ネット詐欺の横行

最近Blogを読んでると、「次のページ」のマークが度々出て来る。
「次のページ」をタップするといきなりウイルスに感染したと告知され詐欺サイトに繋がる。
私が読むBlogの半分は同じマークが現れる。
「ハイハイ」と言って電源を落とすけれどいちいち面倒臭い。
もし私のBlogにそういう場面が現れた時は、決して「次のページ」等をタップされませんように。

最近の話でもうひとつ。
NTTと名乗るところから「未納料金が発生しているので法的措置に移ります」と言う留守電が入っていた。
多分、法的措置に驚いて「そんなことは無い」と言うために誘導に従って連絡される方がおられるのではと心配する。
そんな場合も「ハイハイ」と消去すればいい。

以前、本物そっくりの偽広告で買い物をさせるサイトが頻繁に横行していたけれど、最近は鎮まっている。
まさかと思う事があったら、PCにその言葉をそのまま入力すると多くの忠告が出ている。
何度か経験すると、直ぐにピンと来るようになる。
最近は、詐欺グループも巧妙になって何で騙されるか分からないけれど、一言で見破るのは、そこにお金を支払う話になったらサギだと思って間違いない。
くれぐれも被害に遭いませんように。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

skogBLOG内の記事検索

カテゴリー

過去の記事

生活・文化の情報収集

ブログランキングで生活・文化関連の情報を収集できます!
ページ上部へ戻る