御朱印、いただかせてもらいました。

御朱印、いただかせてもらいました。

主に、福島県、茨城県を中心とした神社・寺院でいただいた御朱印を。

Amebaでブログを始めよう!

 

 

2019年に関東百八地蔵尊霊場の専用納経帳(No1)
を拝受し、No2以降を探す旅となっていましたが、

群馬県のとあるお寺の住職から、
ほぼすべてを聞きました。
端的に言えば、納経帳その2その3は存在しません。
ついでに、関東九十一薬師の専用納経帳も存在しない。とのことです。
その1を作製後、その2その3も作製する
という計画は、実際にあったようです。
が、その話が頓挫してしまったようです。
その後に薬師の納経帳も作製する
という計画もあったらしい。
とのことです。
というわけで、関東百八地蔵の専用納経帳は
その1しかありません。
以上、報告でした。

今年から、忘れないようにこちらに記載しておきます。

01/01
神社001 四倉諏訪神社 いわき市四ッ倉 再訪
切り絵の御朱印を拝受しました。

神社002 小名浜諏訪神社 いわき市小名浜 再訪
こちらも正月限定の御朱印

で、こちらも。

オマイリマンシールです。

流行りに乗ったかどうかは定かではありませんが。

 

神社003 国魂神社 福島県いわき市勿来町 再訪

切り絵の御朱印とそれに付いてきたオマイリマン3種(限定もの)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北海道神社巡拝「神玉」
札幌市 北広島市 江別市
通常玉    黒檀     神社名         住所
 ×      ×    札幌諏訪神社    北海道札幌市東区北12条東11-1-10
 ×      ×    札幌伏見稲荷神社  北海道札幌市中央区伏見2-2-17
 ×      ×    大谷地神社     北海道札幌市厚別区大谷地西2-2-1
 ×      ×    厚別神社      北海道札幌市清田区平岡2条1-3-1
 ×      ×    豊平神社      北海道札幌市豊平区豊平4条13-1-18
 ×      ×    廣島神社      北海道北広島市中央4-3-1
 ×      ×    錦山天満宮     北海道江別市野幌代々木町38-1


いわき神社巡拝「神玉」
いわき市
通常玉    黒檀    神社名        住所
 ○     -    四倉諏訪神社     福島県いわき市四倉町字西3-61
 ○   -    立鉾鹿島神社     福島県いわき市平中神谷字立鉾33
 ○   -    三島八幡神社     福島県いわき市平北白土字西ノ内31
 ○   -    温泉神社       福島県いわき市常磐湯本町三函322
 ○   -    金刀比羅神社     福島県いわき市常磐関船町諏訪下6-3
 ○   -    小名浜諏訪神社    福島県いわき市小名浜諏訪町23-1
 ○   -    諏訪八幡神社     福島県いわき市泉町6-10-17
 ○   -    植田八幡神社     福島県いわき市植田町八幡台2
 ○   -    真弓神社       福島県いわき市瀬戸町字東瀬戸112
 ○   -    國魂神社       福島県いわき市勿来町窪田馬場72


あぶくま神玉巡拝
令和5年元日から
郡山市 三春町 本宮市
通常玉    黒檀    神社名       住所
 ×      -    魔王神社      福島県郡山市田村町金沢大六128
 ×      -    熊野福藏神社    福島県郡山市横塚1-4-38
 ×      -    田村神社      福島県郡山市阿久津町続195
 ○      -    三春大神宮     福島県田村郡三春町馬場241
 ×      -    日枝神社      福島県郡山市西田町三町目山王169
 ×      -    鹿島大神宮     福島県郡山市西田町丹伊田宮作239
 ×      -    長屋神社      福島県本宮市宮山27
 ×      -    和田神社      福島県本宮市中ノ宮18


いばらき神玉巡拝
北茨城市 高萩市 日立市
通常玉    黒檀    神社名    住所
 ○     ○     花園神社       茨城県北茨城市華川町花園567
 ○     ○     佐波波地祇神社    茨城県北茨城市大津町1532
 ○     ○     神岡稲荷神社     茨城県北茨城市関南町神岡上594
 ○     ○     高萩八幡宮      茨城県高萩市大字安良川1180
 ○     ○     艫神社        茨城県日立市十王町友部東4-1-2
 ○     ○     神峰神社       茨城県日立市宮田町5-1-1
 ○     ○     助川鹿嶋神社     茨城県日立市鹿島町2-4-4
 ○     ○     大久保鹿嶋神社    茨城県日立市大久保町2-2-11
 ○     ○     泉神社        茨城県日立市水木町2-22-1
 ○     ○     大甕神社       茨城県日立市大みか町6-16-1


神玉で結ぶ社 きぬの道 ゆうき九重詣り
結城市、下妻市、結城郡八千代町、常総市
通常玉    黒檀    神社名    住所
 ○      -    健田須賀神社     茨城県結城市結城195
 ○      -    結城諏訪神社     茨城県結城市上山川161
 ○      -    宗任神社       茨城県下妻市本宗道89
 ○      -    東蕗田天満社     茨城県結城郡八千代町東蕗田242
 ○      -    香取大明神      茨城県常総市向石下15
 ○      -    大生郷天満宮     茨城県常総市大生郷町1234

 ○      -    水海道八幡神社  茨城県常総市水海道橋本町3329
 ○      -    水海道天満宮     茨城県常総市水海道天満町2487
 ○      -    一言主神社        茨城県常総市大塚戸町875


上州神社巡拝 神玉
沼田市 みどり市 前橋市 伊勢崎市 藤岡市 下仁田町 高崎市
通常玉    黒檀    神社名       住所
 ○      -    榛名神社      群馬県沼田市榛名町2851
 ○      -    貴船神社      群馬県みどり市大間々町塩原785
 ○      -    前橋東照宮     群馬県前橋市大手町3-13-9
 ○      -    伊勢崎神社     群馬県伊勢崎市本町21-1
 ○      -    富士浅間神社    群馬県藤岡市藤岡1152
 ○      -    中之嶽神社     群馬県甘楽郡下仁田町上小坂1248
 ○      -    進雄神社      群馬県高崎市柴崎町801


富士山神社巡拝 神玉
富士河口湖町 富士吉田市 山中湖村
通常玉    黒檀    神社名           住所
 ×      -    冨士御室浅間神社      山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3951
 ×      -    冨士山小御嶽神社      山梨県富士吉田市上吉田小御岳下5617
 ×      -    新屋山神社         山梨県富士吉田市新屋4-2-2
 ×      -    北口本宮冨士浅間神社    山梨県富士吉田市上吉田5558
 ×      -    新倉富士浅間神社      山梨県富士吉田市浅間2-4-1
 ×      -    小室浅間神社        山梨県富士吉田市下吉田3-32-18
 ×      -    山中諏訪神社        山梨県南都留郡山中湖村山中13
 
○ 拝受済み × まだ行ってない - まだ作られていない

納経帳(御朱印帳)が見つかった。

 

市原観音 如意輪寺にて。

 

関東百八地蔵の御朱印を。

これ、2穴の用紙なんですね。

 

専用の納経帳ありますよ。

 

何ですと~~!!

こちらです。

 

ただ、この一冊で108体全て閉じるのは無理っぽい。

三十三観音と同じくらいの厚さ。

しかもNo.1と書いてある。

No.2以降があるんか?

 

ちなみに、

あと五冊ありますよ~。

とのことです。

 

No.2 多分No.3を探す旅になりそうだなあ。

 

四月の一泊二日につづけて、大型連休っていうやつなので、車で千葉県一周二泊三日の旅へ。

 

一日目

坂32 清水寺 千葉県いすみ市岬町鴨根1270
 

不34 宝勝院 千葉県いすみ市苅谷307

 ここで関東三十六不動霊場納経帖を購入するつもりが、

 ラス1が先週まであったらしく、2穴用紙でいただく。
 

不35 大聖寺 千葉県いすみ市大原10676

 ここで関東三十六不動霊場納経帖を拝受。

 3色あったので赤にしました。

 

花10 誕生寺 千葉県鴨川市小湊183
 

花11 清澄寺 千葉県鴨川市清澄322-1
 

ぼ05 威徳院 千葉県南房総市和田町真浦137

 車が止められない。で、お寺が線路の向こう側。

 どう行っていいのか見当皆無のため、断念。


花14 石堂寺     千葉県南房総市石堂302

 ここで、阿波国札観音霊場納経帳を拝受。

 安房国20御朱印も拝受。
 

関57 安房国25 真野寺     千葉県南房総市久保587

 こちらで、05/02~05/05期間限定御朱印を拝受(500円)。

 本日(05/06)~は、また別の御朱印があるそうです。

 ちょっとだけ、ということで拝見しましたが、

 「そっちの方が良さそう」

 

花12 能蔵院     千葉県南房総市千倉町忽戸146
 

不33 大聖院     千葉県南房総市千倉町大川817
 

小松寺     千葉県南房総市千倉町大貫1057

 16時前に到着したものの、3時間待ちのため、断念。
 

関56 坂33 安房国01   那古寺     千葉県館山市那古1125

 こちらで、 安房国02安房国22 も管理されているとのことでいただく。

 

二日目

花15 安房国08   日本寺     千葉県安房郡鋸南町本名184-4

 入場料600円かかります。


関51 不動院     千葉県富津市竹岡364
 

関50 圓鏡寺     千葉県富津市八幡358

 故ケーシー高峰師匠を彷彿とするギャグを飛ばす住職。


不32 ぼ04    最上寺     千葉県富津市岩瀬416

 ここで、ぼけ封じ関東三十三観音霊場の納経帳をいただく予定が、

 無いとのこと。「一番札所にあるのでは」(おそらくこれを聞いたのは三度目)

 とりあえず、書いていただいた差替用御朱印をいただく。


花09 佛母寺     千葉県富津市田倉942-13


関52 久原寺     千葉県君津市西猪原243
 

関55 花08 円如寺     千葉県君津市小市部127
 

関54 花07 圓明院     千葉県君津市山本1535
 

坂30 高蔵寺     千葉県木更津市矢那1245
 

関53 長泉寺     千葉県君津市大井39
 

関49 新宿不動堂    千葉県木更津市新宿12-15
 

関48 弘福院     千葉県袖ケ浦市長浦駅前3丁目8-2
 

関47 坂29    千葉寺     千葉県千葉市中央区千葉寺町161

 着く間に渋滞にはまる。

 

三日目

ぼ01 潮音寺     千葉県富里市久能522-1

 こちらで、やっとこさ納経帳を拝受。

 ていうか、こちらに行けば確実にほぼ間違いなく拝受できます。

 「ほかの札所で入手できますけど」

 「いや、どこ行ってもなくて、言われたのが、一番札所(要はここ)にあるのではと、何度となく…。」


花06 観音教寺    千葉県山武郡芝山町芝山298
 

関特 満願寺     千葉県銚子市天王台9822-1

 こちらで、日本一〇〇観音(坂東、秩父、西国)の納経帳(緑表紙のやつ)があります。
 

坂27 圓福寺     千葉県銚子市馬場町1-293
 

以上、ご報告でした。

二泊三日の千葉一周の旅へ行って参りました。

詳細は近く。

 

一番印象に残ったのは、

坂東三十三観音の結願寺 那古寺の住職さん。

「明治神宮で御朱印書いてもらうのに9時間ですよ。だったら、もっと他の寺社行けって話ですよ。」

とのこと。

ごもっともです。

 

こんにちは。

ギリギリ4月ですが、

先月の行ったところ。を簡単にまとめました。

画像などなどは後日掲載いたします。

※ 北関 北関東三十六不動尊霊場 関東 関東八十八ヵ所霊場

   茨城 茨城百八地蔵尊霊場  坂東 坂東三十三観音霊場

 

01 北関32 一乗院  茨城県つくば市上大島2594
 

02 関東37 大輪寺  茨城県結城市結城1139
 

03 茨城37 安穏寺  茨城県結城市結城1725
 

04 健田須賀神社   茨城県結城市結城195
 

途中、道の駅へ寄り道

 

05 北関13 泉龍寺  栃木県小山市乙女1丁目25−8   
 

06 北関34 関東39 永光寺  茨城県古河市尾崎954
 

07 関東38 新長谷寺 茨城県結城郡八千代町八町149
 

08 東蕗田天満社   茨城県結城郡八千代町東蕗田242
 

09 茨城41 多宝院  茨城県下妻市下妻乙1035
 

10 北関35 慈光寺  茨城県坂東市弓田388
 

11 関東40 自性院  茨城県坂東市馬立593-1
 

12 関東41 無量寺  茨城県常総市菅生町5028
 

二日目
 

八坂神社 茨城県守谷市本町629
 

北関36 板橋不動尊 茨城県つくばみらい市板橋2370−1
 

関東43 明星院   茨城県取手市小文間3911
 

関東42 福永寺   茨城県取手市小文間4264
 

坂東28 龍正院   千葉県成田市滑川1196
 

関東44 神崎寺   千葉県香取郡香取郡神崎町神崎本宿231
 

観福寺   千葉県香取市牧野1752
間違えて行きました。「よくあることですので」とのこと。

 

関東45 観福寺   千葉県香取市山倉1934−1

ここでながーーーいお話となり、銚子行きを断念。


北関29 護国院   茨城県鹿嶋市宮中2丁目6-13
 

 

 

って、ねーだろ!

確かにない。

 

春分の日の次の日。本当ならば年休使って休みにするはずだったが、

工場自体が勝手に休み。

年休使わずに済んだ。こりゃラッキー。

 

というわけでどこへ行こうか。

まだ足の状態が完全じゃないし。

三泊するのは無理だろうから。一泊だけ。

 

結城市 古河市 八千代町 坂東市 常総市 守谷市 取手市 成田市 神崎町 香取市 銚子市 神栖市 鹿嶋市

の29寺社を回る予定。

行くルートは先ほど決まった。

(あくまで体力が残っていたらの話。)

途中、どっかで一泊。

 

まあ、4月あたりにご報告できれば。

こんにちは、ももうえです。

 

年の瀬となりました。

 

骨折明けとはいっても、まだ完治しおらず、

 

まあ、普通に歩けるっちゃあ歩ける。

 

車の運転も問題なくできる。

 

そうならば、シリーズ第4弾「いわき市の寺社全部行く」をやろうと思ったが、

 

勘定してみたら、合わせて600近く。

 

無理だ…。

 

取り敢えず、福島八十八ヶ所の続きをやるか。

 

題名と関係ないことをずらずらと…。

 

まあ、それはそれとして。

 

ツイッター眺めてたら、

 

「建武中興十五社」っていうのがあった。

 

何だろうとみてみたら、

 

建武中興(建武の新政)に尽力した南朝側の皇族・武将などを主祭神とする15の神社

 

だそうで、

以下の神社です。

 

吉野神宮 奈良県吉野郡吉野町
鎌倉宮   神奈川県鎌倉市
井伊谷宮    静岡県浜松市北区
八代宮        熊本県八代市
金崎宮        福井県敦賀市
小御門神社    千葉県成田市
菊池神社    熊本県菊池市
湊川神社    神戸市中央区
名和神社    鳥取県西伯郡大山町
阿部野神社    大阪市阿倍野区
藤島神社    福井県福井市
結城神社    三重県津市
霊山神社    福島県伊達市
四條畷神社    大阪府四條畷市
北畠神社    三重県津市

 

う~ん、ばらばら。

実現するにはどうすればいいか。

①福島競馬観戦若しくは県北地域攻略時に霊山神社。

②中山、船橋、川崎競馬観戦もしくは南関東攻略時に小御門神社、鎌倉宮

③東海攻略時に井伊谷宮

④名古屋競馬観戦もしくはお伊勢参りに行く序に結城神社、北畠神社、吉野神宮

⑤金沢競馬観戦もしくは北陸攻略時に金崎宮、藤島神社

⑥阪神競馬場、園田競馬場観戦もしくは関西方面攻略時に湊川神社、阿部野神社、四條畷神社
⑦出雲大社参拝の序に名和神社

⑧佐賀競馬観戦若しくは九州攻略時に八代宮、菊池神社

 

こんなかんじでしょうか。



 

おはようございます。

 

12/16に退院いたしました。

 

年内は療養のため、実家に。

 

活動は無理だなあ。

 

だいぶ前に、水戸八幡宮で、兼務社である城里町の青山神社の御朱印をいただきました。

 

これで、水戸八幡宮、天満天神宮、城里町の青山神社。3体。

 

あと、どこ頂けるんだろう。