来た千葉県を代表する伝統的工芸品です。 大原神社では令和6年夏、『お祓いうちわ』と[…続きを読む]

     

2024年4月24日

ゴールデンウィーク期間限定で 「宮の杜もり」御朱印を頒布いたします。 新緑が眩しい大原神社の杜からの英気をお受け取りください。ご参拝をお待ちしております。   頒布期間 4月27日~5月6日 直書き、書き置き […続きを読む]

     

2024年4月11日

4月13日のみ言霊御朱印「智さとる」を頒布致します。 地方によっては今も盛んに行われている「十三詣り」 数えで13歳を迎えた男女が知恵を授かる為に神社に参拝する日とも言われています。 心身共に大人の入口に立つ13歳 物事[…続きを読む]

     

2024年3月1日

3月3日のみ言霊御朱印「禮れい」を頒布致します。 ご祭禮の 「禮(れい)」 はお祭を表す言葉です。 ひな祭りをお祝い申し上げます 1日限定の直書きのみとなります。 大原神社では「麗しき日本の詞(ことば)」を1文字で表す「[…続きを読む]

     

2024年2月9日

2月10日(土)と12日(日、祝)は大原神社に「杜のお店屋さん」が出店します。 今回はいつも年末年始に出店される「たこ焼きやさん」です。 毎年出店を楽しみにされる常連のお客様も多く 今年はお正月に続き今月もお店を開きます[…続きを読む]

     

2024年2月8日

大原神社では2月9日を「福ふくの日」と言っております。 七十二候では「黄鶯睍睆こうおうけんかんす」うぐいすが鳴き始める頃、 それに因んで「福御朱印」を2月9日限定で頒布いたします。 一体300円⁡。 直書きのみとなります[…続きを読む]

     

2024年2月6日

2月3日の節分当日はお天気にも恵まれ 大勢の方にお集まり頂き事故なく無事に豆撒きをお納めすることが出来ました。 これも準備に携わって頂いた町会の皆様、神事の後 警備 見守りを快く引き受けてくださった町会長の皆様に心より御[…続きを読む]

     

2024年2月1日

月末に限り次月準備のために閉所を1時間繰り上げ15時と致します。 2月は29日となります。 ご理解の程宜しくお願いいたします。

     
1 2 38