MENU
カテゴリー

半木の道 八重紅枝垂桜 2018年の台風21号から年々回復

半木の道 八重紅枝垂桜 / 京都観光旅行ガイド

京都人なら子供の頃に一度は訪れたことがあるだろう京都府立植物園。

そのすぐ西にあるのが「半木の道 ( なからぎのみち )」。

約800mにわたる堤防上の遊歩道で遅咲きの八重紅枝垂桜が迎えてくれます。

この記事を書いている人
プロフィールアバター / 京都ブログガイド
  • 学生時代から京都大好き
  • 20年以上京都・大阪で観光関係の仕事
  • 今は家族の理由で大阪在住。
  • その前は祇園祭の鉾町在住。
  • 一児の父さん。
目次

半木の道 八重紅枝垂桜 見どころ

半木の道 八重紅枝垂桜 / 京都観光旅行ガイド

北大路橋から半木の道を望む 2024年4月12日撮影

半木の道 桜 / 京都ブログガイド

北山大橋から半木の道を望む 2023年撮影

「半木の道 ( なからぎのみち )」があるのは京都府立植物園に西の賀茂川沿い。

南は北大路通から少し上がった辺りから、北は北山通辺りまでの約750m。

遅咲きでピンク色の濃い八重紅枝垂桜がほぼ等間隔で植えられています。

ここの八重紅枝垂桜は遅咲きだから、染井吉野の後で見頃。

半木の道 八重紅枝垂桜 / 京都観光旅行ガイド

北大路通から少し上がった辺り。

半木の道 八重紅枝垂桜 / 京都観光旅行ガイド

半木の道の八重紅枝垂桜は自立している樹と棚に支えられている樹があります。

半木の道 八重紅枝垂桜 / 京都観光旅行ガイド

棚の上から八重紅枝垂桜が降り注いでくる光景を楽しめる。

賀茂川の桜でも紹介したけど、半木の道の八重紅枝垂桜も土手の上に植えられている八重紅枝垂桜のそばを通ることもできる。

半木の道 八重紅枝垂桜 / 京都観光旅行ガイド

土手の下から半木の道の八重紅枝垂桜を楽しむことも可能。

私は行きは土手の上を歩いて桜のトンネルを楽しんで、帰りは土手下の道から半木の道の八重紅枝垂桜を眺めています。

これだけたくさんの八重紅枝垂桜が植えられているのは、京都市内では半木の道と平安神宮の神苑だけ。

手入れという面では平安神宮の八重紅枝垂桜の方が上だけど、数では半木の道の八重紅枝垂桜の方が遥かに多い。

2018年の台風21号の影響

手入れの面では平安神宮の神苑の方が良いと上で書いたけど、半木の道の八重紅枝垂桜は2018年の台風21号でかなりの被害を受けてしまいました。

特に棚に枝垂れが結わえられた八重紅枝垂桜の枝先の花付きが極端に悪くなった。

枝垂桜は非常にデリケートで人間が枝を引っ張っただけでも花つきが悪くなるそう。

あの恐ろしいほどの風では、かなりの悪影響があったでしょう。

半木の道 枝垂れ桜 2019 / 京都 ブログ ガイド

2019年4月 撮影

半木の道 八重紅枝垂桜 / 京都観光旅行ガイド

2024年4月12日撮影

2019年に比べると、回復してきているのがわかります。

半木の道 八重紅枝垂桜 / 京都観光旅行ガイド

ちなみに、自立している八重紅枝垂桜は変わらず綺麗な花付きをしている樹がほとんど。

やっぱり棚に結わえられていたことが影響したんでしょうね。

早く下の画像のような全盛期に戻ってほしい。

半木の道&京都府立植物園3 / 京都 ブログ ガイド

2018年4月 撮影 ( 2018年の台風21号の前に撮影 )

【 2018年台風21号 】
2018年の9月4日に近畿地方に上陸した台風。 大阪では台風の恐ろしいほどの風で車が紙屑のように飛ばされていく映像を今でもハッキリと覚えています。 私の住んでいるマンションでも、地震の時のような揺れで台風の風で初めて恐怖を感じました。

半木の道 アクセス

半木の道は京都府立植物園のすぐ西にあります。

北大路通側 ( 南 ) の半木の道の始まりへ

・市バス「植物園前」バス停 ( 青マーク ) 下車徒歩約1分
・地下鉄「北大路駅」下車5番出入口 ( 緑マーク ) から徒歩約5分

北山通側 ( 北 ) の半木の道の始まりへ

地下鉄烏丸線「北山駅」下車3番出入口 ( 赤マーク ) から徒歩約8分。

詳しいアクセスを見る

市バス「植物園前」バス停へ 北大路通側 ( 南 ) の半木の道の始まり

四条河原町から

四条河原町バス停 ( pdf ) は, A~Hの合計8か所あります。 行先によって乗車する停留所は違います。

F乗場205号系統 下鴨神社・北大路バスターミナル・金閣寺 行き
下車植物園前バス停 ( 青マーク ) 下車, 徒歩約1分で, 「 北大路通側の半木の道の始まり 」

※ 京都市バスの掲載内容は, 経年と共に変更される可能性もありますので, 京都市バス時刻表でご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。

地下鉄「北大路駅」へ 北大路通側 ( 南 ) の半木の道の始まり

JR京都駅から

JR京都駅下車後, 地下鉄 「京都駅」から「国際会館 行き」に乗車

⇒「北大路駅」下車, 5番出入口 ( 緑マーク ) から徒歩約5分。

四条烏丸から

地下鉄烏丸線 「四条駅」から「国際会館 行き」に乗車

⇒「北大路駅」下車, 5番出入口 ( 緑マーク ) から徒歩約5分。

地下鉄「北山駅」へ 北山通側 ( 北 ) の半木の道の始まり

JR京都駅から

JR京都駅下車後, 地下鉄 「京都駅」から「国際会館 行き」に乗車

⇒「北山駅」下車, 3番出入口 ( 赤マーク ) から徒歩約8分。

四条烏丸から

地下鉄烏丸線 「四条駅」から「国際会館 行き」に乗車

⇒「北山駅」下車, 3番出入口 ( 赤マーク ) から徒歩約8分。

京都府立植物園駐車場

普通車最大150台 ※詳細は京都府立植物園のアクセスページへ

近くの桜スポット

近くの桜スポットを見る

賀茂川沿いの桜

京都家庭裁判所前の葵橋東詰 ( 出町柳近く ) から上賀茂神社近くの御薗橋辺りまで賀茂川の左岸 ( 北から見て ) に延々3km 以上桜並木が続きます。 ※ 多少途切れるところもあり ※右岸にも桜あり

北山通以北になると, 観光客も減少。 五山送り火の「 船形 」など, 京都洛北の風景も楽しめます。

賀茂川沿いの桜 ( 半木の道も賀茂川沿いにあります。 )

京都府立植物園

半木の道の東側には 「 京都府立植物園 」。

地下鉄「 北山駅 」下車すぐなのでとても便利なロケーション。 桜林では, 八重紅枝垂れ桜や染井吉野が楽しめます。

京都府立植物園 ( 半木の道のすぐ東側 )

近くのラーメン屋

近くのラーメン屋を見る

鶏そば223

北大路通側の半木の道の始まりから徒歩約4分にあるのが, 「 鶏そば223 」。

メニューは塩ラーメンのみ。 名前がちょっと変わっていて, 「 ミラノの朝日 」と「 フィレンツェの夕日 」。

めんや 龍神

北大路通側の半木の道の始まりから徒歩約4分にあるのが, 「 めんや 龍神 」。

めちゃめちゃ旨い ! ! ! おすすめの店です 鶏ガラと豚骨を長時間煮込んでいるから, 鶏と豚の旨味を余すところなく楽しめます。 そして, 自家製の中太麺も旨い。

いいちょラーメン

北大路通側の半木の道の始まりから徒歩約5分にあるのが, 「 いいちょラーメン 」。

美味しい京都ラーメン ! 後味さっぱり感の代わりに, 濃い味わいが楽しめます。 京都ラーメンの “味しっかりめ” を食べたい人にはオススメ。

半木の道 八重紅枝垂桜 2024 まとめ

2024年4月12日の半木の道の八重紅枝垂桜は満開。

青空だったから、八重紅枝垂桜の濃いピンク色がよく映えた。

そして、2018年の台風21号の悪影響から年々回復してきているのを実感。

早く以前の沸き立つような八重紅枝垂桜を観たいなー。

過去の半木の道 桜

京都 桜スポット

京都 桜モデルコース




京都の旅館に泊まるとき
京都でラーメン地域別
京都旅行以外でもおすすめ
【レイトチェックアウト】


【アーリーチェックイン】

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次