中華料理とワインの組み合わせとダイコンの収穫
最近、とあるユーチューバーの方と一緒に「中華料理とワインの組み合わせ」についてのYouTubeに出させて頂いております。
恥ずかしいのでほとんど告知していないのですが、早くも30本位になりそうなので、そろそろ少しづつお知らせをします。
今回は、かに玉、ワンタン、ネギ油そば、八宝菜、それと辛い鶏肉(名前なんだったかな?)。
1日に5本撮るので結構ハードです。
でも色々食べられるので楽しみ…ではありますが、毎回お腹がパンパンになって大変なんです。
今回の内容が投稿されるのは、まだ先ですが、今までの投稿はこちらです。
そんな、翌日の今日。
いつも通り畑へ向かいます。
自転車で10分ほどにあるシェア畑 です。
とても良い天気で農作業日和。
他の方も基本的に同じ野菜を作っているのですが、人それぞれ育成の違いがあります。
ウチの大根は少し間引きが遅かったので、少し細目になってしまいました。
やはり野菜をしっかりと手をかけて作らないとダメですね。
今日はダイコンの収穫と、芽キャベツ、茎ブロッコリーの収穫をしました。
せっかくダイコンを収穫したのだから、やはりワインに合う料理を作りたいもの…。
そこで作ったのがこちらです。
以外と簡単で、美味しくできました。
これは是非作って頂きたいです。
自分で作った新鮮な野菜を使って、ワインに合う料理を作れるなんで、
何て幸せでしょう…。
あとの芽キャベツと茎ブロッコリーはどうしようかな…。
それではまた!
野菜とワインを楽しむサイトもやっていまーす!
野菜の収穫→ワインに合う料理へ!
久しぶりだけど、野菜は作っていましたよ
こんにちは。
またまた、超久しぶりの投稿になってしまいました。
今年の3月から畑で野菜を作り始めて…
春の葉物野菜、ナス・ピーマン・トマトなどの夏野菜、そして秋の野菜の収穫の時期になりました。
夏は、作業は暑いし、野菜は油断しているとすぐに大きくなるし、で大変でしたが、
秋は落ち着いて作業も出来るし、野菜もじっくりと成長してくれるので、週末農業としてはとてもやり易いです。
最初にミニ白菜を収穫、その後の今回がキャベツ、ダイコン、小松菜、芽キャベツです。
色々な野菜でワインに合う料理を作るぞー!
あ、一応野菜とワインの楽しみ方のサイトもやっているので、
良かったらこちらもみて下さいね。
→野菜とワイン・Vegeage(ベジアージュ)
まずはキャベツでロールキャベツ
「無農薬で作っているから、外側の葉っぱも柔らかくておいしいよー」と言われたので、普段は捨ててしままう、キャベツの外側の葉っぱを使ってロールキャベツを作ってみました。
確かに、柔らかくて美味しそう…
でも、色が濃いから出来上がりは、なんだか柏餅みたい…
見た目よりも柔らかくて、味も濃いのでロールキャベツには丁度良かったです。
ただ、見た目があまり良くないなぁ…
ワインはアメリカのリースリングが良いですね。
ストウブ鍋ってすごい
お注ぎは、キャベツ本体です。
「何にしようかなー」と思いましたが、せっかくなのでキャベツ丸ごと1個使える料理にしました。
そこで登場するのがストウブです!
キャベツ、タマネギを半分に切って、鶏もも肉も大き目に切る。
鍋にはオリーブオイルに切った具材と塩を入れるだけ!
あとは中火→弱火で約1時間…
おおっ…簡単に何だか美味しそうな料理になりました。
水を使わず塩だけの味付けなので、キャベツの甘味、鶏肉とタマネギの旨味がとっても濃厚!!
これは樽熟熟成をしたシャルドネですね~
レシピはこちらにありますよ。
芽キャベツはアヒージョ
芽キャベツはマッシュルームと一緒にアヒージョ。
オリーブオイルに鷹の爪、ニンニク、そして芽キャベツとマッシュルームを入れて火にかけるだけ。
簡単簡単…。
スペインのスパークリングワイン「カヴァ」と良ーく合います。
これは絶対に作った方が良い!カブの味噌クリーム煮
今回、最高に美味しかったのがこれ!
カブと鶏モモ肉の味噌バター煮です。
これは良い、最高です。
白ワインに良く合うだけでなく、ご飯のおかずでも大活躍する1品です。
是非、作ってみて下さいー!
いやぁ…
自分で野菜を作って、自分で料理して、ワインで楽しむ…最高です。
まだまだ、収穫があるのでこれからも楽しみです!
それではまた!
こんなサイトやっています!
遊びに来てくださいね。
枝豆の収穫!収穫が遅れて一部すでに大豆に…
こんにちは!
7月も中旬を過ぎて、やっと東京はやっと梅雨が終わりました。
日中はかなりの暑さになるので、今日は朝ごはん前にシェア畑へ。
一週間ぶりなので、今日も沢山の収穫できるはず…
まずはプチトマト、ナス、ピーマン、オクラ…色々と収穫をしていると…
プチトマト幾つか虫に食べられてる!
あー、悔しいけど、しょうがないよな…
シェア畑では、農薬を使わないので油断していると、虫にやられます。
でも、虫の対策は現地のスタッフの方が丁寧に教えてくれるので、安心。
多少、虫に食べられても良いじゃないですか。
そして、今日のメインの収穫は枝豆!
先週から収穫をしましたが、今週はすでに実が黄色くなっている物や、すでに大豆のようになっている実もちらほら…ちょっと収穫が遅れてしまったようです。
でも虫の付きやすいエダマメが立派に育って、とても嬉しい!!
丁寧に収穫していると、時間の経過を忘れてしまい、朝のオンラインミーティングの時間になってしまいました!
朝ごはんも食べないまま、オフィスに向かい(長靴を履いたまま)、キュウリとトマトを食べながらのミーティングになりました(笑)
お昼ご飯で早速、エダマメを茹でました。
青々した枝豆が美味しい事はもちろんの事、すでに大豆のようになっている茶色い豆もとても美味しかったです。
香りがよくて豆の味が濃い!
やはり、エダマメは採れたてが一番ですね。
枝豆を全部収穫したので、1畝があいて少し寂しくなりましたが、夏野菜の収穫はまだまだ続きそうです。
あー釣りに行きたいなー
ハゼが釣れていいるだろうなー
野菜とワインの総合サイト
「野菜とワイン Vegeage(ベジアージュ)」
をやっています。
また、LINE公式アカウントでは、色々な情報が随時アップされますので、
是非、遊びに来てくださいねー!
全国3,000軒を超える農家・漁師から新鮮食材をお取り寄せする
それではまた!!